おしゃれ展示にマニアック(店舗探訪 BoostGear名古屋駅フィギュア店)

このコンテンツはほんと時々にしか記事ができないのはすいません。
今回の店舗探訪は「BoostGear名古屋駅フィギュア店」です。
ここ、初めて来る人にはなかなかのダンジョンである、名古屋駅地下の名店街の中にあります。
完全なビジネス街地下のミヤコ地下街にあるので、単純に少しばかりのお土産屋さん的な店舗かなぁと思ってたのですが、ツイッターの画像とか見てるとどうもそうでもないくらいにマニアック。
元々名古屋はマニアック系のトイやTFにおいてはトイの聖地みたいなもので、まんだらけやジャングルの中古ショップのほかにも、サイバトロンサテライトも存在しているわけですが、そんな激戦区の中でどれくらい本腰で来るのかなぁと思ってたんですが、行ってみたらほかのショップにはない高級感な陳列の仕方が。
あー、これ、あれだ。
20年以上前に行ったイギリス最大の老舗高級百貨店、Harrodsのテディベア売り場のあれだなぁと。
展示の棚が木で作られてて、照明も柔らかめで地下街イメージが店の中では感じられないのね。
ビジネス街の地下店舗なちょっと高級感もあるおしゃれなお店になってる、ブーストギアさんのご紹介です・w・ノ
ミニカー・モデルカー通販 Boost Gear
**こちらの店舗は2021年6月30日に閉店し、イオンモール長久手に移転いたしました。
⇒7月29日(木)「BoostGear」NEW OPEN!**


移動ルートです。
JR一般路線方向の桜通口を出て右側8番出口から下に降りていきます。



階段を下りたら、サンロード方面(右側)を歩いて突っ切ります。
その先にミヤコ地下街が直通でつながっています。

セブン銀行のすぐ隣、マジで隣の店舗が目的地ですね^w^;;;
いやー、これは買い込めってことですよね、ですよねぇ・・・・・・
(帰宅前で手荷物いっぱいでよかった・w・;;;;;;)


この店舗の守護神になっているTV版デビルマン。
年配の方々が歩きながら見ていたりです。
そう、この地下街の上はビジネスビルで、ここはビジネスマンがよく通る導線の中にあるんですね。
だもので、この店のターゲット層は40代~60代の方々だそうです。
うーん、そうなると、TFとかはやはり予想通りに少な目で超合金魂とかかなぁ・・・・・・
他にはマニアックなソフビとかかなぁ・・・・・・





マジで、マルサンっぽい感じの怪獣ソフビばっかりですわ。
これは年配の方の郷愁をくすぐるねぇ。
とことんおじさん世代へのマニアックさで攻めるんだねぇ^w^;

カウンター側には小物のミニチュアトイとかが並んでます。
マニアック系ショップだし、少しくらいはTFの古いものもあればいいなぁ、リボルテック司令官もいることだしね。


ダイレクトに古いトイ系も販売されてますね。
って、奥にはシーコンズもいたよ。
最近系のTFとかも中古で出てるのね。





で、入り口から入ってすぐの棚には、最近のおもちゃが、まて、DMZボトムズ!?
この棚、最新版と中古版とが入り乱れて展示されてます。
特撮系やロボット系がいろいろよろずで展示ですね。
マニア向けのキン肉マンやウルトラマン系のマスクも販売されてますよ。



さらにはダイアクロン系も棚にぎっしり、ほかのマニアックなフィギュアやバンダイ系以外のプラモなども並んでいます。
ダイアクロンが一棚全てをすべてを占めているのもすごかやねぇと。
何気にモール限定のものも売っていますね。
そう思いながら、後ろをおいらは振り向いた、グリン・w・

オウフ・・・・・・
TFが後ろの方にぎっしり、ぎっしり!??
店員さんに聞いたところ、この店舗最大の展示数になっているのが、トランスフォーマー^w^ノノノ
なんと6棚+1で最新系のものが展示されています。
中古ショップではないので近年のものが主体ですが、お値段も新品20%OFFのようです。
中古品も同じところに販売しているので、探してみよう・w・ノ





6つのうち3つの棚は、SSやムービー系のものが中心に。
映画からTFを知った人にはこちらのラインが現行のラインだろうしね。
再販品含めて多くのものが新製品と中古品とともに陳列されています。




こちらはMPとジェネレーション系ですね。
G1世代にはなじみのあるデザインのものが多いですね。
実は店長さんがタカラトミーのトランスフォーマーの大ファンだそうで、トランスフォーマーだけは20%OFFで販売しているそうです。
タカトミ大好きゆえに、展示棚全体の6棚もがTFだらけということで、同じファンとしては非常にうれしい限り。
店長さんにはお会いできなかったのですが、ぜひまた行くときにはお会いしたいところですね。

新製品はこちらのワゴンに並べられてるみたい。
TF発売日にはがっつり積まれているようですよね(ツイッター情報より)







こちらのアイテムは中古系かな、レアものの?
なかなか手に入らないマニアックなレーベルのソフビがいっぱい並んでいますね。




怪獣も展示中。
店長のこだわりで、いくつかのアイテムは箱から出して展示しているそうです。
商品が目に見えなければ、買う側も困るだろうという店長の判断だそうですね。
こういう購入者側の視点でマニアックなトイを展示してくれるのはうれしい気づかいですね。








こちらもシリーズ系でまとめてあります。
円谷系や東宝系、ガンプラ系にバンダイ系。
奥にはマニアックなファンも多い、キン肉マンやJOJO,スターウォーズ系と、40代以上をくすぐるアイテムが陳列販売されています。
ビジネスマンを顧客としてみているので、その分お値段も高いけど完成度も高いフィギュアも販売されてますね。




テーブルの方には中古のマニアックなアイテムが売ってます。
解体匠機なんてダイレクトに売ってるのは初めて見たわ^w^;;;
マーベルヒーロー系でのアイテムも売ってますね。
なんつうか、絨毯の色合いも何気に高級感。

店舗的には地下街のテナントなわけですが、古い地下街の中に独特の店内の空気を形成してるのは良いなぁと思います。
これだけでも店内に個性が生まれるし、それがほかの店との大きな印象の違いを生みますし。
これだけマニアックなアイテムばかりだと、やはり隣のセブン銀行さんに行く方も多くおられるそうで^w^;
ミヤコ地下街自体が相当老朽化しているので、この店舗自体がいつまであるのか(テナント店ゆえに)わかりませんが、固定ファン層が購入していくことで、マニア系店舗は生き残るものです。
多くの人に愛される店舗になるといいなと、お店の雰囲気に満足して、おうちに帰るのでした~
スポンサーサイト