第五弾登場の2(TF EZコレクション Vol.5)

さて、ディセプティコンサイドの紹介ですが・・・・・・
ごめんなさい;w;
こちらは追加でUP予定にさせといてください;w;
とりあえず、ペイロードとスキップジャックという黄色建機TFが新登場ということで、そこらも含めた3体のEZディセプティコンのレビューです・w・ノ
(追記:11月19日にデザートブロウルを追加UPしました。)


リベンジでも登場した(と思われる・w・;)ストークスコルポノック。
爺さんのおなかをぶち抜いたのはあんまりにも急でビックリした半面、前作のスコルポノックだと考えると何気に感慨深かったり^w^;
デラックスのような連動可動や爪の開閉はありませんが、その分基本関節はよく曲がるので遊ぶには十二分に楽しめますね。




DXよりもむしろこっちの方がバランスがいいロボットモード。
各部がボールジョイントで細やかに動かせるのが楽しいです。
素立ちオンリーのアイテムに比べるとこれは雲泥の差。
何気にゲッター3モードも遊べるしね・w・b



遅ればせながら追加のデザートブロウルです。
デザートと言っても、迷彩塗装などは見当たらず、単純にアイボリー単色のリカラー版ですね。
砲塔が上下に動くのは、DXより優れている点。
もっとも、これしか動きませんが^w^;




ロボットモードです。
何気に首が動くことに気づいていない人も多いんじゃないだろうか。
弄っていると、海外版でのリーダーサイズデザートブロウルを手に入れ損ねたのが悔しいですね。
海外版でもいまだにほしいものも多いですしねぇ。
弄りながら必ず思い出すんだろうな、このことを=w=;
右腕の砲塔を伸ばせるのは遊び的にはいいところでしょうね。

日本未発売&本体カラーでは世界未発売のコンストラクティコンの2体です。
何気に日本では黄色の建設機械はすぐにイメージがわくんですよねぇ。
で、G1世代は黄緑と紫でファイナルアンサー・∀・b


ランページはスキップジャックなる完全な新キャラになりました。
となると、日本で最初に販売された黄色版のランページは今後この名前で遊んだほうが宜しいかなぁ。
赤色のランページも販売されてますしね。




合体機能を省いているので、映画のデザインに似ているのがいい半面、可動域が少ないのが難点ですかね。
あと一本足もバランスを合わせられれば、立たせることが可能です。
両手の可動でバランスを取り・・・・・・やじろべぇ?・w・;


ペイロードは前回ボイジャーをレビューしましたが、ほぼ同じ色合いなのでやはりこちらも違和感無いですね。
できればボイジャーで日本でも販売してほしいところではあります。
あれは何気に楽しいのですよ・w・b




ロボットモードです。
ロングハウルのlegendのときにも書きましたが、素立ちしかできないのが残念です。
スタイルがいい分、せめて膝の可動だけでもあればまだ遊びやすかったんですけどねぇ。
今回の新規2体ともにスタイルがいい半面、可動が犠牲になってる気がして残念なところですね。
物として飾る分にはいいんですけどねー・w・;
スポンサーサイト