fc2ブログ

「セイバートロン星を、破壊する!!」(WELCOME TO TF 2010 TF 星間帝王 ユニクロン ロボットモード)

2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1010
本日の紹介品2は「WELCOME TO TF 2010 TF 星間帝王 ユニクロン ロボットモード」です。
映画のみの登場であったにもかかわらず、その存在感とTF共通の畏怖すべき邪神ということで、その後のシリーズのデウス・エクス・マキナ的存在となったユニクロン。
今回のアイテムを弄ってみて感じましたが、映画本編を見た時の感動と脅威さと畏怖心を改めて思い出しました。
当時のG1・2010をリアルタイムで見ていた人やアニメムービー版を見られた方はこの気持ちがわかられるのではないでしょうか・・・・・・

当時、LD版を持ってまして、何度も見たなぁと。
DVD版を買ったのに部屋のどこに締まったんだろうと涙目だったり・・・・・・
海外でついつい再生や声の意味がわからないのにムービーを買ってしまったりと思いだしますね。
なんとか今の時期だからこそ、ブルーレイ版のアニメMOVIE版を出してほしいです。
出来ればトランスフォーマー黙示録や5.1ch版に普通のアニメDVDによくあるオーディオコメンタリーなどを含めて販売してくれませんかねぇ・・・・・・
おまけでG1・2010などの話数が2~3話だけでもボーナスで入っていれば、2011年のムービー3へのつなぎ布石にもなると思うんだけどなぁ・・・・・・

うん、そんな夢をつい書き込んでしまうくらいにノスタルジックさを喚起させるユニクロンロボットモードをレビューします・w・ノ


マジで、ホント出してほしいの;w;


修正:星間大帝でなくって、星間帝王だよ、何間違ってたんだおいら;w;


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1008
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1009 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1001
撮影ブースぎりぎりに入り込んでの撮影となりました、ロボットモードのユニクロンです。

あ、比較するTFを並べとけばよかったなぁ・w・;
とにかく十二分にでかいですよ。
デザインは映画版に似て異なるわけですが、背中の骨部分もおなかの赤色も本体色の白色も、全てがいい感じにユニクロンらしさを再現しています。

頭部の新規造形は、個人的には100点ですね♪
頭部だけ外して、セイバートロン星の月にするのもいいんじゃないかと思うくらい^w^

映画版は海外スタッフのデザインだったのでしょうが、当時のカートゥーンをイメージさせるデザインの頭部を忠実に再現出来ていると思いますd・w・b


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1002 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1003
んでは、各部分の造形を眺めつつ、豊富な各ギミックの紹介です。
頭部は頭頂部のスイッチを押すことで赤く点滅します。
ここ、緑のLEDだともっとユニクロンさが出てよかったかなぁ。
緑のクリアパーツなだけに尚の事そう思いますね。


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1004 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1005
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1006 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1007
マイクロン伝説時にも感動した指の可動も再現。
同時にエネルギーに満ちたイメージのライト点滅ギミックも引き継いでいます。

上から押すと光るのはパンチして爆発させるイメージからですかね。
逆に、マイクロン版ではチョップすると光るように小指側から押すと光るようになってたのですが、なぜかひと指し指側から押すと光るようになっています。
ここ、何気に組みつけ間違いじゃないかなぁと思ったり。
修理出来ればしたいものですね。
後で分解してみようかなぁ・・・・・・


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1011
独立点滅なのですが、タイミングを合わせてパシャリ。
ユニ様が、エネルギーに満ち満ちていらっしゃるor怒りくるっていらっしゃる・・・・・・
どちらかお好きな方でイメージしてくださいな・w・;ドッチデモ、オシマイニナルケドネ


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1012 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1013
脚部は両足共にマイクロンのコンテナギミックになっています。
ただ蓋が開くだけでなく、内部の黒いパーツがスライドして格納部がせり出してくるギミック付き。


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1014
ミサイルギミックは脚部を回転させて使用可能です。
狙え!セイバートロン!!


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1015
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1016 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1017
腹部は、ガルバトロンの恐怖の顔と共にエネルギーで光り輝くシーンが印象にありますね。
前垂れを前方向に移動させてハッチを開きます。

内部にバグを入れとくと無くさないよ^w^


2010企画 星間大帝 ユニクロン2010 ロボット 1019
右腕はエネルギーで輝く手のギミックですね。
マイクロン伝説版と違い、各部塗装は鉄イメージのメタリックさで塗装されています。
うん、実に渋い♪


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1018 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1020
両肩には、変形させたバグを挿し込みで回転可能なトランスポーターがあります。
指で持てる大きさといい、投げつけて戦うか、もしくはプライマスヨーヨーのように扱うのか^w^;


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1029 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1030
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1031
そして、バグを無くしてはいけない最大の理由。
背中のマイクロンジョイントにバグを刺すと、胸にあるギミックが作動します。
マイクロン伝説の商品だったため。マイクロンのスターセイバーの柄を差し込むことでもギミックが作動します・・・・・・
あ、5mmジョイントの武器の柄でも作動させられるね・w・;


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1032 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1033
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1034 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1035
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1036 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1037
目を点滅させつつ、胸よりゼンマイで音を立てながら、巨大砲塔が飛び出してきます。
そして、巨大ミサイルを自動発射!!

