破壊大帝の傷痕(TF Animated The Battle Begins DVD Boxed Set OptimusPrime Earthmode vs Megatron CybertronMode)

本日の紹介品は「TF Animated The Battle Begins DVD Boxed Set OptimusPrime Earthmode vs Megatron CybertronMode」から、破壊大帝メガトロン・サイバートロンモードです。
アースモードのオプティマス・プライム デラックスサイズと共に、セット版としてのみ販売されました。
なんとか見っけて、撮影し終えました~
弄ってみて感じたのは、アクションさせるんならばこれの方が遊びやすいですね。
とにかくはっきり言えるのは、フュージョンキャノンが腕にきちんと繋がる。
これだけでも十二分に遊びやすいのですよ^w^;
うん、ボイジャー版は、このキャノンのつなげ方が冒険しすぎたよねぇ;w;
こっちは、ダメージ塗装は無しで日本版出そうですね、多分。
スタイルや可動がいい感じのメガトロン・デラックスサイズのレビューをしていきます~・w・ノ




ビークルモードはSF戦闘機。
丸っこいデザインや、各部のまとまりなど個人的には出来のいいまとまり方をしていると思います。
おまけ的な変形でなく、ボイジャーと似て異なる変形でこの姿を維持してるのは頑張ってるなと思います。


で、海外版ボイジャーと比較です。
く分けるならば、でかさとごつさのボイジャー版に、スマートと丸っこさのデラックス版と。
個人的にはデラックスの方が、好みなデザインですね。



宇宙を雄々しく渡る、破壊大帝の雄姿。
でも、下から見てはいけません。
メガ様の御尊顔とコンタクトできますからね^w^;

トランスフォーム!
足と腕の変形方向性がおぼろげとわかるのではないでしょうか。
肩部分がこのように動くのは、ロボモードでいい感じに扱えます^w^



ロボットモードです。
やはり、ロボモードのバランスもいいのですよ、これは^w^b
ボイジャーメガ様の方は、巨大なフュージョンカノンを持つためか、膝下がとても大きく、あおり見ているかのようなんですが、こちらは死市のバランスがすごく整っていると思います。
ボイジャーと同じ場所にはなるだけ透明パーツを使っているのもいい感じかと。
ただ、表情は・・・・・・
うん、好みで決まるよね^w^;


赤く輝くひとみは、ディセプティコンの証し・・・・・・
集光すると、目の赤い輝きが実に強い意志に見えていい感じかと。




フュージョンキャノンは、折れ曲がってブレードを展開できます。
ただ、このギミックの場合だと、展開した赤い刃はどこにぶつけるというのか分からない・w・;
正直、謎ギミックになってしまっているのですが・・・・・・
だったら、別パーツでもいいのでブレードを付けてほしかったりね^w^;





アクションです!
股関節がボールジョイントなので、一気に股裂きになるのがなんとも=w=;
膝回転もあって、なかなかきわどいアクションポーズが取れませんが、腕の二重関節に、肩の変形関節を利用した大きな動きが素敵なわけです。
又、腕に直結してるフュージョンキャノンが、すごくバランスが良く本体を引き立ててくれてるなと。
ロボモードも、個人的にはデラックス版を押してやみません^w^;

セットは、正直ダメージがあることが購買欲減退につながっていると思うのです。
是非、タカトミサンにはダメージなしの塗装済みメガ様&オプティマスをリリースしていただきたいものです。
出来のいいセットで遊べるというのは、やはりたまらなく楽しいのですよ^w^b
スポンサーサイト