fc2ブログ

「ここはひとつ、宇宙共通の挨拶で行こう。」(TF Universe Challenge at Cybertron RODIMUS)

Challenge st cybertron rodimas 1009
「バーウィップ・クラーナ・ウィ・ピニボン!」

本日の紹介品3は「TF Universe Challenge at Cybertron RODIMUS」です。
3体セットの最後は、リーダーになる前の若き騎士、ホットロディマスになります。
今までの2体は、アニメカラーで実にかっこよかったのですが、このロディマスは、個人手金身はがっかり感が高いアイテムになってしまいました。
その理由はレビューの中で=w=;

ともあれ、今週発売されるMPロディマスを楽しみにしつつ、本家でのリファイン版ロディマスを改めてレビューします。w。ノ

うん、色の影響なんですよね=w=;



Challenge st cybertron rodimas 1001
パッケージの中身はこんな感じです。
身長低いのな、ロディマス・w・;
この段階で、すでに発売されている同素体のロディマスと大きく違う点があったりします・・・・・・


Challenge st cybertron rodimas 1018
Challenge st cybertron rodimas 1019
Challenge st cybertron rodimas 1020
Challenge st cybertron rodimas 1021
ビークルモードです。
ここですでに答えが出てしまいます・w・;
要は、非常にのっぺりしたビークルになってるんですよね=w=;

これ、クリアパーツになっているキャノピー部分をフル塗装されてる点とファイアーペイントを削除した点にあるかと思います。

ガル様とサイクロナスは、ビークル時も各部門ごとにでっぱりや複雑な形状などの造形部分が多く、モールドもまた多かったのですね。
ですが、ロディマスはビークルモードではその流線型に意味がるわけで、凸部分はないのが最もいいし、モールドもそんなに目立ちまくるようにはなっていません。
その分、ファイアーペイントとクリアキャノピーでの情報量増加を図っていたわけですが。
それがことごとくなくなった上に、アニメに合わせて胸にあたるボンネット部分を縁取りラインなしのファイアパターンと同系色で重ねたので、パッと見では『ボンネット部分のみ黄色塗装に見ててしまうわけで。
平面に単一塗装になっているので、なおのことのっぺり感が激しいわけです。

正直、キャノピー部分をクリアーにさえできていれば、印象がここまで悪くなりはしなかったかなぁと。


Challenge st cybertron rodimas 1023
Challenge st cybertron rodimas 1022
Challenge st cybertron rodimas 1024
とはいえ、角度を変えてみるとやはりもともとの造形のかっこよさを感じられるのですけどね。
ボンネット部分の縁取りさえしていれば、もっとロディマス度が高まっただろうにと返す返す残念=w=;


Challenge st cybertron rodimas 1016
Challenge st cybertron rodimas 1017
勝手にトランスプレイでブランカーモード・w・
オフロード用に変形したとかで遊ぶもおもろいと思っております・w・b


Challenge st cybertron rodimas 1025
Challenge st cybertron rodimas 1026
3体を並べてみました。
こうすると、アニメイメージが映えていて、いい感じであります♪


Challenge st cybertron rodimas 1005 Challenge st cybertron rodimas 1006
Challenge st cybertron rodimas 1007
ロボットモードです。
こうしてみると、足部分や腕部分などで実にアニメカラーしていていい感じです。
やはり、キャノピーの情報量が入っていたビークルモードは、ロボモードでは後ろ側にあたるので、情報量の違いがそれほど感じられないのがいいのかしら・w・;

とはいえ、おいらの買ったものは目が塗装されていないようで;w;


Challenge st cybertron rodimas 1008 Challenge st cybertron rodimas 1010
Challenge st cybertron rodimas 1011 Challenge st cybertron rodimas 1012
Challenge st cybertron rodimas 1013 Challenge st cybertron rodimas 1014
アクションモードです。
ビークルモードに比べると、まだアニメカラーロディマスとしての完成度は高いと思います、特に足のブーツ形成部分。
このアイテムは、ロボットモードを基本として飾る&遊ぶのが一番いいのかもしれないなぁ・w・;


