幻が現れる!(e-HOBBY限定 TF バイナルテック BT-18 リジェ feat.FORD GT エレクトロ・ディスラプターモード)

本日の紹介品2は「e-HOBBY限定 TF バイナルテック BT-18 リジェ feat.FORD GT エレクトロ・ディスラプターモード」のロボットモードです。
やはり、TFはロボット生命体なわけで、クリアーもロボモードで映えてくれないとさびしいわけです。
さて、それはどうなったかというと、このサムネイルの頭部を見てもわかるかと思います。
透明ものの塊って、ある意味芸術よね・w・;
いっそタカトミは高い値段でもいいので、水晶やクリアーさが高い希少鉱物などでバイナルを作ってみないかな^w^;
この頭部が黄ばむのはいやだなぁと思うくらいに、ロボットモードもきれいで素敵ですよ・w・;



ロボットモードです。
腕や足にある情報量の豊富さが、ドキドキしますよ^w^
頭部がムクのようで塊そのまんまなんですが、それゆえに光の留まり方がかっこいいなと。
目と顔もちゃんと塗装してあるのが、今回はありがたいかも。
全てのパーツが完全クリアーだった場合は余計なものなんですが、そうでないのでいいアクセントになってるかなと。
頭部に何の色もないと、そこにキャラクター性が出ませんしね。










各部のフルアップです・w・b
これは完全に趣味で取りましたね。
裏側のモールドや変形時に隠れるモールド、内部機構とのつながり合いなどそれぞれからいろいろな妄想が出来るのがいい!
今やっと思い至ったんですが、リジェの透明頭、氷のようなイメージというか氷砂糖のイメージがしてなりません・w・;
ただのクリアーだと、ここまで盛り上がらないかも。
バイナルテックっていう密度が濃いアイテムだから、透明度に意味があると思えるのでしょうね。








アクションです!
透明で敵陣に乗り込んでスパイ活動をするという分では
落ち着いたポージングがいいんでしょうけどね^w^;
銃は透明でありません。
が、これはそれが良い。
銃はあくまで付随品でリジェのボディではないとすれば、透明にはなりえないし。
もとはバイナルテックですし、関節もよく動いて実にいいアイテムです。
通常版を、正に今からでも販売を・w・b

これが黄ばんでくると、撮影もテンション低かったかもです・w・;
このきれいなうちに、大事にしておきたいアイテムですね・・・・・・
ところで金スマで櫛田恵理子の登場回を見たんだが、消しゴムコレクターの櫛田さんはそのコレクターブースの照明も美術館用の紫外線防止照明にしているそうで、変色を徹底的に防いでいると。
いつか、そんな趣味ルームを作って悦に入りたいものだなぁ=w=
スポンサーサイト