2013年記念イベント:「12回クリア、24回を目指して、出来るまで耐久で行ってみっか」の3(ビーストウォーズセカンド X-5 タコタンク)

2013年記念イベント:「12回クリア、24回を目指して、出来るまで耐久で行ってみっか」の3は、「ビーストウォーズセカンド X-5 タコタンク」です。
Xナンバーでわかる通り、って、わかんないかな=w=;
ビーストウォーズセカンドではサイバトロンはC-ナンバーだったんですが、セット物の場合はX-ナンバーでした。
そして、このセットには一般販売されないセット限定のTFもあったんですよね。
レギュラーのダイバー(カエル)がセット物ナイアガラベースのみにしかついていないというのは、インパクトあったわ=w=;
ともあれ、相当久々の基地変形のビーストウォーズセカンド タコタンクのレビューです。
このアイテム、すさまじく遊び心いっぱいなんでゲソ。
楽しんでもらおうじゃなイカ・w・ノ!!


このタコタンク、まさにギミックのタカラというべきくらいに多くの遊び心が詰まっております。
そして、それがパッと見分からないのがまた素晴らしい。
外観も、タコの足に目が向きますが、頭部の内部構造が透けて見える造形が素晴らしいじゃないですか。
あと、コックピットも透明で仲が見える趣向もわくわくするしw



ギミックその1:目が連動回転。
目の脇のダイヤルで、目の左右回転が可能です。
目の中もモールドされたものがクリアパーツで透けて見えるし、偶然かもしれませんが私の歯左右非対称でして。
これが互いにグリグリ廻るのが、無機物の気味悪さを感じつつ、細かいギミックとしてアイテムの表情作りに役立ちますね。


ギミックその2:水鉄砲
口の部分には水鉄砲があり、後ろのレバーで押し出して噴射!!
災害被害の防止に使われるという、水で火を鎮火させるとかに使われるよ。



ギミックその3:アームコントロール。
後部の2つのフィンは、そのまんま前方の触手のコントロールレバーになっています。
レバーコントロールで、触手がギュッと巻き込んだり、基部を動かしたりで、タコタンクが敵を攻撃するのを感覚的に動かしている気になれたり♪


ギミックその4:コクピット展開。
頭部ドームは左右に開いて、中のコクピットを展開させます。
この左右の部分に仲間がのって移動とかもできたりね。




ギミックその5:内部兵装展開
コクピットはイカードを乗せれますが、ビーストモードはやはり無理。
ロボットモードで乗せるときには、折りたたまれていたミサイル砲を展開させます。
元々イカードを乗せるように設計されてますので、ちゃんとバイクに乗れるのがいい感じ。
イカードの首も上を向けるようにもともとなっているので、非常にライディングスタイルが素晴らしいのね♪





ギミックその6:ホバーモードからバイクモードにトランスフォーム!な、スミイカー
コックピットは分離してホバーモードになって飛んでみたりですが、これが変形して陸上バイクのスミイカーになります。
いや、もうこのスミイカー大好きで^w^ノ♪
イカードのスタイリングも抜群だし、何よりバイクのデザインもオーソドックス且つなめらかで素晴らしいなと。
ちゃんとコロ走行できるし、タイヤがでかいのでスタンドなしでも立たせることが可能なのがいいね・w・b

必殺の「スルメワインダー」で、スタースクリームを打ちのめせ!!
こうしてTFに関連する純粋な武器セットというか武装基地というのはなかなかないものでないかなぁと。
ゴッドボンバーはタコタンクと同じ扱いにできるかもしれないけどもね。
ともあれ、遊んで楽しめるというギミックの塊なタコタンク。
TFというよりも、おもちゃの楽しさを体感することが楽しめるという点で、実に子供におすすめなアイテムでないかいなと思いますよ^w^♪
次の記事は、ちょっと時代をさかのぼって、今のTFの時代を作れたか否かの分岐点にあたったアイテムをご紹介です。
時間は12時から・w・ノ
スポンサーサイト