Challenge st cybertron rodimas 1002
Challenge st cybertron rodimas 1003
Challenge st cybertron rodimas 1004
まぁ、ホットロディマス状態でガルバトロンやサイクロナスを倒すのは無理でしょうが、この記事はロディマスゆえにw
でも、3体セットのように複数セットなのは買ってすぐ遊びまくれるのでいい感じですよ・w・b


Challenge st cybertron rodimas 1015
今週のMPロディマスでは、この現在的デザイン風のリファインでない当時のデザインの再追求になるわけで、楽しみな限りです。
うん、今からがとても楽しみでなりませんね♪
それまで、アニメカラーロディマスはこいつで遊ぶとするのです・w・
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマー限定

comment

管理者にだけメッセージを送る

ラストですね

3体セット、ラストですね。
確かに…塗装のせいでオモチャッぽさが……チープっぽいと言ったほうぼ良いでしょうか?

ファイヤーパターンの省略や、脚部の塗装省略も響きますね…
あと、やはり背面ですよね~…水色のビークルのフロントガラス等の塗装が、ベタ塗りな為に印象を悪くしているのでしょう…

ちなみに、僕のは頭の眉毛(笑)が塗装されてませんでした(泣)
ともあれ、あまり見かけないセット物であるのは確かですから、コレクターズアイテムとしては、なかなか面白い玩具では、ありますね。

では、次回更新を楽しみにしております(^-^)

造形自体はいいのだけれど

僕はトイホビで買った「SONS OF CYBERTRON」のレッドクリア版
ロディマスを所持しておりまして、カッコよさは抜群だと思います。
このセット版に関しては、確かにアルフェスさんの言うように、塗装
の面で、特にファイヤーパターンの削除と、ビークルモードのフロン
トガラス全面塗りによって商品のグレードが下がってしまった感は否
めないかもしれません。

話は変わりますが、eホビー限定のブルークリア版ロディマスは
色と顔が似てる関係で、創造神プライマスを思わせます。
(もちろん購入予約してますよ)
ほぼ同じ大きさのユニクロンタンクと対決させたらいい感じに
なるかもしれませんね。

No title

そのロディマスだけ持ってます。以前頂いたTOYのギアーズ並べるといい感じの色合いですよ。
今更ですが本当にありがとうございます。例のロディマスアーマーは購入されましたか?

ありがとうございます。

>おもちゃんさん
素体と色の変化が、カッコよさも変化させる一例にはなったのかなぁと。
確かにチープなイメージになっています。
塗装の欠落は、さすがにへこみますねぇ=w=;

塗装で隠された内部シートの造形がもったいないなぁと思ってやみませんね。


>アークビートルDさん
レッドクリアのほうは、アニメイテッド版クリアロディマスよりも色が濃い分密度がありましたしね。
あれも手に入ってうれしかった代物ですね。

e-hobbyはプライマスですか、言われればなるほどだw
ディセップ側のほうがユニクロンの再生中のイメージだとは思ってましたが、プライマスは盲点だったなぁ。
手に入るのが楽しみになりました^w^


>岬さん
バラで手に入ったのですか・w・;
セット物のバラって、どうやって手に入るもんだろうか・・・・・・やはりオークションとかですかね。
ギアーズは喜んでもらえてれば何よりです・w・♪

ロディマスアーマーは、ロディマス系ということで購入はしましたが、あくまでも非版権ものなので、基本はレビューなしで考えています。
(過去のものは他者からの依頼があってUPした次第)
版権さえ獲得すれば堂々と出せるのですが、現状は理由なしに記事UPするのは遠慮する方向でブログ運営しております・w・;
どっちにしても、非版権カッコ悪いとか記事文章が乗るでしょうから、この手のアイテムを喜んでる人からすれば不快な記事になりかねませんからね=w=;;;
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット