映画のヒーローパックに、小さいのは最適(TF HUNT for the DECEPTICONS THE VICTORY OF THE FALLEN)

本日の紹介品は「TF HUNT for the DECEPTICONS THE VICTORY OF THE FALLEN」です。
各5体のlegendクラスのセットパックですね。
映画版でのラストを彩る5体が、それぞれリカラー版でそろっています。
legendシリーズやEZコレクションは、ミニカーのようにコレクトするのには最適だし、リカラーもコレクション的な広がりではありかとも思いますね。
とはいえ、余裕がなければ買わないのも多いのだとは思うのですが=w=;
今回は5体いっぺんにレビュー行ってみます・w・ノ




パッケージは海外版特有の変則箱になってますね。
これ多分、万引き防止も兼ねてるんだろうなぁと思う。
アメリカにいた時にはおもちゃなんかが、箱を引き破って万引きした跡がころがったり良くしてたし。
少しでも開けにくい箱にして、万引きを防止しようとしてるんでしょうね。
そういえば、トイザラスや各問屋で何度かライダーベルトの万引きを見ましたねぇ=w=;
TFでもヒューマンアライアンスのバリケードを万引きした後が残ってたり。
両方とも箱の側面を引き破って無理に出しているので、小学生以下の幼年児だと思うのですがねぇ。
そういう子は殴っていいものだと法律で決めればいいのにとか思う今日このごろ=w=;;;
閑話休題。
フォールン様のプロマイドカードが入っています。
誰得なんだ・w・;


G1コンボイっぽさが爆発のオプティマスです。
おもえば、各映画TOYでもG1カラーリングのオプティマスは出まくってますよねぇ=w=;
ファイアパターンもきちんと処理済み。




オートボットエンブレムが胸にあるのは初めてのものですね。
ボイジャー版のG1カラーオプティマスのlegend化といったとこですね。

アクションはいつもの通り、腕がよく動きます。


カーキカラーの軍用機になるじいちゃんことジェットファイアーは、水色が目立つよなぁ・・・・・・
これだけは、なんでこの色なんだか・w・;



やはり水色がすごく目立ちます。
ただ、足首部分に砂漠のような汚れがプリントされているのは初めてのパターン品だと思います。


映画後もいきのこっていたらということで、エンブレムは正規のオートボットになってますね。
おじいちゃん、良かったねぇ(;∇;)


そんでもって、リンクアップです。
G1カラーゆえか、ヒロイックさがさらに増してるなぁ^w^;

立ち上がる時が来た。
戦いの時は来た・w・
で、次はディセプティコン側



メガトロンタンクのほうは、汚し塗装もあって重厚感が出てはいますね。



ボディのスミ入れが相変わらず濃いのですよ。
んで、立たせずらいのも治ってなかったり。
ただ、胴体の太り具合は小型ながらもいい感じのようですね。



メタリック限定版で出ていた、ボイジャースタスクのlegend版ですね。
メタリック塗装がきれいでこれはお気に入りです^w^




ロボットモードも要所要所の塗装がメタリックでなされていて、成形色との対比がいい感じです。
とくに頭部の細かい色分けは、手間かけています・w・;


日本でも海外でも(成形プラの違いはあったが)限定販売された、オレンジフォールンも出てきました。
通常版と違ってオレンジ色が自己主張が激しいですね=w=;



手首がどう見てもファイアーブレードなロボットモードです。
思ったよりも元ネタの限定版を良く特徴とっているなと思いますね。
こういう限定盤のlegend化も面白いところだと思います。
数は少ないのでしょうが、色々な種類が出てくると集めるのも楽しみなんですよね^w^b
スポンサーサイト