fc2ブログ

戦士として(TF HUNT for the DECEPTICONS IRONHIDE)

HUD IRONHIDE 1017
本日の紹介品は「TF HUNT for the DECEPTICONS IRONHIDE」です。
アイアンハイドは、ボイジャーでは何気に数多くのリペイント&リデコで販売されまくったキャラでしたね。
当方のブログでも、纏めてレビューしたこともあります。

でも、DX化するとはおもわなかったなぁ・w・;

DXの弊害として、大きさからくる存在感は失われましたが、代わりに可動とスタイルの変化があったということでカッコよさは再発見できるかも。

んでは、小さいながらもでっかいイメージのアイアンハイドをレビューします・w・ノ

N.E.S.T RECON IRONHIDEはこちら
Allspark Power Voyager Offroad Ironhideはこちら
Premium Series Movie Voyager Ironhideはこちら
MOVIE IRONHIDEはこちら


HUD IRONHIDE 1001 HUD IRONHIDE 1002
パッケージにこうやってちっさく入っていると、ボイジャーのころを思い出してちょっとかわいく見えたりです。
やはり、バンブルよりも巨体だというイメージからか、小さく精密になったなと思えますね。


HUD IRONHIDE 1025
HUD IRONHIDE 1026
HUD IRONHIDE 1027
HUD IRONHIDE 1028
ビークルモードです。
えっと、ほこりがおおくてゴメンナサイ;w;
ふいたんだけど、なんかくっつきやすいみたいです。

つやありボディゆえに、周りがピカピカと反射して入ってきます。
それでもいいなと思うのは、タイヤの色ですね。
本体が黒色でタイヤも黒だと、今以上に車体下の水色っぽい銀色パーツが目立ちます。
タイヤは茶色で成形されてるのが、泥を走った感じにも見えて個人的に好印象ですね・w・b


HUD IRONHIDE 1032
HUD IRONHIDE 1033
ミサイルドローンは本体に取り付けての変形も可能ですし、取り外して車体に設置も可能です。
3本の足で荷台にはめ込む方法ですね。


HUD IRONHIDE 1029
HUD IRONHIDE 1030
HUD IRONHIDE 1031
HUD IRONHIDE 1035
一番オーソドックスな、第一作目のアイアンハイドと比較です。
ビークルではそれほど大きな変化を感じませんが、ロボットモードだとすさまじく身長差がある印象です。
ボイジャーアイアンハイドは、思ったよりもスマートでスタイルが良かったのだなと改めて思った次第。
映画版に実際に近いイメージは、今回のDX版の方なんでしょうけどね・w・;


HUD IRONHIDE 1014 HUD IRONHIDE 1015
HUD IRONHIDE 1016 HUD IRONHIDE 1006
ロボットモードです。
腕と足部分の後ろ側に車体パーツがくっついていますが、胴体のボンネット分割や足のどっしり感、頭部のそっくり度などでアイアンハイドとしては完成していると思います。
欲を言えば、キャノン砲に伸縮機能を持たせて、もう少し大きくしてくれるとよかったかも。
又、左手が今回ミサイルポットの取り外し可能なオリジナルデザインですが、こじんまりした武装が、アイアンハイドのキャラクターに合わない感じなのが違和感の一つとも思うんですよね。
そこは残念部分・w・;

でも、がっしりしたスタイルは、お好み部分^w^;


HUD IRONHIDE 1003
見えずらいですが、胸の部分にシルバーでオートボットエンブレムが記入されています。


HUD IRONHIDE 1004 HUD IRONHIDE 1008
HUD IRONHIDE 1009 HUD IRONHIDE 1010
HUD IRONHIDE 1011 HUD IRONHIDE 1012
HUD IRONHIDE 1007
HUD IRONHIDE 1013
アクションです。
各部関節はしっかりと動きます。
が、全てに癖がありますね=w=;
肩は前に出すとボールジョイントが斜めになり、癖のある動きに。
通常の横になるように動かすと、頭部より後ろ側に位置してしまい、前に出すと腕がとても短くなります。
斜め版と横版で拳一個分の差が出ます。
ここは、斜めの方がお勧めですね。
又、腿が短く膝下が長いので、ここもボイジャーよりも癖があるかも。

もっとも、カッコイイポーズが取れないかというとさにあらず、決めポーズはバッチリ取れるし、それはボイジャーよりもかっこいいのです。
膝下が長い+足首がでかく安定性がある+肩位置が後ろ=胸が張り出して見える=パースを撮ったポーズが可能。
ですんで、ポーズを付けて飾ると、カッコイイポーズとカッコ悪いポーズに分かれるという、構図次第で良さが変わるアイテムな訳です、これ・w・;

自分で思ったんですが、このアイテムは良さは弄んないとわかんないわ=w=;


HUD IRONHIDE 1022 HUD IRONHIDE 1023
HUD IRONHIDE 1024
ミサイルドローンを取り外して、ゲーム版revengeを再現です。
車体に取り付けるには、こんな風に直しこみます。
なんだ、このギミックは^w^;


HUD IRONHIDE 1018
HUD IRONHIDE 1019
HUD IRONHIDE 1020
HUD IRONHIDE 1021
新規仲間と写真撮影。
何気にアイアンハイドが一番身長が低く・・・・・・
これ、バンブルビーが一回り小さかったら、映画的バランスが取れてたのかなぁ。
ともあれ、なんか家族っぽくてやっぱり好きだな、この3名は^w^


HUD IRONHIDE 1005
日本版は、成形色が変わってもっとずっしりした感じになると思います。
色々書きましたが、実は書いてる中でお気に入りに昇華した感じ。
日本版は、おもいっきり遊んでしまうと思いますね、たぶん^w^;
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーHUNTfortheDECEPTICONS

comment

管理者にだけメッセージを送る

他メンバーより極端に小さ過ぎる理由

どうやら、ヘイルストームにサイズを合わせたせいで小さくなったんだとか…。

ありがとうございます。

>SDガムダンさん
?w?
ビークルモードだとスケールが合わないと思いますよ。
へイルストームのビークルにレジェンド(EZ)のアイアンハイドでぎりぎりかと。
単純にDXサイズ基準ににまとめただけだと思ってたのですけども・・・・・・

No title

久しぶりに純粋な黒のアイアンハイドを見た気がする
劇中に似てる所が良いですね
ドローンはゲームに出てくるんですね
最初見た時ただの何かと思いましたよ

可動に癖があるのか
ボイジャーは全体的にスマートでカッコイイけどなんかこれじゃない感があったんですよね
ラチェットとボイジャーサイズでの体格が逆になってるのが面白い
本来はラチェットの方がスマートですよね

DXサイズという事で色々制約が掛かってると思う
ラチェット共に実写3でどんな感じになるか楽しみです

No title

 デラックスクラスの中でもコンパクトにまとまってるみたいですね。
 ビークルモードは、トランススキャニングオプティマス辺りと並べるといい感じになりそうでしょうか。

No title

劇中に似てるデザインとしては良い方ですけど、それだけだなと言う意見です。
ラチェットと合わせてあまり似てないボイジャーの方が好みです。
せめてもう少し大きくなってほしかった。
でもこれしまいやすい

ありがとうございます。

>宰さん
思ったよりもどっしりしてるんですね。
この大きさでなく、ボイジャーでこの外見だったら喜んだかもしれません。
もっとも、腿の短さ・膝下長さに涙はあった屋もしれませんが^w^;

ドローンの方は、TFは海外向けのものもあるものだと納得できる瞬間でした。
あとは、弄ってみて楽しみ方を見つけるのが一番でしょうね。


>Ichiさん
元々の車体デザインやイメージがでかい車というのがありますし、何度もボイジャーで発売された分、ムービーアイちゃん=デカイ大きさ、というのが自然にインプットされてますね=w=;

トランススキャニングはなつかしいですね^w^;
多分、並べてもバランスは取れないかなぁ。
まだスキャニングの方が小さいですね、ビークルモード的には。


>ヌエベさん
アイアンハイドは、主人公クラスのレギュラーですから、好みも激しいと思いますね。
たくさんの種類が出てますし、自分が納得いくもので楽しまれた方がいいかと・w・d

しまいやすいのは同意^w^

No title

はじめましてy.tと申します。
突然過ぎるのですが、よければ相互リンクお願いします。
http://blogs.yahoo.co.jp/yrndf778/MYBLOG/yblog.html

承りました。

>y.tさん
初めまして。
相互リンクはかまいませんが、レビュー記事のコメント欄ですから、このレビューへの感想も出来ればお願いします。;w;サビスイ

記事へのコメント以外の内容などは、更新レジメの方にお書き頂ければかまいませんので、宜しくお願いしますね。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット