fc2ブログ

暴風、襲来(TF POWER CORE COMBINERS 2Packs Windburn with Darkray)

PCC 2Packs Windburn with Darkray 1009
本日の紹介品は「TF POWER CORE COMBINERS 2Packs Windburn with Darkray」です。

リカラー品が多くなるTFですが、善と悪の同個体はどう扱おうかなぁと毎回思うところ。
日本版だとキャラ設定もすぐわかるんですが、うーん。
TFを楽しみつくすには、英語の勉強は必須かなぁXwX
(これでもテキサスに一年いて、生き抜いたby偏差値30より下だった人;w;)

まぁ、そこは想像力と脳内設定で楽しむが吉か。
んじゃ、リカラー前のものよりも先に、リカラー品の暴風ウィンドバーンとダークレイをレビューします・w・ノ

ところで、ダークレイって闇レーザーでいいの、単純な訳文的には?w?;


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1001 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1002
今回のリカラー2パックの特徴は、マイクロンの色変更ですね・w・;
全てのリカラー2パックがマイクロンの色が違っています。
中には、不透明版も入っていたり。
これが初期販売品とかの違いかどうかというのはありますが、後期販売なんてのもないだろうし、多分に色変更があったということの理解でいいのでしょうね。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1027
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1028
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1029
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1030
ビークルモードです。
塗装の変更で、リカラー品との違いを出している部分もあります。
色合い的に軍用ヘリという感じで、なかなかいいんじゃないでしょうか。
金色のローターが大きく目立ちます^w^
Pccジョイントが全部後方側に向いている分、ブースター的に見立てるのが正解ですよね・w・


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1031
ローターは手動回転。
何回かは干渉してしまうので、微妙な力加減でぶつからないように後部ローター接続を上にそらして撮影です=w=;マァ、モンダイナクデキルヨ


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1032

ダークレイをエボリューション。
巨大レーザーか、観測用装置かといった感じですね。
でかいのを満足するか否か。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1033
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1034
リカラー前と比較です。
キャピノーの塗装の違いなどで、軍用と民間用の違いが出てるような感じになっているかなと。
どちらがいいかは好みの範疇ですね。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1015 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1016
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1017 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1018
ロボットモードです。
巨大なローターが武装用ブレードにしか見えないため、イメージキャラがボルフォッグになってしまっています^w^;
ダークレイと共に、何とはなしにディセプティコン側の忍者キャラとかでいいんじゃないかなぁと。
背中のPCCジョイントをキャノンには見立てられますが、回転軸が脇のところにあるのでそういう点では少し気になる人はいるかも・w・ジブンハスキデスガ


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1019 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1020
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1021 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1022
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1023 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1024
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1026
アクションシーンです。
巨大なブレードの回転や見立てキャノンの展開など、スカウトクラスなのに非常に武装の巨大さが印象深いです。
ダークレイもターゲットマイクロン見たく武装してみると取り回しが大変そうな巨大レーザーライフルに見立てられるし、実はなかなか遊びがってのあるキャラなのだと思います。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1025
ロボモード比較。
ブルーに白の爽やかイメージのオートボット・サーチライトと比べて、暗い色合いが目立つウィンドバーンは悪の魅力があるなと思います。
この色合いに赤のパーツってのはいい感じに不気味ですよね^w^♪


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1014
胸部アーマーと共に本体を合体形態にトランスフォーム。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1006 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1007
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1008
クランクケースのドローン、デストロンズとコンバイン!
色合い的に違和感無くまとまっているかなと。
後方に配置されるブレードは、合体状態では使用不可能ですが、目立つのでキャラの印象付けに一役買っています。
頭部もカッコいいんだけど、アゴながか、顎髭のどれなんだろう・w・;;;


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1003 PCC 2Packs Windburn with Darkray 1004
アクションシーンです。
腕のPCCジョイントが頭部よりも後ろ側なのですが、それほど違和感無く可動して遊べますね。
他のマイクロンを取り付けていくともっと遊びの幅が広がるかも。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1010
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1011
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1012
PCC 2Packs Windburn with Darkray 1013
同個体別キャラの対決。
下半身の可動が出来る分、VSごっこが楽しいんですよ^w^
この記事はウィンドバーンの記事なので、ウィンドバーンの勝利で幕を引く。
ドローンの色とタイプも一部違うし、胸部マイクロンも違うものなので、互いの個性違いは見て取れるかと。


PCC 2Packs Windburn with Darkray 1005
PCCは増えれば増えるほど楽しいアイテムですし、うーん、他にも買うのがいっぱいあるのに(TFのみでも)PCCがまだまだ欲しくなってきてしまうのですよ、本当に=w=;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーPOWERCORECOMBINERS

comment

管理者にだけメッセージを送る

ムラサメソード!

バイオ読む限りでは情報収集兵っぽいので、忍者ってのも面白いかもですね

合体時、マイクロンがなくても胸部アーマーの展開があるので、リカラーは5パックのコアロボかと思いきや
まさか連続で2パックになるとは思いませんでしたぜ
(wave1の同期ハッファーとスモールダーはリカラーでコアロボになれたのに…)

合体ギミック抜きでもなかなか面白い変形なんで気に入ってますね
スカウトサイズでヘリロボって貴重ですし

No title

色が変わってかなりイメージが違いますよね。
ダークレイを装着してる時なんてもうとても悪そうなヘリですしw

いや、でもコアロボの時の顔が、サーチライトの時よりもウルトラマグナス感がなくなってよかったです・・・w

ありがとうございます。

>メガディストートさん
AAトマホークといい、ヘリコ=忍者ってわけじゃないのですが、ついついそう思っちゃったりしますねぇ=w=;

5パック2体に2パック3体の布陣ゆえに、割りを喰ったというべきなんでしょうね;w;

なんにせよ、インパクトのあるアイテムだとは思いますね・w・


>マイコプラズマさん
余りにサーチライトの方が爽やかな分、こちらの方が色合いが引き立つという部分はあるかと。

しかし、ウルトラマグナスですか。
しかし、うーん・・・・・・
言われてみれば確かにそんなイメージもあるなぁ^w^;

ようやくユナイテッド枠でTF POWER CORE COMBINERSが日本展開確定なので、このダークレイは日本版でも良いので手に入れたいですね。
リカラー元のサーチライトは持っていますので。

ありがとうございます。

>ニセジムさん
海外購入者的には、カラーリングが日本オリジナルだったのが満足したりです。
全種出るかは神のみぞ知るではありますが=w=;
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット