赤色、朱色、オレンジ色のリペイントを著しく希望!(TF MOVIE REVENGE RAMPAGE)

本日の紹介品は「TF MOVIE REVENGE RAMPAGE」です。
もう多くの方々がレビューされてますので、少し簡略ギミかも=w=;
映画では、思った以上に重要な役割を与えられていましたね。
まさにVSキャラになってます。
バンボビーと。
うん、もうリアルなディティールを部分をタンポ印刷した特別版が出てほしいなぁ、ほんとに^w^;



ブルドーザーモチーフのTFは、ビルドボーイや旧ビルドロンキャラくらいですかね。
そのどれよりも、リアルに作られていると思います。
ブレード部分の可動があまりないのが個人的に残念なのですが、実機でいえばそんなに上にあがらないものですよね。
むかしバイトでユンボに乗せてもらった時に、キャタピラの振動と揺れ動く機体にドキドキしたのを覚えてます。
うん、なんか、建機は好きな方かも^w^;
限定品の4体セットは追加塗装があるので、ちょっと気になったりですね。
安くなったら狙うかも-w-

邪魔な車を蹴散らして~~
って風に遊ぶべきでしょうね^w^;



ロボットモードです。
映画的には、これが正規のロボットモードのようで。
ジャックハンマーモードですが、うまく動かすと、映画のようにピストン可動でガションガションと動きますね。
この状態で、サムの両親を人質にってのが驚いた^w^;
サムの両親を拉致したのがプロトフォームのデストロンとすれば、この姿はその後にスキャンしたわけなんでしょね・w・

おもちゃ的に正規のロボットモードです。
4つ足なのはいいんですが、ブレード部分が遊んでいるとすぐに分離してしまいます。
ここ、ピン可動でもよかったと思うんですが、経費削減を食らった部分だったんでしょうかねぇTwT



アクションシーンです。
キャタピラ部分をむちにして、可動も活かしてクローも可動・・・・・・
腕にも足にもギミックてんこ盛りです。
二本足でも十分カッコイイんでしょうが、4本足になったのが異形らしさの方向を強くして、なおカッコイイかと。
弄っているうちに、愛着がメキメキ湧いてくる子ですね、この子は^w^

ディセプティコンの異形さをしっかり持っているキャラだと思います。
今回のビルドロン達は、それぞれが魅力的なでざいんで、もう少し映画でも別動部隊として出してほしかったなぁと思いました。
キャラを生かしきれてないんじゃないかなぁと思うんですよね。
もっとも映画は十二分にてんこ盛りなので、削除されたプロットとかにあるのかもしれませんけれど=w=;
スポンサーサイト