あけおめ!TF2011年の22(TF GENERATIONS THUNDER WING)

さぁ、のこり3つです。
私の腕も、もう厳しいです;w;
でも、もう少し、頑張れオイラ;w;
22番目のアイテムは「TF GENERATIONS THUNDER WING」をいってみます。
最近販売のアイテムですが、日本では当時でも販売されなかったアイテムですね。
製品替えになったクロスフォーマーが今でも手に入れたいですねぇ=w=;
モノ自体にはプリテンダー機能がありませんが、このアイテム、非常に遊びがいのあるものになっています。
自分の中では非常に褒めどころのあるアイテムなんですけどねw
んでは、独特な表情の元プリテンダーアウターシェル、サンダーウィングのレビューです・w・ノ


パッケージです。
この独特のキャラクターに、思わず引いたor失笑したというかたもいるのではないでしょうか^w^;
ですが、古いTFを知ってる身とすればこれはノスタルジックさを掻き立てるアイテムなのですよ。
よく考えれば、ヘケヘケスカイファイアーも似たような変形だったりしたわけだしね・w・b




ビークルモードです。
実に、ジェット機です。
トランスフォーマーらしいジェット機です。
見た目には、他のジェットロンとそれほど違和感がないんですよねぇ^w^;
ミサイルブースターを取り付けると、キャノン砲が両方の翼に計4門という、実にいい爆撃機に。
相変わらず着陸脚も素敵ですw

コックピットの造形も細かく、塗装すればさらにカッコ良さ増すんじゃないかしら・w・;

元TFのように、機首部分が分離する機能が付いています。
この時に、機首部分の形が元ネタのTOYとそっくりな感じがいいなぁと。
ドローンは変形機構こそありませんが、この中にサンダーウィングのスパークが宿されていると思えば、本体はいつでも使い捨てのプリテンダーという感じにイメージして楽しめるかと。
というか、そういう風に楽しんでますね、やっぱりw


空を飛ばすと、すごく高速戦闘機って感じでいいじゃないですか。
底面は非常に有機的ですけどね^w^;
んで、やはりこの色&出自時期を思うに、G1的遊びも必須だよなぁと思ってしまうのです。
ゆえに軽く遊びます、トランスプレイ^w^ノ


トランスプレイ1:毎度おなじみベースモード。
『二つのタワーで、宇宙のありとあらゆる情報を盗み聞き出来るんだ!!』
『もちろんばれたらトンズラできるように、スパークチャンバージェット(勝手に命名)はいつでも脱出可能だ!』


トランスプレイモード2:ちょっと弄って攻撃砲台
『ミサイルブースターから破壊光線(デストロイ・レイ(厨2的命名・w・;))をはなって、サイバトロンを撃退だ!』
『危なくなったら機首を後ろに下げて、トンズラできるように、スパークチャンバー・・・・・・以下略』


トランスプレイ3:「ウェルカム トウ ザ♪ ガ、ラ○ト♪♪」
『お嬢様はお気に入りのようだ、(おもにサンドバック的に)』
うん、満足した・w・
んじゃ、ロボットモードのレビューに行こう♪

「チェンジング ガラ○ト!!」




(何事もなく)
ロボットモードです。
足の引き出し方が独特で面白かったのと、この状態で胴体を開くとそこには空間があるわけで、何気にプリテンダーシェルになってるなと苦笑。
何気に内部モールドがちゃんとあるんですよね、GJ!^w^b
頭部もいい味の顔立ちで、素敵過ぎます。
キャラたちのTFって、最近多くって嬉しいですね。










長々とアクションシーンです。
腰が回らない以外、基本的な関節は動きまくりますので、ポージングが楽しいです。
加えてその有機的造形ゆえに(腕は顕著かなぁ)、アメトイのようなイメージもあって、他のTFにないストーリーを感じさせてくれます。
武器のミサイルブースターも合体させれば、持ち手の位置でロングライフルっぽくもロングキャノンっぽくも見せられるので遊びの幅が広がりますね。




顔の形状から剣的武器を持たせると、これ又違った表情で一気にこわもてになります。
ドリフトとチャンバラさせても楽しいだろうなぁ=w=♪
何か剣を同梱してくれてたらよかったのにとさえ思いますよ。
日本販売の時になにかの流用でいいので付けてくれると楽しいかと思いますね。

とにかく気に入ったからかもとからなのか、プレイバリューがすごく豊富です。
決められた遊び方でなく、そこに楽しさがあるからそれを思いついて遊んでしまうという、おもちゃ特有の楽しさをこのサンダーウィングは改めて思い出させてくれました。
くたくたになる前に、もう一個ほど買ってみようかしら^w^;
スポンサーサイト
theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマーGENERATIONS