「オイラ、フル武装!!」(TF Animated Leader BULKHEAD)

本日の紹介品は「TF Animated Leader Class BULKHEAD」です。
日本ではボイジャークラスの鮮やかなメタリックグリーンの印象ですが、海外版はアニメそのものカラーな成形色です。
このバルクヘッド、光とサウンドギミックに通常のアクションギミック満載なアイテムですが、実は個人的好き嫌いでは好感度低かったりします。
そんなとこも含めての、海外版バルクヘッドのレビューです・w・ノ


ボックスには、おもちゃのイメージに合わせたセルイラストが載っています。
その武装はカッコよくいい感じではあるのですが、アニメ本編には出てないんですよね・・・・・・
そんなとこで、正直いらないのに・・・・・・とか思っちゃいます。
もっとも、とある変形のアレンジデザインなアイテムなので、ここは完全な好き嫌い領域のものですね=w=;




ビークルモードです。
実際にモールドされたリベットイメージが実にかっこいいです。
ただの装甲車から、武装装甲車になってしまい、いかつい雰囲気すら醸し出してきますね。
ボイジャー版での少しコミカルなイメージが薄れているなぁと思います。


このギミックは好きですね^w^
オートボットエンブレムを押すと、ビークルモードではパトライトが発光サウンドしていきます。
これ、肩部分のスロットが強く光ることで、パトライトの点滅を再現しています。
こういう、兼用で無駄を省くってギミックは好きだなぁ=w=b

追加装甲になっている上部ランチャー部を本体にしっかりとりつけることで、ビークル⇔ロボットのライト&サウンド切り替えになります。
ゆえに、少し緩めるとビークルモードでロボット声でしゃべり、モノアイがビゴーーーン!!
これは個性作りにはいいやなぁとね^w^



ロボットモードです。
ボイジャーよりも手足のバランスがいいですね。
元々がヘビーウェイトのアイテムなので、バランスを取るのにはより近い人間体が良かったのかも?
ただ、頭部は締まった感じの造形になってます。
今から戦い!って意味では、いい表情かなと。
又、撮り損ねましたが、後ろのパネルを閉じて股関節部分を前に引き出すことで、椅子に座った状態を再現できます。
可動が増えるのはいいことだ^w^V



エンブレムを押すことで、首を左に曲げて口が開くと同時に音声をしゃべるという、連動ギミックが存在します。
口をhらいたイメージだと、一気にTVのバンブルをほうふつとさせてきます。



リーダークラスのみの武器ギミックは、回転ノコです。
スイッチのスライドで、気持ちよく回転します。



左腕のギミックは、指の可動ですね。
真ん中の緑パーツを押すと指を閉じます。
緑パーツにゴムでも貼れば、物をつかんでのポーズも問題なく出来るかな・w・?



アクションです。
両腕のミサイルは着脱可能です。
下半身の可動は、よく動くのですがヘビーウェイトゆえのポージングの難しさがありますね。
手の持って動かすには何の問題もないのですが、こうなるとボイジャーサイズが扱いやすいなぁと思います・w・;


横幅が大きいせいか、頭部の位置は他のリーダークラスよりも一頭身ほど低いですね。
とはいえ、その巨大感は楽しいものがあります。
オプティマスが、バルクヘッドよりも大きいのはちょっと残念。

ギミックも豊富で音声や首の連動可動など、見どころがたくさんあるバルクヘッドです。
半面、武装が多い&デザインがアニメ版と違う点が、私がこのアイテムをそれほど高評価しないとこですね。
各パーツを外すとアニメ版に切り替え可能ならば、まだそこまでひどくはなかったでしょうが。
物の出来はいいけども、心的にベタ褒め出来ない、ちっと複雑感なバルクヘッドのレビューでした・w・;
スポンサーサイト