fc2ブログ

「敵・・・・・・・?メガトロン様が・・・・・・敵!?」( TF スーパーリンク SD-02 破壊兵 アイアンハイド)

スーパーリンク アイアンハイド 1029
本日の紹介品は、「TF スーパーリンク SD-02 破壊兵 アイアンハイド」です。
ミカン箱に入れた一つです。
さて、どちらの方に届くか・w・

アイアンハイド自体は日本で3回目のリカラーの為、(マイクロン伝説で2回発売(リカラー込み))3回目の同じ商品ということで、なかなか売れなかったようでしたね、これは。
結果として売れ残り組に位置するアイテムでしたが、発売後数年たって久々に弄ってみれば、これはこれで味のあるカラーだなと思った次第。
とりあえずは、ゲッ○ー3もポージング可能なビルドロンカラーのアイアンハイドをレビューします・w・ノ

ちなみにアルフェスは、第7話『デストロン襲来!』でのガルバトロンとの再会&あらしの中での慟哭をスーパーリンク名場面の一つとして、いまだに記憶に残っています♪


スーパーリンク アイアンハイド 1001 スーパーリンク アイアンハイド 1002
スーパーリンク アイアンハイド 1003 スーパーリンク アイアンハイド 1005
当時のパッケージも、それなりに味があるのです。
ジオラマイメージの現在のアニメイテッドに比べると、まだキャラアピールは弱いですかね。
そしてカードが付いているのも伝統です。
描かれている文章に、哀愁を感じてやみません・・・・・・報われなかったような、報われたような=w=;


スーパーリンク アイアンハイド 1006
スーパーリンク アイアンハイド 1007
スーパーリンク アイアンハイド 1008
ミサイルタンクなビークルモード。
スパリン本編では、カラーリングの変更は明確な説明がなかったかと思いますが、相棒のサーチもリカラーしているのが微笑ましい。
このカラーリングがビルドロンカラーなのは、狙ってのことなんでしょうけども。
でも、どういう経緯で決まったのだかは気になりますね。


スーパーリンク アイアンハイド 1009
スーパーリンク アイアンハイド 1010
ミサイル部分は基部回転&上下可動でビークルとして遊ぶのも十分です・w・


スーパーリンク アイアンハイド 1011
スーパーリンク アイアンハイド 1012
マイクロン伝説はギミック中心のシリーズだったので、このアイアンハイドにもギミックが豊富です。
サーチをスプリングギミックで射出!


スーパーリンク アイアンハイド 1013
スーパーリンク アイアンハイド 1014 スーパーリンク アイアンハイド 1015
相棒のマイクロン・サーチは、アイアンハイドの操縦も可能ということで、シートが展開して遊べます。
何気に思ったんだが、ヒューマンアライアンスの原型は、ここにもあるのかもしれませんね。
大きいものと小さいものが、本体ギミックを使って協力が出来るというとこで。


スーパーリンク アイアンハイド 1016 スーパーリンク アイアンハイド 1017
スーパーリンク アイアンハイド 1018
ロボットモードです。
棒立ち中心ですが、アイアンハイドは関節もあらかた動くし、マイ伝TFの中ではポージングがつけやすいアイテムでした。
人間味のある敵役で、メガトロンへの忠誠心は嘘いつわりのないものだったのを覚えてます。
ゆえに、スパリンでのアイアンハイドはすごく良かったなぁと・・・・・・
アイアントレッドことゴリラになったとき、演じていた声優さん&アイちゃんFANはどんな気分だったのかが気になりますな^w^;

歯を食いしばる表情は、スパリン版には似合わないんでうsが、リカラー的には仕方ないんでしょうね。


スーパーリンク アイアンハイド 1019 スーパーリンク アイアンハイド 1020
スーパーリンク アイアンハイド 1021 スーパーリンク アイアンハイド 1022
アクションです。
肩のミサイル砲と腕のガトリングを重ねて、巨大兵装にして遊べるのがいいですね。
腰の回転などもふくめて、遊ぶには十分な間接可動を持っているかと思います。


スーパーリンク アイアンハイド 1023
今現在のパワーコア・コンバイナーシリーズにも造形されている、マイクロンジョイント。
このジョイントギミックは、正に新世代TFといっていいギミックでした。
マイクロン3部作といわれる中で、このマイクロンジョイントを超えるギミックは最後まででなかったなと思います。
トランスフォーマーミュージアムでは、このマイクロンギミックのギミック案が展示されていましたね。


