吾輩、まだ若々しい・w・b(トランスフォーマー マスターピース MP-20+ ホイルジャック)

本日の紹介品は「トランスフォーマー マスターピース MP-20+ ホイルジャック」です。
G1アニメのイメージに塗装を近づける+(プラス)シリーズ、今回はMPホイルジャックがそのアレンジのアイテムとして販売されました。
このホイルジャック、実車のほうはラリーカーだったためにそのペイントデザインが非常に複雑なものだったのですが、当時のアニメでは多く単純化されてアニメ化されていました。
そのためアニメが好きな人には現行のMPはおもちゃの高級化というイメージだったりしたわけですが、今回は外観もロボット時の塗装もアニメのイメージを最大限優先してのものになっています。
武器の方では、前回のアイテムではオリジナルキャラとして登場したエグゾーストのほうにつけられていたイモビライザーが塗装をアニメに寄せて付属しています。
G1アニメ的に遊ぶ分での小物として使うのがいいかなぁとか思いつつ、旧MPと比べてのレビューです。
では、MP20+ ホイルジャックのレビューです・w・ノ
文章追加しました。






パッケージです。
白色が目立つという印象が強い感じだなぁ^w^;
アニメでは色々とリアルから省略されるわけですが、改めて意識しますねぇ。






ビークルモードはランチア・ストラトスです。
うん、非常にあっさり目。
白色に緑と赤がワンポイント的な差し色になってるのが、逆に実際に走っている車のバリエーションっぽく見えてきたり。
白主体というそれだけでもかっこよさを感じますよ♪




先に出ていた実車デザインと比較。
もうね、別車種でしょ?
アニメ版のデザインが実車のイメージを持たせつつ大きく単純化されていたのを改めて感じます。
側面の数字もここまで大きさが異なっているのねぇ。


武器のマグネット弾とショルダーキャノンはアニメに合わせてつや消しグレーで。
レーザーガンは銀塗装ですね。
少し色合いが違う気もするけど、個別範囲くらいか。




今回は発明品のイモビライザーがついています。
前回はエグゾーストについていたので、今回のアイテムのアニメ版商品というのを更に補完するためのおまけとしてつけられたのだろうなぁ。
待機モードと起動モードの2タイプを組み換えで再現。


キャノン砲はビークルに取り付け可能です。
角度も変更が微弱に可能。






ロボットモードです。
ビークルでの天井部分がそのままボディを形成し、アニメのオイルジャックのイメージを再現しています。
あー、そうだよね、アニメはこんなイメージだったわよねぇ。
とにかく顔の塗装がすごくきれい。
グレー一色での塗装かと思いきや、ちゃんとメリハリのアル塗装の色分けがなされていて、実に良い印象です。
目の青色が実に映える♪






実車デザインと比較です。
もう全然違うキャラとして扱っていいんじゃないかなぁ。
ほんと、カラーリングは同じ白系なのに、デザインがここまで違うからバリエーションとして保有しててもよしよしと思ってしまう。
この2体でいろいろ絡ませるのも面白いかもしれん。
マッドサイエンティストが2体いれば、発明のカオス度も・・・・・・ ・∀・





素体はMPホイルジャックの実写版と同じなので、アクションはほどほどに。
どっしり感が見事に再現されてて、ホイルジャックの声が聞こえてきそう♪


さぁ、カオスな発明品のお披露目タイム。
「やぁやぁ、皆の衆待たせたね♪」



マグネット弾はマグネットギミックはないですが、マグネット弾、発射!


レーザーガンで攻撃だ!
華麗なポージングよりも少しばかりどんくさいイメージが似合うと思う私^w^



MP+シリーズのMPトイは今後も色々出てくると思います。
当時に出してくれればと思いつつも、当時だとアニメカラーでは買わないってくらいの成績での実車ライセンスデザインを出していくということだったんだろうなぁと。
改めてアニメカラーで出るのも、それだけ作って大丈夫という結果が実写版で出ていたからじゃないかなぁと思います。
実際にアニメに近く顔の新規造形があるものも今後出ますので、コレクションしているおもちゃでのサイバトロン戦士たちを密度を濃くしていって遊びたいものです^w^
スポンサーサイト