カワイイケド、ハンサム(TF V ヒーローセット:バンブル、マイスター)

んでは、久方復活の一発目は「TF V ヒーローセット」よりバンブルとマイスターです。
このアイテム、数は少なかったんですかね、当時買い損ねて欲しかった一品だったりします。
なんとか手に入ってありがたいとこな一品です。
焼けもなかったし^w^b
このアイテムは日本では発売されなかったプリテンダーシリーズの中身になるそうで、日本版はさらに一部カラーの違いもあったそうです。
今のレベルから見れば微妙かとも思いますが、当時のTFの中では基本的な出来だったかと思います。
んでは、まずはサイバトロン側から2体レビュー行ってみましょう・w・ノ
しかし、新しいノートパソコンのキーボードが打ちにくい;w;




TFJrっぽく見えて、Jrではないアイテム、サイバトロンとデストロンのパッケージも区分けされていて、VSセットというのがよくわかります。
スタスクは強いという風にみるべきなんでしょうね、ええ^w^;
パッケージ裏にはキャラの各設定やグラフ化されたテックスペックなどが表記されていますが、独特の雰囲気がいい感じかと・w・b






まずはバンブルビーです。
当時としては実にバンブルらしいビートルに変形しています。
足部分の黒色がそのまま出ているんですが、今の時代で見れば、ストライプ見たく見ることもできるかもw
チョロQのイメージからは少しかけ離れたデザインになってはいますけどね。
タイヤも少しワイルド感が。
また、銃の大きさがめちゃめちゃでございますが、これはプリテンダースーツでも兼用の武器のため、このような馬鹿でかいブラスターになっていますね。



ロボットモードです。
ね、顔がすごくハンサム・w・b
スタイルもすごくいい感じですし、G1らしい変形イメージでは当時としては完成度が高いアイテムだったと思うのです。



アクションは旧アイテムとほぼイメージ変わりませんが、ブラスターの大きさがインパクトのあるものだなと思いますね。
でも、変形の関節から肩が前にそらせるのがいい感じではあるかも。
肩も広げられますし。
今でも思いますが、バンブルの完成度は高いなと思います。
手に入ってよかった^w^♪






続いてマイスターのビークルモードです。
マーキングはすべて紙シールなので、劣化も目立つし白色パーツなので色の劣化も少しありますが、ビークルとしてのスタイルは十二分にいいアイテムかと思います・w・b
ブラスターも、ビークルの大きさにあったものと思います。


気に入ってるのは、今では内容なリアルな絵柄のライトやマーキングですね。
なんとなしに劇画っぽいイメージのデザインだなぁと思いますw
しかし、なんかMYSTARのロゴがインドっぽいも文字になってるのがw




ロボットモードです。
どうやっても、こうなった;w;
フロントパーツがもう少し下がれば顔がちゃんと出るのですが、実際には口部分は前から見えないんですね。
せっかくいい感じの顔造形なのにもったいない・w・;
こういうとこもあるんが、G1時代のTOYのおおらかなところですね=w=;
こういうのもいい感じでかわいいですわ



アクションですが、腕のポージングで稼働を終わらせるしかないですね・w・;
スタイルはそれほど悪くはないと思うのですが、これも独特のイメージかと。
小さいけども、物自体は厚みを感じられるものだったりはするんですけどね。


当時未発売のTFを販売したということだけでも、頑張ってくれたと思います、当時のタカラは。
作品の歴史があるからこそのG1新型商品ということで、当時は羨望の的でした。
ンでは残りは次の記事にて。
お仕事いてきまつ・w・ノ
スポンサーサイト