「待たせたな!みんな!!」(TF Device Label BROAD BLAST operating USB HUB)

体力が未完治ですが、ここで踏ん張らねば・・・・・・TwT
本日の紹介品1は「TF Device Label BROAD BLAST operating USB HUB」です。
当初の発表から約一年近くの延期・・・・・・
そして、販売中止や販売予定の荒波を超えて・・・・・・
今!
手元にあるのです!!!
うん、感涙!!( ;w;)∠※.。・:*:・°`☆、。・:*:・°`★PAN!!
実際のものは、十分動くし遊べるし機能があるしと、平成のミクロ実用シリーズともいえる商品に仕上がっています。
これ、わしは予備も含めて手に入れるんだっっっ!!!
正直、非常にハイテンションになってしまった、ヘケヘケブロードキャストとして売ってもかまわないような出来のブロードブラストのレビューです・w・ノ
今日はたくさん&体調不良中だから、まじでがんばるぞ!
あ、皆さま、熱中症&疲れ&不眠には十二分に御注意を=w=;




ボックスは、今までのデヴァイスレーベルで出てますね。
ただ、おもちゃショーのときに、レーベルシリーズは通常シリーズよりも売れ行きが厳しいらしいことを聞いたので、これが最後のデヴァイスレーベルなのかと思います・・・・・・
うーん、2GBメモリでなく、8GBとかだったらばもといったんだろうと思いますよ、真面目に・w・;
あとゴメンなさい、マウスはフォローしきれない;w;アレダケハ、ウケイレラレナカッタ・・・・・・
ネット通販限定でもいいので、ツインキャスト版や頭部・胸部替えのサウンドウェーブなども出してほしいですね。


東芝とタカラトミーの協力関係がしっかりと記されています。
企業コラボはTFらしさの一つになったと思いますし、今後も続けてほしいですね。

今回はカメラの映り込みばかりですいません・・・・・・
もう少し気をつかうべきだったよ=w=;
接続用のケーブルは付属しています。



「TOSHIBA」のロゴがでっかく印刷された本体です。
メタリック塗装がなかなかに素敵過ぎる^w^
USBハブとして使うので、前面には4つのUSBスロットが作られています。
裏には、ちゃんと機械の証しである製造ナンバーがシールされています。
裏から見ると、なんとなく



本体を開くと、モニターにはサイバトロンマークが浮かび上がっています。
これはシールを貼ってあるだけですので、剥がして塗装するも、透明プラスチックで液晶っぽく見せても、自分の好きな画面を貼りこむもイレギュラーですが楽しめますよ。
このアイテム、ぱっと見の完成度はおもちゃ的に高いので、デコレーションすると気持ちが高まりますね^w^b
また、このPCのモデルになっているのは東芝の「dynabook Qosmio GX・FXシリーズ」ではないかと思います。
キーボードのデザイン的に。
このPC自体が2009年夏の販売品だったので、この時期にこのアイテムが販売されていたら、見事に「ロボッツ・イン・ディスガイズ」だったんですけどね;w;



コネクターをつないでUSBハブとしての機能を確認・・・・・・
使えるよっ・w・ノノ
ただ、私のPC富士通です、ゴメンナサイ。
だって、このPCってば当時軽くって、通勤にもってこいなんだものっ;w;


イレギュラー状態です。
一応ロボットモードでもハブとして使用可能です。
ただ、動かさないようにしないとケーブルが脱落してデータにダメージが気かねません。
御用心のほどを・・・・・・
しかし、仲間のUSBとからめると、わたしの部屋がサイバトロン基地にっ!!!
うん、番組違いだけど、ミクロマンの世界^w^


では、トランスフォームです!
この股と膝のケーブルこそがUSBハブ=東芝との協力部分の証し。
この部分に可動させた時の断線の問題があったということで、金型修正などを行い時間がかかってしまったそうです。
タカラトミーは常時複数のTFラインを工場で大量製造しているので、かえって時間がかかってしまったんでしょうね=w=;






変形時には首の起き上がりに注意。
一度前にスライドさせて、回転させてもう一度押し込みます。
これで、ストッパーが掛かります。
手のカバー変形も、変形の関節が腕の裏側に一つですから、折らないように注意して動かしましょう。




ブロードブラストのロボットモードです・・・・・・
もう、いいじゃないか、ブロードキャストで;w;
ホントに、待ち望んでましたねぇ・・・・・・
頭部の形状なんて、G1ブロードキャストそのものです。
動かして遊べて実用品で・・・・・・
G1の前、ミクロ実用シリーズの時の構想は、26年以上を得てついに完成したといっていいのではっ!!!
うん、もう箱に直さない♪
会社にも持ち運びして、使い込んでシマウンダ、ウフフ、アハハッ、アハハハハッ♪w♪

気を取り直して。
ケーブルの断線防止のためか、腿部分の回転には規制がかけられていますね。
それでも十分の可動域を保っています。



カセットロンとの連動も遊びの売りの一つ。
もう、自宅部屋が段ボールの倉庫と化しているのでカセットロンに届きませんでした。
だもんで、歌姫のロザンナをカセットオンして遊びます♪
あと、カセットは手動で開きますし、飛び出すギミックはありません。
私が手で反動させて飛び立たせたのを写真に撮っています・・・・・・15回以上はやり直しを覚えていない・・・・・








アクションです。
もう、動きまくりです。
おまけにハンサムですし、胸の意匠でブロードキャストだと一発でわかるのがいい!!
モニタパネルも空飛ぶときのウィングにも見えるしでいや、肘・膝の二重関節も含めてよすぎ!
遊べ過ぎ^w^b♪
でも、このパネル可動はきっとこうい意味だったと思ったのっ!!>w<♪

「(目が)ひか~る、ひかる東芝♪」

「(首と肩が)まわ~る、まわる東芝♪」

「(各部関節で)はし~る、はしる東芝♪」

「(初音ミクや仲間と共に)うた~う、うたう東芝!♪」

「みん~な、、みんな、東芝♪」

「東芝の マ、ー、ク♪」
明日を創るエネルギーとエレクトロニクス技術の東芝と、
すべての「夢」の実現のために新しい遊びの価値を創造するタカラトミーの
提供で送る、「トランスフォーマー デヴァイスレーベル」
うん、満足だ^w^
勝手に東芝日曜劇場のOPを合体させたり、タカラトミーの企業理念を使っちゃいましたが^w^;

待ちに待ってたブロードブラスト。
これから十二分に楽しませてもらいますよ、本当にっ!
これだけだね、最後の締めの言葉はこれに尽きると思うくらいにテンション高い今日のレビューでしたっ!!
スポンサーサイト