一介の戦士として・・・・・・(TF MP2 マスターピース ウルトラマグナス)

本日の紹介品は、「TF MP2 マスターピース ウルトラマグナス」です。
先ほど黒コンボイ発送したとe-hobbyのメールが来てまして、とりあえずUPするということにした・w・
出た当時は、MP1コンボイの完成度の高さから、次の新製品をみんな強く要望し、そのつなぎ的に出てきた(と見えた)MP2マグナスはあまり人気がなかったと記憶しています。
やはり、二番目は斬新な機構でメガトロンを!勇者シリーズを!「ロディマスを・_・!!!」と、いろいろな要望が渦を巻いてましたしね。
時間がたった今、他のMPシリーズを見て思うのは、やはり完成度が高い&ものがとてもデカイ=完成度を高める時間が必要なのだなと思えるようになりました。
そういう視点でMP2マグナスをみると、これはこれでと楽しめている自分がいたりすることに驚いたり。
MP黒コンと並べられるのを楽しみにしているのです・w・
でも、アウターアーマーもそのうち出してほしいですね。
バンダイのようにバルキリースーパーパックみたいな受注通販限定でもいいから。
ユニバマグのように、ファンジンものとしてでるよりも、メーカーからちゃんとしたものが出るのを期待してやみません。



ビークルモードです。
近くで見ると、細かいディテールから白一色でも密度が濃く見える不思議。
白とメッキの親和性もいいかんじじゃなかろうか。
前部パネルもきれいに閉められてます。



ロボットモードです。
コンボイほど色が多くなく白とメッキいうか銀色の親和性も高いので、ぱっと見にはのっぺりした感じに見えなくもない。
頭部に水色がまとめられているのがすごく目を引く分で、のっぺり感を消しているなと思います。
目の赤色はメッキ処理。
モゴモゴマスクには改良があったのか、顎長でなく詰まった感じになって全体的にいい感じに。
ウルトラマグナスはアウターアーマーが基本イメージではありますが、ジャイブのアメコミ版G1では、この姿の活躍もあるし、リボルテックでも出ていたしで、今は最初ほどの拒絶感はありませんね。
むしろこれもありかなと思っている自分がいます。
胸は開き付属マトリクスも光らせられますが、これはマグナスということで取り外して通常TOYのG1コンボイの胸にセットしています。




青色のエナジーアックスやブラックメガトロンをイメージしての専用銃などもあったのですが、今回はコンボイの色違い銃を持たせています。
この黒色版を通常MPコンボイに持たせてもかっこいいんですよね^w^;
もともと動きまくるので、ポージングもばっちり。


通信パネルは何かの分析波計と総司令官からの指示のようで。
ここにコンボイのシールを貼っているのは個人的にうれしかったりですね。
でもここ専用の付属シールが何枚かついていたら、マグナス買ったときにもっとラッキーと思えたかも。

モノ自体は出来がいいわけで、許せないと思えるのはやはりウルトラマグナスの印象度の高さだったかなと思います。
今見ると、弄って遊んでも十分楽しめるので、やっぱし大事にしたいと思えるアイテムになっていますね。
スポンサーサイト