「ここはひとつ、宇宙共通の挨拶で行こう。」(TF Universe Challenge at Cybertron RODIMUS)

「バーウィップ・クラーナ・ウィ・ピニボン!」
本日の紹介品3は「TF Universe Challenge at Cybertron RODIMUS」です。
3体セットの最後は、リーダーになる前の若き騎士、ホットロディマスになります。
今までの2体は、アニメカラーで実にかっこよかったのですが、このロディマスは、個人手金身はがっかり感が高いアイテムになってしまいました。
その理由はレビューの中で=w=;
ともあれ、今週発売されるMPロディマスを楽しみにしつつ、本家でのリファイン版ロディマスを改めてレビューします。w。ノ
うん、色の影響なんですよね=w=;

パッケージの中身はこんな感じです。
身長低いのな、ロディマス・w・;
この段階で、すでに発売されている同素体のロディマスと大きく違う点があったりします・・・・・・




ビークルモードです。
ここですでに答えが出てしまいます・w・;
要は、非常にのっぺりしたビークルになってるんですよね=w=;
これ、クリアパーツになっているキャノピー部分をフル塗装されてる点とファイアーペイントを削除した点にあるかと思います。
ガル様とサイクロナスは、ビークル時も各部門ごとにでっぱりや複雑な形状などの造形部分が多く、モールドもまた多かったのですね。
ですが、ロディマスはビークルモードではその流線型に意味がるわけで、凸部分はないのが最もいいし、モールドもそんなに目立ちまくるようにはなっていません。
その分、ファイアーペイントとクリアキャノピーでの情報量増加を図っていたわけですが。
それがことごとくなくなった上に、アニメに合わせて胸にあたるボンネット部分を縁取りラインなしのファイアパターンと同系色で重ねたので、パッと見では『ボンネット部分のみ黄色塗装に見ててしまうわけで。
平面に単一塗装になっているので、なおのことのっぺり感が激しいわけです。
正直、キャノピー部分をクリアーにさえできていれば、印象がここまで悪くなりはしなかったかなぁと。



とはいえ、角度を変えてみるとやはりもともとの造形のかっこよさを感じられるのですけどね。
ボンネット部分の縁取りさえしていれば、もっとロディマス度が高まっただろうにと返す返す残念=w=;


勝手にトランスプレイでブランカーモード・w・
オフロード用に変形したとかで遊ぶもおもろいと思っております・w・b


3体を並べてみました。
こうすると、アニメイメージが映えていて、いい感じであります♪



ロボットモードです。
こうしてみると、足部分や腕部分などで実にアニメカラーしていていい感じです。
やはり、キャノピーの情報量が入っていたビークルモードは、ロボモードでは後ろ側にあたるので、情報量の違いがそれほど感じられないのがいいのかしら・w・;
とはいえ、おいらの買ったものは目が塗装されていないようで;w;






アクションモードです。
ビークルモードに比べると、まだアニメカラーロディマスとしての完成度は高いと思います、特に足のブーツ形成部分。
このアイテムは、ロボットモードを基本として飾る&遊ぶのが一番いいのかもしれないなぁ・w・;



まぁ、ホットロディマス状態でガルバトロンやサイクロナスを倒すのは無理でしょうが、この記事はロディマスゆえにw
でも、3体セットのように複数セットなのは買ってすぐ遊びまくれるのでいい感じですよ・w・b

今週のMPロディマスでは、この現在的デザイン風のリファインでない当時のデザインの再追求になるわけで、楽しみな限りです。
うん、今からがとても楽しみでなりませんね♪
それまで、アニメカラーロディマスはこいつで遊ぶとするのです・w・
スポンサーサイト