オレが、次期破壊大帝さっ!!(TF アニメイテッド TA-07 ディセプティコン航空参謀 スタースクリーム)

本日2品目の紹介品は「TF アニメイテッド TA-07 ディセプティコン航空参謀 スタースクリーム」です。
みんな大好き、永遠の反逆者。
空飛ぶ萌え要素こと、永遠のナンバー2、スタースクリームです。
思えば、この名前も固定化したよなぁ=w=カンガイブカイ
アニメイテッド版では、策略をめぐらかすも最終はスタスクらしくシッパインなオチになるという、それでもめげない根性君でもありますね。
ギャラフォスーパースタスクのように孤高の存在ではないですが、その存在感は見事に余りあると思います。
今回のスタスクも、マイクロン伝説でスタスクをやられた山野井仁さんがやられるそうで、マイ伝と違った同名の彼をどう演じるのか、わくわくしながら待っていたいと思います・w・ノ
では、レビュー開始^w^;ノ


ボイジャークラスは思ったよりも箱が大きく、なんか大事なもの買ったー!って気になるのが素敵なはなし^w^




ビークルモードは新型戦闘機?
足部分が機体とツライチになるのが素敵なジェットファイターになります。
件の日本版塗装は、翼と機体前面部分なのですが、これをアクセントと見るか否か、でしょうね・w・;
いっそのこと、全面とそうであった方が良かったかなとも思ったりしたり。
逆に、カラーリングが増えたとして楽しむのもありっちゃありなのよねぇ・・・・・・
通常プラスチックカラーは、海外版とまるっきり同じもののようです。



こうして各部を見ると、塗装で色の違いが増えた=情報量が増えたと取った方がいいかな。
一色だと地味という部分も、色の違いで艶やかになったとはいえるからね。
コックピットは、計器類やシートの形状もしっかり造形されています。
いっそ、フィギュア乗せていたいくらいに・w・b


足首はジェットエンジンになり、ボールジョイントで自由に可動します。
MPジェットロンのようなイメージで遊べますね。

個人的には、この着陸脚に萌えてしまう^w^;
収納時のカッチリさと引き出した時の形状が、異様に好きです。




飛ばせてみると、うん。
色の違いに加えて、光の反射の違いもまたあって面白い。
思ったよりも高評価になりつつあるな、わたし・w・




ロボットモードです。
いや、、いい感じG1スタスクのアレンジですね。
胸の部分がメタル塗装になってて、鎧つかアーマー着てる感じ?
目の部分に細かくですが塗装がされていて、瞳みたいな感じですね。
表情の情報が増えて、アニメイテッドらしくなったと思います。


光を当てると、目の部分が情報が増えている分、表情に生き生き感が出た気がします。
いかにも「おれさま強い!」「おれさま策士!」「おれさまマーベラス!」って感じで、カッコ微笑ましいぞ、スタスク^w^b


指は親指と残り4本一緒の2か所可動です。
もっとも、右手親指はどうにも外れやすいので、あまり弄りすぎると無くしかねません、御用心。
・・・・・・;w;ボクノスカイワープノオヤユビハドコ・・・・・・












おもうがままに、アクションシーンをざっくりコンと。
基本、空中戦のイメージだったので取り損ねてましたが、膝立ちも足だけガウォークも簡単です;w;
膝関節も股関節も、クリックがあるのでがっしりと飾れますし、カッコいいよ、スタスク、ホント^w^b

良く動くし、スマートで十分遊びやすいボイジャー版スタスク。
海外版と違う、日本版の楽しさをちゃんと塗装から感じられました^w^b
スポンサーサイト