fc2ブログ

航空参謀の策略(TF マスターピースムービー MPM-01 ディセプティコン/スタースクリームの2)

MPスタースクリーム ロボット 1028
本日の紹介品2は「TF マスターピースムービー MPM-01 ディセプティコン/スタースクリーム」の2です。
こちらはロボットモードの御紹介。

最初のムービースタスクが出てより、このMPが出るまでは、リベンジ版のボイジャースタスクが一番完成度が高いといわれていました。

でも、このMPでは色々なギミックでその完成度&面白さをクリアしてきたと思います。
手軽に遊びがいがあるという点ではボイジャー版の方がいいのですが、ロボット本体の完成度&存在感では確かにMP版の方に部があるなと。

可動のあるおもちゃは、ポージングを探すと実に楽しかったりします。
そんなカッコいいポーズを探しながら、MPムービースタースクリームのロボットモードのレビューに行ってみましょう・w・ノ


MPスタースクリーム ロボット 1001 MPスタースクリーム ロボット 1002
こちらはパッケージ内部のウィンドウ部分と箱裏です。
外から見ると、通常のMPイメージの箱と、内部のムービーっぽいイメージの箱と2面楽しめるのでこれはこれで満足。
次のバンブルビーでも同じことになるかと思いますw


MPスタースクリーム ロボット 1003 MPスタースクリーム ロボット 1010
MPスタースクリーム ロボット 1008
ロボットモードです。
各部の塗装が追加されて、のっぺりした印象でなくなているのが好感触。
とくに、額のディセプティコンマークがうれしいところです。
これ、歪んでいるものもありましたので、選ぶときは御注意を。
各武器は背中にマウント可能です。

目の部分は、箱写真では塗装されてますが、製品では無塗装になっています。
その方がライトギミックでは映えるのですが、完成度は少し低くなるかな。
自信ある人は、モールドは再現されてますので塗装してみると完成度が上がるのを楽しめると思いますよ^w^b


MPスタースクリーム ロボット 1009
音声ギミックを始動させると、口を開きます。
手動で開くことも可能ですけどね・w・;
コワイコワイくらいに口が裂けますよw


MPスタースクリーム ロボット 1004 MPスタースクリーム ロボット 1005
MPスタースクリーム ロボット 1006 MPスタースクリーム ロボット 1007
MPスタースクリーム ロボット 1011 MPスタースクリーム ロボット 1012
各部写真です。
細かいところに塗装やデコレーションがされてるのがわかるかと。
これだけでもリーダークラスレベルの状態から脱却させているので、やはり色が塗られているのは印象を強くするなぁと思います。


MPスタースクリーム ロボット 1013 MPスタースクリーム ロボット 1014
MPスタースクリーム ロボット 1015
んではギミック行きましょう・w・ノ
まずは、胸のコックピットを前に引き出すと、光りながら2種類の声を話します。
中身は海外版と同じですね。
目の部分が良く光りますし、内部のエネルギーがあばら骨状のパーツの隙間から光るのはいい感じにかっこいいですよ^w^


MPスタースクリーム ロボット 1016
失われたギミック部分;人;ガッショウ
ギゴガゴ音スイッチ、他のTF変形の効果音にどうぞ・w・ノ

海外版ではこの部分を押すと、変形音が鳴りました。
これがスイッチのせいか、海外版では変形時にとにかく変形音がうるさく鳴りっぱなし。
押された状態でビークルになっているので、少しでも隙間が出来るとなるわけで・・・・・・変形時のプラプラ状態ではとにかく触れるたびに感度良くなりまくりました。

そのせいか、この部分を押しても日本版はギゴガゴ音が出てこないのですね。
マニュアルにもこの部分のスイッチは書かれてないので、多分日本版の仕様としてオミットされたんでしょう;w;。
でも、さすがに2個買っての確認は無理だしなぁ=w=;
持っている方で、きちんとなっていたら教えてください。
その場合ならば修理に出さなきゃ・w・;


とりあえずマニュアルや箱には、このスイッチの事は触れられてないので、オミットされた物と判断しています、現在は。

日本版も音声ギミックは存在しているようです。
私のものだけ、そこのギミックが死んでいるようですね・・・・・・早速修理に送るとします;w;
とはいえ、海外版では実際うるさく鳴っているので、ここが死んでるのも静かでいいといえばいいのですが・・・・・・やはり完品で持っていたいですしね。
コメントで教えて下さった???あいうえお???さん他の方々、どうもありがとうございました・w・ノ


MPスタースクリーム ロボット 1017 MPスタースクリーム ロボット 1018
両腕には武器の展開ギミックがあります。
スイッチ部分は海外版では赤く塗装されてましたが、日本版では周りの色と同じようにされています。


MPスタースクリーム ロボット 1019
MPスタースクリーム ロボット 1020
MPスタースクリーム ロボット 1021
右腕は展開するとミニガンが飛びだします。
銀色に鈍く光るミニガンが腕のシャッターからバシャッ!と飛び出すのは実にかっこいい♪
手動操作とはいえ、ゼンマイの様なじっくりとしたものでなく瞬間に展開するのはスタスクらしいスピーディーさを感じますね。


MPスタースクリーム ロボット 1022
MPスタースクリーム ロボット 1023
MPスタースクリーム ロボット 1024
左腕からはミニミサイルがせりあがります。
内蔵武器がカッコいいのは素敵に無敵ですw
ついつい遊ぶときにガシャッ!と出しちゃいますね。


MPスタースクリーム ロボット 1025 MPスタースクリーム ロボット 1026
MPスタースクリーム ロボット 1027
そして、気になる人向けの注意点・w・;
肘関節部分には、赤く塗装された軟質パーツがありますが、ただ動かすと写真のように干渉して塗装はげやパーツへの傷が入りこみます。
ポージング飲みするという方は、軟質パーツを少し指でどけて肘を曲げましょう。
うまくいくとでっぱりをよけて可動可能です。
この干渉部分はビークル時の腕固定用凸部分ですんで、決して切り落とさないように!


MPスタースクリーム ロボット 1029 MPスタースクリーム ロボット 1032
MPスタースクリーム ロボット 1030 MPスタースクリーム ロボット 1031
MPスタースクリーム ロボット 1034
MPスタースクリーム ロボット 1033
アクションです。
各部が良く動く上に、変形上のヒンジ移動から身体を抱きかかえるようなポージングも可能です。
足の可動が豊富ですが、その分上半身のヘビーウェイトを支えるにはクリック関節とはいえ、バランスとりづらかったりするかもしれません。
私の方では、腕をやじろべぇのイメージで考えて、腕の位置を変えて重心のバランスを取りました。
これ、案外色々なフィギュアのバランスとりに役立ちますよ・w・b

ともあれ、映画イメージからのポージングはバッチリ可能です。
動かすのが楽しーよー^w^♪


MPスタースクリーム ロボット 1036 MPスタースクリーム ロボット 1035
MPスタースクリーム ロボット 1038 MPスタースクリーム ロボット 1037
背中に取り付けてあるミサイルユニットは取り外して両腕に取り付け可能です。
映画的には左腕がベストですかね♪
付属のミサイルを刺して、巨大武器にして楽しみましょう。


MPスタースクリーム ロボット 1039
動かすと実に楽しい一品のスタースクリームです。
変形の難易度や可動の豊富さはさすがのリーダークラスです。
塗装の美しさはさすがMPシリーズです。

うん、両方の悪いとこどりの部分もあるでしょうが、いいとこ部分の取り込みが目立っていて満足感を得るアイテムになりました。
どっちか片方でなく、両方のいいとこ取りをしているところなんて、これもスタスクらしい感じでOKですよね^w^ノ♪
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーMOVIEマスターピース

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

たからとみぃくじでB賞が当たるまでくじを引いてたら、A賞が2回当たるという奇跡が起きたSGRです。うれしいけど、クリアーオプが2体あるとどうしたらいいものか。十分過ぎる程元は取れたんですけどね。

完成度の高いリーダークラス スタースクリームがMPという高額商品ならではの細かい塗装によってさらに完成度が高くなっていますね。
だけど、変形音が鳴らないのは残念ですね。
MPに編入されただけあって、ムービーシリーズのスタースクリームの決定版とも言えますね。
来年のムービー3のスタースクリームはどうなるか楽しみです。

はじめまして、初コメです

はじめまして!

コレ、自分も買いましたよ!初めてコイツの画像(動画)を見てから「絶対手に入れる!」と決めてましたから。

ビークルの出来は、やはりボイジャーに軍配が上がりますね。(「手」以外)
…自分のは壊れてビークルに出来ませんが…。(泣)
その分ロボットモードの出来は段違いですね。

あと、変形音についてですが、自分のは何故か鳴ります。
機首を変形するの度に「ギゴガゴ」「ギゴガゴ」は結構シツコイですw
個人的には、この変形音、かなり気に入ってるのですがw

顔とか胸は恐ろしいほど似てますよね。腕のギミックも楽しいし、マスターピースと言うだけの出来映えだと思いますね、個人的には。

No title

MPMブランドの発表時から気になっていましたが箱は一作目と同じ仕様になっているんですね。
海外版だとHFTDシリーズ仕様でリベンジタトゥー、
日本版だとムービーシリーズ仕様でタトゥー無し。
と区別されているのが良いです手動ミサイルは小気味良いですよね~クセになってつい繰り返したくなります。
主武器であるランチャーも劇中と同じ6連装とミサイル装填版。どちらもカッコウが良いでっす。

ありがとうございます。

>SGRさん
OKです、クリアーオプは私が引き受けましょう・w・ノ
バシバシ (SGRsann * ̄ρ ̄)ノ☆(ToTwアルチン)

どうも変形音は私のものだけみたいですが、説明書にはこの部分のスイッチがないんですよねぇ・w・;
手に入れた皆さんのはどうなっているかが気になって仕方ないです。
来年のものがどうなるか気になるところですね。
メーカー的にやりやすいのはあたらしいスキャニングでしょうがねぇ・w・;

>???あいうえお??? さん
初めまして、頭痛いのが治らないので眠りたいのに寝れないアルフェスです;w;
疲れがとれにゃい・・・・・・

海外版と違っての塗装の強化が楽しい一品です・w・b
ボイジャー版は、今は手に入れにくくなってますねぇ。

変形音、なりますか・w・;
うーん、やはり修理がいるのでしょうねぇ・・・・・・
とりあえず、買ったおもちゃ屋に持って行くことにしますか;w;

MPMとしてのカテゴリーだったんでOKってとこもありますけどね。
実際には第一作版でのプレミアムシリーズとかにしてもよかった気もするんですよね・w・;

>ロードローバーさん
今回のドアタイプの箱だと、2種類の表側が出来る訳で、コストはかかったでしょうが豪華さを感じて嬉しい仕様ですね。
腕の内蔵武器もそうですし、すごく遊んでいて弄りたいギミックが多いんですよね、このアイテムは。
私もついつい弄って遊んでしまいます♪

No title

僕のもギゴガゴ鳴るよ
うるさいくらい><

No title

変形時の音、説明書に書いてありますよ。
スイッチまでは言及されてませんが、変形させると音が鳴るって。

ありがとうございました。

>名無しさん
ありゃー、なるんですよね、やっぱし;w;
最近不良に当たることが多いなぁ、製造現場のトラブルもあるんですかねぇ。
御連絡ありがとうございました・w・ノ

>無記名さん
あれ?見逃してたのかな、オイラ・w・;;;
変形後に音が鳴るとまでは見てたので、音声サウンドの事かと思いこんでたみたい。
いや、すんません。
御連絡ありがとうございました・w・ノ

No title

海外版のリーダークラススタースクリームについてなんですが、
ロボットモードでギゴガゴスイッチを長押ししないとならなくなりました。こういう仕様なのでしょうか?でも、変形時にはちゃんと鳴ります。

ありがとうございます。

>クロさん
もしかしたら内部配線の接触不良かもしれませんね。
私も一度日本版は交換しましたし。
たしかスイッチ感度は日本も海外版も変わらなかったかと思いますので。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット