絆を紡いだエイリアン(e-HOBBY限定 TF マグニフィカス&ガミード)の2

本日の紹介品は、「e-HOBBY限定 TF マグニフィカス&ガミード」より、デストロンの追放者「マグニフィカス」です。
モノ自体はミクロチェンジシリーズに出ていた黒色になっていて、顕微鏡らしさが増しております・w・b
この当時のe-hobby限定って、ミクロマン・ダイアクロンカラーを別キャラで出してきましたね。
今回のマグニフィカスは、色合いも設定もパーセプターと違ってて、実に渋い設定になってるかと思います。
しかし、ガミードと絡めると実によい^w^
人間とロボット(異種族)との友情!
TFよね、勇者よね、エルドランよね・w・b



設定では、顕微鏡型テックベイということで、多分に細かいものを見る顕微鏡というよりも、より分析一般にその力をつかっているんでしょうねぇ。
赤い色の部分さえなければ、確実に小学校の理科室とか大学の研究室にあっても・・・・・・違和感は、一応ないデザインかなぁ^w^;


テックベイなので、相棒の健康診断に虫歯検査も行ったり。
とある情報収集者と共に、謎のカギを調べたり。
実は、ガミードと絡めるとすごく世界が広がります。
うん、こどものこーろはいつ~も~、どんなキャラも同じ世界で遊んでいたんだよなぁ=w=♪
大人になると、セットもので初めて思い出す情けなさ;w;


パーセプターと同じように、前方のダイヤルで上下可動させます。
同じアイテムなので、こちらも顕微鏡機能は備わっています。



デストロンであるなら、たぶんこちらが基本であろう戦車モード。
パーセプターのときに変形を間違っていましたが(追記修正済み)、足裏から車輪を引き出して伸ばします。
そのときには、腕のダイヤル部分は取り外しになります。
もっとも、これはたださしているだけのものなので、最初から取り外していても、米ブレードな超デンジコマにして遊んでもいいかもですね。

相棒のガミードも、登場可能です。
「戦場の絆で結ばれた同志である彼らは、非道な策略によってその地位を追われたマグニフィカスの無念を晴らすため、彼を陥れたデストロン幹部達に対する、復讐の 戦いを続けている。」
と、e-hobbyのページには書かれております。
もうページ自体のリンクはないようなので、グーグルなどの検索サイトで探すとでてきますよ・w・





キッカーだからできる、「若者は無謀だねアタック」^w^;
戦闘キャラではないパーセプターも、キッカーには巻き込まれる方だと推測。
VSごっこ、やっぱ楽しい*^w^*


ガミードでなく、昭和ミクロマンと絡めるとよさそうな、攻撃ベースなトランスプレイ。
子供の頃、ミクロマンや関連商品いっぱい持ってたら、こんな感じに遊べたんだろうなぁ^w^



ロボットモードです。
今回キャノン砲は、パーセプターとは逆側にセットしてみました。
黒くなってるだけですが、やはり色合いが大きく違うのでキャラ性もちがって見えますね。
デストロンの元軍事執政官ということで、確かにこの色合いにはいいキャラ設定かとも思います。
自分を裏切ったのならば、デストロン幹部であっても報復すべく戦い続ける、裏切り者の汚名を背負ったTF・・・・・・
こういうようないいキャラを限定設定で出さないでくれいTwT


ミラーシールは通常こうなっています。
パーセプターの場合は、触りすぎてますね、自分;w;


対比してみます。
人間大との絡みとしたら、いい感じに遊べるんじゃと思える身長設定です。
パーセプターとは、大きく色合いの違いがキャラ性の違いを感じさせてくれて楽しかったりですよ^w^







アクションシーンです。
パーセプターと同じ可動域ですが、カラーリングの妙技がさえていると思います^w^
黒・銀・赤ってのは、メガトロンを構成する色合いでもあるわけで、戦闘用兵士って感じに見れるんで好きですね。
ガミードを絡めても実にいい感じです。
こういう人とロボットの友情っぽい絡み方は、実に自分の涙線に壺だったりするのですTwTイイ!

「共に戦う、お前と俺さ。
狙う相手は、ただ一つ。

泥にまみれた、プライドを、
奴らの命で、拭い取る。」
設定では、彼らの旅はどうなったかは定かではありません。
今でもこの宇宙のどこかで、彼らの復讐の旅は続いているのかもしれません。
うん、男のロマン^w^b
スポンサーサイト