マイクロン伝説版の最強武器、カオスブリンガーはギミックごと存在します。
ですが、2010版にはそんな武器は無いので、説明書では単純にミサイルと表現・_・;

まぁ、世界観的には仕方ないかなぁとも思うがねぇ^w^;


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1021 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1022
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1023 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1024
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1028 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1025
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1026 2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1027
アクションです!
うん、映画版の雰囲気をちゃんと再現可能です。
片足でも十分立つことが可能ですし、セイバートロン表面を腕を振り上げて叩きつけるシーンもちゃんと可動部の豊富さで再現可能に。
何気に膝ロール&腰ロール&肘ロールがあるので、微妙なポーズもきちんと取れるし、指の可動で表情も作れちゃう。
うん、ほんとにこれは御馳走すぎる^w^V♪


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1038
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1039
マイクロン版とスーパーリンク版と比較です。
マイクロン版では色の違いと頭部の変化によるキャラクター性の違いが見て取れますね、
クリアパーツの胸とフラットな塗装になった胸の違いなどが互いの存在感の違いを引き立ててます。
スーパーリンク版では、色合いがブラックとレッドオレンジのクリアーパーツなどが雰囲気的に2010版に近付いていると思いますね。
比べてみても、正直思えば2010版は好アレンジの塗装になっていると思います。


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1040
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1041
2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1042
宇宙を破壊する、魔神が3体も襲来!!
ウルトラ兄弟でも倒せるかわからんくらいの強大な邪神がそろい踏み!!
何気に極小変形版のTFを足元に並べて恐れおののきたい気分になってきますw

ある意味考えれば、旧ユニクロンが頭部のまま成長して後ろの2体を生み出す素子になったとか考えても面白く遊べそうですね。
いやはや、ワクワク感が止まらない・w・b


2010企画 星間大帝ユニクロン2010 ロボット 1043
2010企画での販売されるアイテムは、もう公式サイトで全てが紹介されていますが、このユニクロンから毎月巨大なアイテムが押し寄せてくるんですよねぇ・・・・・・
うん、頑張って予算取りと時間を捻出しなきゃ;w;

ともあれ、すごくお気に入りのTFがまた一つ増えたことを味わえた記念レビューでした^w^b
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー

comment

管理者にだけメッセージを送る

マイ伝版すら持っておりませんが…。

自分としては、オマケで極小ロディマスを付けて欲しかったですね。
値段が跳ね上がるなのは山々ですけど…。

叶うなら並べたい

今回は予算配分ミスって創造神様しか買えませんでしたがいずれは何版でも良いので
DXじゃなくてちゃんとスプリームサイズのユニ様もゲットして並べて鑑賞したいですね~>w<ノシ
スパリン版は悪役覆面レスラーみたいだwww(*´m`)

ちなみに今月末に我が家に来る創造神様は箱入り神様か飾るとしたらお星様で展示ですw

それとユニ様よりバグの方が実は欲しくなってるのは秘密です(笑)

こちらも届いたんですが、付属部品が一式なく、次の日にはタカトミへ....orz

そんなわけで、こちらはレビューが書けなくて困ってます(;´Д`)

個人的にはクリアパーツが少なくなってしまったのはちょっぴり残念でした。クリアオレンジにして中のパーツが透けた方がかっこよかったような。。。
ただそれを差し引いたとしても今回の2010版はおもったより良い出来でしたね!特に頭部は"取れたら"最高に良かったんですが...(;・∀・)
また、単なるリデコではなく、劇中のユニクロンとして見ても良い出来栄えなので、ユニクロンToyとしての決定版となったんではないでしょうか?
2010ファンとしてはウレシイ誤算っw(≧∇≦)b

ありがとうございます。

>クーガーさん
それぞれのユニ様が色合いも雰囲気も違うのですが、現在の心境ではやはり2010ユニさまが最強ですね♪
スパリン版は、そうか、言われてみればなんかたしかに・w・;
正直、箱をおいて、星を天井につるしてみればよいのではと言ってみたりw


>GENgoR@wさん
おおう、なんかそんな人もいたとかどこかで見た気もします・・・・・・
うん、予備のユニクロンを開けて確認だけしておくべきか・w・;

個人的には、クリアーでないのが2010らしさかなとも思ってますね、両方持ってるからそう思うのかもしれませんが、映像品の後に出てくるものなので、基準点がアニメ映画の方なんですよねぇ=w=;
頭部がもげたパーツとして月モードとして入っていたら快挙でしたね^w^;
プライマスは2010にはダイレクトに関係ない商品ですが、ユニ様のカウンターパートとして楽しみです。
2010的だと、次はプレダキングですね。
フル塗装のプレダキングは楽しみなところです♪

ありがとうございます。

>SDガムダンさん
極小ロディマスだと、すでに限定の景品で復刻されてしまってるので、まず難しいでしょうね・・・・・・
つか、ロディマスは映像的にはユニクロンと対峙しているわけでないので、おまけとすれば、プライマスにいいバランスのユニクロンの生首=セイバートロン星の月とかだと作品的に良かったかもしれませんね。

No title

 ロディマスと絡めると目を割れたものと交換可能にする必要があるので、難しいと思います。大胆な変形場面で腹筋のスライドが印象的なので、スライド式にするのはより手間とコストがかかるのであきらめますが腹筋がクリアかメッキ仕様となればさらにイメージが近づいた気がします。
 MOVIEの戦艦も非正規オプションのメーカーが出しそうな気がします(これも割れた目が要るか)。

ありがとうございます。

>紅澪斗岨鍮兜さん
厳密に映像をおもちゃに求めると、やはり細かい要求が出ますよねぇ=w=;
でも、そこを望むのも又ファン心理だし^w^;
おなかの窓スライドは同意ですね。
逆にあそこだけマイ伝版と交換してもいいかもね、あっちはクリアだし。

けど、ホントに海外の非正規メーカーが出しそうな、ありそうな話で、個人的にはすこぶるいやだなぁ=w=;
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット