白銀の猛攻(TF AUTOBOT ALLIANCE AA-06 サイドアーム サイドスワイプの1)

本日の紹介品は「TF AUTOBOT ALLIANCE AA-06 サイドアーム サイドスワイプ」の1です。
大変遅ればせですが、文章追記・w・;
シルバーボディのコルベットスティングレイに変形するサイドスワイプ、オートボットでのカッコイイキャラとして出た割には、映画ではそれほど活躍がないというね、うん。
ツインズ>サイドスワイプ>>>>>ジョルトという流れでしたねぇ^w^;
とはいえ、実際にかっこいいボディデザインのスティングレイ。
実写の銀色を地元のベスト電器で見た時には、思わず場のそぐわなさにアゴが落ちたのを覚えています=w=;
閑話休題。
海外版と比べてどうかなぁと思っていたボンネット部分は、その太さや形からデザインに見えたので、まぁ及第点かなぁ=w=;
スタイルのカッコ良さは今までどおりにHAで満足するとして、それ以外のカッコ良さも求めてDXサイドアーム サイドスワイプのレビューです・w・ノ
(この記事ではビークルモードです)

パッケージはビークルではいっています。
キャノン砲をメインに見せたかったんでしょうねぇ、メーカー的には。
裏表紙は海外版と同じなのでオミット。




ビークルモードです。
海外版に比べて寒色でまとめられているせいか、硬さを感じさせる色合いになっています。
とはいえ、色合い的にはうまくマッチングしていて実際にカッコ良くなってますね。
派手さと違ったシャープさを感じさせるカッコよさもサイドスワイプの特徴と言っていいかもと。
タイヤ部分のホイールが銀色に塗られているのもポイントアップ部分。
ボンネット部分もそうですが、ビークル時の各部パーツ分かれの部分がデザイン的に分かれているように見えるのでそれほど大きな不快感が出ないのが良かったなと思います。
うん、それほど大きな嫌さ加減は無いな、真面目に。


海外版との比較です。
もう、別イメージですね=w=;
海外版がドラッグカーに見えて仕方ないし。
もしくはホットウィールw
ここまでカラーリングが違うと海外版を買う価値もあるってもんだとおもいますよ^w^b


キャノン砲展開時。
海外版がなんとなくウルトラマシーンorキャラクター性のあるマシーンとすれば、日本版はスパイ映画なんかの少しリアルを求めているものにありそうな映画的ガジェットに見えますw
メカの過去よさが感じられるような色合いで、こちらの方も好きですね^w^


トランスプレイ的に、空も飛んでもらおうと。
マイクロン伝説のランページを思い出すようなウィングの展開ですよ。
これでも飛ぶのがTF的不思議う科学ということでw


何気にはまったトランスプレイ2こと、キャノンドローン。
コックピット部分がそのままに腕や足が展開できるのって、どんなウォーカーマシンorガウォーキングだろうかとw
こんな疑似人間的感じだと、足の逆関節もカッコよく見える不思議。

ちょうどブルーレイを見たせいか、アイアンマンの敵役にして遊べるかと。
そのうちアイアンマンフィギュアと絡めて遊んでいきたいなと。
マーク6はひとにあげちゃったから、マーク4を探さないとなぁ・w・;
スポンサーサイト