救え、救え、25年の邂逅(トミカヒーロー レスキュー合体シリーズ DXレスキューセイバー)
ではでは、いってみましょ~♪
懐かしのフレーズで。
「トランスフォーーーム!!」
レスキューセイバー1号が見ての通りのつま先になります。
「フェーズ、ワン!」
レスキューセイバー4号が腿と腰に。
もう、いらない子じゃないっ!(;>ω<)/
ちなみに、1号と4号はジョイントに自動的にロックがかかります。
「フェーズ、ツー!」
レスキューストライカー前部が胸を形成します。
このとき4号からジョイントを引き起こしますが、ここでもストライカーと4号には自動ロックがかかるので、持ち上げても落っこちません。
取り外すには、解除ボタンを押しながら外すことになります。
ストライカーのほうだと、ジョイントは手動のためによく後ろ側を落とす悪夢を・・・・・・
「フェーズ、スリー!」
レスキューセイバー2号が右腕に、3号が左腕に合体します。
関節が90度曲がるだけで、脇や腕の回転はないので、間違うことはないでしょう。
ジョイントは同じものだから、交換取り付けもできますが、あまり意味のないのではないかと。
G1のように、何の力か分からない宙への浮き方で合体するほうが、今回の趣旨には適切かと。
磁力いらない>w<ノ
「合体!レスキューマックス!!」
レスキューセイバーコクピット部分を前後ろ逆にし、頭部としてストライカーにかぶせます。
そして、久方にみる独特のスタイルに合体完了!!
タカラトミー制作の特撮ものでは、はじめての巨大ロボットではなかんべか?_?

レスキューマックスというのが正式名称だそうで。
たぶん、合体セットが出るんだろうなぁ。
その時に、コマンダーがライトサウンドモデルだったりしたら泣くかも^^;
ですが、脳内設定では、この子は今後はレスキューマックスとは呼ばないのです。
またTF脳が暴走いたしますっ!!
・動力!・おなかでかーい!・脚短ーい!・腕特徴的ー!・顔フード!
なにより、人々や街を「守る!!」
「ガテプ」やん。・w・ノ
しかも一種類のみ
よし、今日から命名「オメガスプリーム」にけってーーーい(゜ロ゜)!!
つか、そう思ったからこそ、買った。
そう、悔いはないっ!!
金は足りないっ!!ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん

とりあえず、製品の趣旨である「レスキュー合体・ハイパーアップ」。
確かにモーターがジョイントを伝達してグリングリン動きます。
これは面白い。
が、動く時間が短い。
せめて15秒近く動いていれば、脳内での遊びができるんだけどなぁ。
実際は約6秒くらいですね、動いている時間は
コンテナとの合体も、マッハドリル改めレスキュードリルはいい感じです。
これはこれで楽しめます。
実機イメージからは程遠いドリルマシンだけどもSF映画的はったりは大好きです。
では、ここから、購入目的の趣旨。
基地TFごっこしてきます・w・ノ


今回はトミカサイズにちかいものを持っていて、レスキュー部隊としての先輩である方々に来ていただきました。
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」からプロテクトボットのみなさんと、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 合体大作戦」から五体合体救助戦士 ガードシティのチームです。
(ガードシティがレアになってるのは、この記事書いてる時にウィキで知った。もっと大事にしておけばっ>w<)
さすがにトミカより大きいので、弾丸ごっこは無理でしたが、コンテナがトミカとして入れるには十分すぎるほどの大きさのため、コンテナには(ストライカー・セイバー共に)消防車・パトカーは入れられます。バイクとヘリは無理でした。無理に入れると壊れると思う。
コンテナもオメガなマックスもタイヤがあるので、コロ走行可能。
せっかくなので、チームに分かれてもらってパレードしてもらいました^w^
各チームのロボット形態にすると、趣旨から外れるので今回はロボモードはなしの方向で。m(_ _)m


おもちゃのいいところって、25年ほど前のおもちゃでも今のおもちゃと違和感なくなれべられるし、その瞬間には世界が溶け合っていて遊んで行けること。
今回のレスキューつながりのために発掘してきたTFチームでしたが、道路パネルも個人的にはうまくあったと思うし、いじってて楽しかったーーー^w^
おもちゃ自体については、ロボモードにすると正直動きの制限が多いためにギミックが使いにくいんですが、あくまでもこれは一合体状態と考えると、なるほど、おもちゃの世界(プレイバリュー)は無限大だなぁとうれしくなるのでした。
だもんで、買ってよかったのです。
あとは、しっかり金を工面しろ、未来の自分=w=;
懐かしのフレーズで。

レスキューセイバー1号が見ての通りのつま先になります。

レスキューセイバー4号が腿と腰に。
もう、いらない子じゃないっ!(;>ω<)/
ちなみに、1号と4号はジョイントに自動的にロックがかかります。

レスキューストライカー前部が胸を形成します。
このとき4号からジョイントを引き起こしますが、ここでもストライカーと4号には自動ロックがかかるので、持ち上げても落っこちません。
取り外すには、解除ボタンを押しながら外すことになります。
ストライカーのほうだと、ジョイントは手動のためによく後ろ側を落とす悪夢を・・・・・・

レスキューセイバー2号が右腕に、3号が左腕に合体します。
関節が90度曲がるだけで、脇や腕の回転はないので、間違うことはないでしょう。
ジョイントは同じものだから、交換取り付けもできますが、あまり意味のないのではないかと。
G1のように、何の力か分からない宙への浮き方で合体するほうが、今回の趣旨には適切かと。
磁力いらない>w<ノ

レスキューセイバーコクピット部分を前後ろ逆にし、頭部としてストライカーにかぶせます。
そして、久方にみる独特のスタイルに合体完了!!
タカラトミー制作の特撮ものでは、はじめての巨大ロボットではなかんべか?_?



レスキューマックスというのが正式名称だそうで。
たぶん、合体セットが出るんだろうなぁ。
その時に、コマンダーがライトサウンドモデルだったりしたら泣くかも^^;
ですが、脳内設定では、この子は今後はレスキューマックスとは呼ばないのです。
またTF脳が暴走いたしますっ!!
・動力!・おなかでかーい!・脚短ーい!・腕特徴的ー!・顔フード!
なにより、人々や街を「守る!!」
「ガテプ」やん。・w・ノ
しかも一種類のみ
よし、今日から命名「オメガスプリーム」にけってーーーい(゜ロ゜)!!
つか、そう思ったからこそ、買った。
そう、悔いはないっ!!
金は足りないっ!!ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


とりあえず、製品の趣旨である「レスキュー合体・ハイパーアップ」。
確かにモーターがジョイントを伝達してグリングリン動きます。
これは面白い。
が、動く時間が短い。
せめて15秒近く動いていれば、脳内での遊びができるんだけどなぁ。
実際は約6秒くらいですね、動いている時間は
コンテナとの合体も、マッハドリル改めレスキュードリルはいい感じです。
これはこれで楽しめます。
実機イメージからは程遠いドリルマシンだけどもSF映画的はったりは大好きです。
では、ここから、購入目的の趣旨。
基地TFごっこしてきます・w・ノ




今回はトミカサイズにちかいものを持っていて、レスキュー部隊としての先輩である方々に来ていただきました。
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」からプロテクトボットのみなさんと、「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 合体大作戦」から五体合体救助戦士 ガードシティのチームです。
(ガードシティがレアになってるのは、この記事書いてる時にウィキで知った。もっと大事にしておけばっ>w<)
さすがにトミカより大きいので、弾丸ごっこは無理でしたが、コンテナがトミカとして入れるには十分すぎるほどの大きさのため、コンテナには(ストライカー・セイバー共に)消防車・パトカーは入れられます。バイクとヘリは無理でした。無理に入れると壊れると思う。
コンテナもオメガなマックスもタイヤがあるので、コロ走行可能。
せっかくなので、チームに分かれてもらってパレードしてもらいました^w^
各チームのロボット形態にすると、趣旨から外れるので今回はロボモードはなしの方向で。m(_ _)m



おもちゃのいいところって、25年ほど前のおもちゃでも今のおもちゃと違和感なくなれべられるし、その瞬間には世界が溶け合っていて遊んで行けること。
今回のレスキューつながりのために発掘してきたTFチームでしたが、道路パネルも個人的にはうまくあったと思うし、いじってて楽しかったーーー^w^
おもちゃ自体については、ロボモードにすると正直動きの制限が多いためにギミックが使いにくいんですが、あくまでもこれは一合体状態と考えると、なるほど、おもちゃの世界(プレイバリュー)は無限大だなぁとうれしくなるのでした。
だもんで、買ってよかったのです。
あとは、しっかり金を工面しろ、未来の自分=w=;
スポンサーサイト