スーパーリンク アイアンハイド 1026
スーパーリンク アイアンハイド 1024
スーパーリンク アイアンハイド 1027
スーパーリンク アイアンハイド 1025
肩腕だけなのが残念ですが、サーチをエボリューションさせて、ミサイル発射ギミックが作動です。
ミサイル基部自体も可動して飛び出しますが、ばねの力がいまだに強く、ミサイルが良く飛びます^w^;
何度やってもその瞬間を撮影できなくて、3枚目の写真でご勘弁;w;


スーパーリンク アイアンハイド 1028
肩ミサイルはすべて取り外せるので、発射後の演出も楽しめるかと。

今の日本展開ではマイクロン的ギミックのシリーズはありませんが、海外のコンバイナーシリーズはこのマイクロンをほうふつさせる遊びが出来るわけで、ついつい遊んでしまいますね。

久々に触りましたが、両玩具だと思いますよ、これは。
うん、アイちゃんとあそんでたのしかった・w・b
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマースーパーリンク

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

 なかなかの良作ですよね、アイちゃんは。流石に3回目の発売となって、スパリン当時は微妙な目で見られていましたが……海外だと何故か4回目もあったりすると知って驚いた覚えがあります。

 劇中でもいいキャラしてました。アイアントレッドは……今だと、ガル様がもう悩むことがないように、自分の手元にいるように、というどっかぶっ飛んだ部下への愛というか所有欲みたいなものが見えて来て、あれはあれで面白いです(笑)

No title

良い作品ですけど三回目はさすがに投げ売られても。
まさか海外ではサイバートロンでも販売されたとは思いませんでした。

しかし転生後のアイアントレッドは見るに堪えない。
おもちゃは好きですけど。

忠誠心と情の板挟み

こいつを見ると涙が込み上げてきます( ノД`)
マイ伝の時よりもスパリンでの短い登場期間の間の方が
深く印象に残っているというのも妙な話ですな…^^

パートナーマイクロンとの組み合わせ方が広いですよね。
ビークルモード時の前面にキレイにはまって気持ちがいいし
操縦席にも乗れて何気に三段変形もこなすサーチ。素敵!

ありがとうございます。

>Ichiさん
海外マーケットの場合は、日本と違って大きいですから、当時買い損ねた子供さんへの救済処置的なものもあるのかと。
一般的な子供さんだと、多少のバージョン違いは遊ぶことの不満にはなりにくいですしね^w^;

アイアントレッドの見方がそうなるのかと、正直コメントに驚きましたが、なるほど、あのガル様の精神パターン的には確かにありえるかも。
逆にトレッドがああなったからこそ、スノーストームのシニカルさとか情緒感が映えましたしね。

見方が深いですね、Ichiさん^w^b


>ヌエベさん
まぁ、日本的には仕方ないかとも思いますね、確かに。
サイバートロン版は手に入れてないんですよね、確か私。
今から思えば、買っとけばよかったかなぁと^w^;

Ichiさんの見方で見ると、また違った見れ方も出来ました。
そのキャラに入り込んでみるという久方のダイブ感を感じましたよ・w・
トレッドの変貌は、TFのボディと魂の概念を少し垣間見た気がして何気に重要なものだったのかなとも思いますね。
トレッドのおもちゃの出来は、思ったよりも面白かったですし、レビューする機会があればいいですが。


>イルレイさん
泣きますよね、やっぱりあのシーンは。
スーパーリンクは、マイクロン伝説よりもストーリーの連続性を大事にした作品でしたから、結果としてキャラクターの深みを出しやすかったからかなとも思いますね、印象については。

こうしてみると、マイクロン3部作はそれぞれのアニメ自体でも、いろいろと方向性を変えて作っていたのだなと思いますね。

マイクロンとの組み合わせを見ると、パワー・コア・コンバイナーやヒューマンアライアンスの組み合わせの原点だよなぁと思います。
マイクロンとの連動でいでは、アイアンハイドは実に素敵アイテムだったんですよねぇ^w^

No title

こちらは私のほうに届きました!
もったいなくてまだ開けてないです(オイ
アニメのアイアンハイドの散り際とロードバスターに対するセリフ、かっこよかったですよね・・・!

ありがとうございます。

>アンラ=マンユさん
どちらに入れたか、正直忘れている状態でして^w^;
とりあえず目についたものをそれぞれ放り込んだ次第です。
すでに開封済み&レビュー済みの中古品ですから、御気になさらずにガンガン行きましょう^w^

アイアンハイドの声優って、今のアニメイテッド・プロールの方なんですよね、たしか。
泣ける演技が今回もあるでしょうから期待して待つとしましょう^w^
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット