チョロQTFの進化系(ROBO-Q TF REVENGE OPTIMUSPRIME & BUMBLEBEE)

本日の紹介品3点目は「ROBO-Q TF REVENGE OPTIMUSPRIME & BUMBLEBEE」です。
タカラトミーのラジコン、Qシリーズに、トランスフォーマーが参戦でございます。
すごく小さい割に、障害物を自分でよける人工知能をもったこのロボット。
その走り方や動きがぜんまいロボットっぽくてかわいいんだ、これが^w^



まずはオプティマスです。
ニ頭身でも、その顔はきちんと可動出来るんですが・・・・・・
ここで、両肩の赤外線発射口にご注目。
これが目の役割を行っています。
人工知能モード(AUTOモード)のときには、3cm前にある障害物を感知して、よける行動をとります。
ですんで、これに腕がかぶさらないような位置に動かさなければなりません=w=
おなかの端子部分は、プロポ側の充電部分に取り付けて充電します。

プロポはこんな感じです。
通常のロボQプロポですが、トランスフォーマーのロゴが記されています。
左側部分には、走行速度を3段階に変更。
真ん中には、電源スイッチとAUTOモードの切り替えスイッチ。
右部分には、丸い方向スイッチがあります。
初めて動かしても、すぐに操作に慣れました。
これだけの可動でも、十分思い通りに動かせますよ。
で、下部分の青いフード部分ですが・・・・・・

このようにオプティマスを収納できます。
これで、外に遊びに行ってもなくさないよねっ!*w*

プロポ上部にある充電部分にオプティマスの端子をドッキングさせると充電開始です。
オートモードだと、充電が少なくなると自分で充電デッキに歩いていくそうで。
これ、なかなか成功させにくいんですが、私TwT
あ、足の裏には丸いゴムが接着されており、スムーズに歩いてくれますね。
又、操作するたびにプロポ側から、歩行音や充電デッキへの合体音、起動音などが鳴り響きます。
追加で、TFの主題歌でも入れてくれてたらおもろかったんですが^w^;



バンブルビーです。
基本はオプティマスと同じなので省略。
顔のインパクトもオプティマスとおなじ・w・



プロポは黄色と黒というバンブルカラーです。
正直期待してなかったんですが、一生懸命歩く姿がかわいいんですよ^w^
付属の障害物を操作してよけていったり、同じく付属のボールを押して走らせたり。
二人いれば、ラジコン押し合い相撲なんてロボコンみたいに遊べるかもです。
いや、この走りは癒されましたよ^w^
スポンサーサイト