「ハルクスマッシュ!!」は、必殺技にあらずだそうで。(TF CROSSOVERS HULK)

「ハルクスマッシュ!」
あいー。
本日の子は、「TF CROSSOVERS HULK」でございます。
TFファンの方からはハルク・ベノムが一番人気だそうで。
はたして、この子はどれくらいハズブローな出来なのかと思っておりましたら・・・・・・
期待を裏切られました。^^;
いや、この子、出来いいわ・w・ノ



正直、頭部だけ別のロボットに変えれば見事に通じてしまうくらいな汎用性ボディw
逆にいえば、ロボット化するときの特徴を出しにくいキャラクターなんですね。
ゆえに、イメージ部分では肩のでかさ・腕の太さ。
具体的部位では、頭部と足の指でハルクの記号を表わしているという苦肉の策。
あ、これでは足の指だしてません。
この方が、ロボット風味。
ただ、変形機構は相当気を使ってます。
腕のパネル移動や肩の変形などは、ハズブロー原型らしくも変化する面白さを追求していたといっていいと思う。
人気がある理由、わかります。
変形という点では、アイアンマンを超えてるのは間違いないと思った。


はい、この子のバカバカしくもあまりにキャラクターそのものなギミック。
「ハルク、ぶちこわすっ!!」
とばかりに腰全体に左右に振ると元の位置に戻るギミックがあるのです。
俗にいう「駄々っ子パンチ」がすごくいいテンションのかかり具合で放つことができるのですっ!>w<ノ
あまりにハルクらしく、思わず笑ってしまいました。






下半身を持って、手首のスナップを利かせると・・・・・・
上半身をフリフリしつつパンチ・パンチ・パンチッ!!
ス、ステキに楽しすぎるっ!!
TFマイクロンのSTDコンボイのダブルパンチギミックがもっとシンプルかつ派手になっているものといえば、説明がつくでしょうか?
脳内ゲキジョー「とりあえず、シリアスに遊ぼう」

ヒーローのポテンシャルを持ったTFを人造にてつくるという、バイナルテックプロジェクトを進化させたプランに、合衆国から依頼を受けて取り組んだ「スターク・インダストリーズ」。
結果、第一号として「スターク・インダストリーズ」のボディーガードでもあるヒーロー「アイアンマン」が選ばれる。
彼のパーソナリティーを元にプログラミングされたTFのマインドプロセッサーを組み込んだ、ジェット型にトランスフォームする「シェルヘッド」は、こうして彼とはまた別の人格を持って誕生した。
だが、この情報を手に入れたスタースクリームは、自らの部下とするべくタンク型に変形するシェルヘッド二号機のプロセッサーを、凶暴性と知性の低さをもったヒーローのそれと秘密裏にすり替えた。
緊急信号が鳴る中、駆け付けたシェルヘッドの前には、町を破壊する緑色のロボット、知性なき狂人に改造されたTFハルクが暴れていたのであった。
あ、ちなみにわたくしのアメコミの知識は素人レベルですので、突っ込みなしね。
妄想、もうそう・w・;



「よわいやつ、いらない。じゃま、いらない!」

「大男、総身に知恵が回りかね、だ!」




「さぁ、弾幕のシャワーはいかがかな?」
「いたいのきらい、いたいことする、よくない!!」
「ハルク、ぶちこわすっ!!」


「トランスフォーム!では、これでどうかなっ!」
「とらんすふぉーむ!がんまびーむ、つよいし、いたい!!」
ああ、文才がめっちゃほしいねん=w=;




タンクモードにトランスフォーム!
変形自体は非常にシンプルです。
ですが、それぞれの配置にも変形維持のためのジョイントもあり、かっちりはします。
でも、アメトイらしいチープさもあり、がっちりとはいかなかったり。
砲塔は若干上下しますが、回転はできません。


肩は気付かないと閉じたままですね。
なんだか顔の塗装を変えたら、「デバスターの師匠なとっつあん」(byマイクロン伝説)としてリペイントできんじゃないの?_?
ま、閉じるべきか開くべきかはお気に入りでいいかも。
開くと、可動はとてもよくなります。
肩、開けるしね。

マーベルTFのメインとおもしき2名以外のキャラですが、アイアンマンもハルクもじつに楽しい製品にはなってました。
残りの2つも、来週中には販売開始。
さて、期待半分に不安半分で発売日を待ちましょう・w・ノ

ちなみに、デストロンで行くとしたので目をメタリックレッドに塗ってみました。
コミック自体でも血走った赤い眼ってのはあったので、これはこれで違和感なく満足ですよ^w^ノ
スポンサーサイト