「弟って呼ぶな!僕の名は、シックスショットです!」(TF Energon The Powerlinx Battles: Six Shot)

・・・・・・なんか、表題が萌えゲーのキャラ見たくなってしまったような・・・・・・
その上ホコリがたまってました、ごめんちゃい;w;
本日の紹介品は「TF Energon The Powerlinx Battles: Six Shot」です。
エネルゴンことスーパーリンクでの人気商品だったショックウェーブのリペイント品です。
さいきんのTFアニメでは、生まれ変わりやパワーアップでリペイント品を出していたので、このように完全別人格の別人を出すというのは相当久々ですね。
もっとも、兄弟という設定ではあるのですが・・・・・・
そう考えると、そっくりボディに顔や色の違いで同一人物OKだったG1というのは、ある意味偉大だったのだなぁと・w・;
性格も完全に違っていましたが、兄思いのキャラでしたね。
もっとも、兄貴を殺したガルバトロンに同じく殺されたという悲劇のキャラではあるのですが・・・・・・
んでは、レビューです。
このレビューは、シックスショットが大好きだったと記憶しております、アンラ=マンユさんにささげまつ・w・ノ
(間違ってたら、上は消去しなきゃ・w・;)




ビークルモードのタンクモード。
このモードで戦ったことは、ないよね、たしか・w・;
以下にもSF戦車という感じですが、うん、なんか東宝特撮のメ―サー砲を持った新型戦車のイメージしかしない^w^;
個人的には、後ろ側のキャタピラ部分が好きですね。
2つのバーに付いたキャタピラで走るというのがつぼに入りましたw
何とはなしにですが、オメガトレインの対抗馬のような気もする・w・
横から見ると、ロボ上半身の変形には面白さがないのが残念。



オプティカルゲイザー発射状態。
なんか、真っ向メ―サー砲だろ、これ^w^;






兄貴が空飛んで襲ってきたのを覚えてる、サテライトモード。
赤い太陽電池?らしきパネルが毒々しくっていい感じではないかと。
ただ、記憶をもとに変形させたので、正しい変形になっていません・w・;
レビューサイトとしては失点です、ごめんなさい;w;
サテライトに変わるTFは、ムービーのサウンドウェーブが一番新しいですが、あれとは違ったカッチリさとオプティカルゲイザーの存在が、以下にも攻撃衛星という雰囲気で、いいですよねぇ=w=♪



ロボットモードです。
実にバランスと可動に優れたロボットモード。
ゆえに、見立て変形さが大きくなってしまったタンクモードは残念なところです。
サテライトの方は、まだ大きく姿が変わるのでいいのですがねw
目のモノアイは、光を当てると実によく赤く輝きます。
各部のメタリックレッドと一緒によく映える!!






アクションです。
アニメ時の性格さえしらなければ、実にカッコヨイ姿のロボットですよ!
頭部を勇者顔やガンダム顔に帰れば、ヒーロー側のロボットとして再販出来るんでない?
可動が人間の可動部と同じ位置にあるので、実際遊べまくれますしね。
レビュー作りながら、兄貴のレーザーウェーブを弄ってついつい遊んでおります、今の私^w^b

で、なぜか「へへーーっ!」のポーズ。
やはり、このキャラを手に入れるとこうしないとなぁという・・・・・・


「ガルバトロン様!と呼ばんかぁ?お~と~う~と~~~!?」
「ガ、ガルバトロン・・・さま・・・・・・」
「こ~え~が~、ち~~い~~さ~~~い~~~~!?」
やべぇ、たのしい^w^;

日本で販売されても、多分売れたんじゃないかなぁと。
最後まで小心者で狡くて卑怯キャラでしたが、それゆえのキャラ立てがあったからこそ作品後半戦の参加にもかかわらず、存在感を引き出せたのではと思います。
正直、ビルドロンやブルーティカスはシックスショットに比べると空気でしたからねぇ・・・・・・
こういうキャラがいるから、話って盛り上がったりします。
こういうキャラを商品化するTF世界に、これまた乾杯^w^b
スポンサーサイト