fc2ブログ

守ることが使命(トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード)

トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (1)
本日の紹介品は「トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード」です。

映画ドライブヘッドの隠し玉としての主役機「サイクロンインターセプター」。
他のドライブヘッドがマスター・ホワイトパール・メガマックスとそれぞれパワーアップし、新型サポートビークルも登場した今回の映画の中で、主人公機もマークⅢになるのだろうと期待した大きなお友達や小さなお友達も多くいたわけで。

そして、サイクロンインターセプターが敵に倒された!
敵だった博士が出てきた!!
これはパワーアップフラグっ!!!




うん、守るほうでのパワーアップどした・w・;

ということで、今回の映画サイクロンインターセプターは、その車体を輝かせてのフォースフィールドモードという商品で、青い部分のブルーメッキ版で販売となりました。

このブログは個人ブログなので、言いたいこと言ってもいいわけでということで(ネタばれ含む)

正直いえば、これもありかとは思う大人側の見方もあるんですけどねぇ。
無理してでも新型やテスト機の増加パーツと合体して映画の最後のクライマックス間を盛り上げていいのにと思うんですが、最後は敵の中にフォースモードで飛び込み、ヒロインを助け出してというとこなんだけど、すごくあっさり感を感じたり。
時間を60分に抑える中でいろいろな見せ場を出した結果なのかもしれないけども、やはりZにグレートとかシャイニングにゴッドというか、そういうカタルシスも欲しいなぁというんはおもちゃもの的にはあったんだよねぇ。

ただ、ドライブヘッドのレスキューという点で最後に助けたのは良いなぁと思いつつも、やはりサイクロンでなく新型主人公機でもできたよねと思うのですよ。
予算が出せなかったのか何が原因かは知らないけど、大型ロボットヒーローアニメが少ない中での綺羅星であったわけなので、最後までかっこいい新型が出てほしかったとは思うのでした。


とはいえ、ブルーメッキに銀ラインの輝きなどは子供さんらも楽しめるかっこよさを引き立てていると思います。
ストーリー的にも映画のみの特別バージョンっぽいので、ネット枠でもいいのでドライブヘッド新作を続けて、マークⅢをまた出してほしいなぁとは思いますのでした。

ということで、映画の記念的な新製品のサイクロンインターセプター フォースフィールドモードのレビューです・w・ノ


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (2) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (3)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (4)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (5)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (6)
ボックスです。
映画イメージの輝くサイクロンインターセプターとゴウ君が表側に登場。
フォースフィールドの説明も書かれております。
具体的には青い部分がメタリックに、そしてメタリックシールがついています。


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (7)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (8)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (9)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (10)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (11)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (12)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (13)
シールなしでも記録的に撮影。
バイパーがメッキブルーでないのが残念なんだよなぁ、非常に残念。


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (14)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (15)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (16)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (17)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (18)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (19)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (20)
シール貼ってのカーフォーム。
ホイルシールがメッキとうまく調和してますね。
違和感がそれほどなく文字などがマーキングされてます。
ただ、バイパーは通常バイパーと同じなのでメッキがありません。


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (21)
ウォーカービークルモードに移行・・・・・・


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (22) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (23)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (24) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (25)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (26) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (27)
ウォーカービークルモードです。
ブルーメッキはきれいに反射します。ホイルシールのロゴもそうですが、前面胸部のパーツがシールとメッキ塗装のそれぞれで細かく色分けがされるんですね。
ヘッドライト部の銀メッキなどゴージャス感を十二分に出してくれます。

だから、バイパーが(くどい)


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (28)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (29)
各部をピックアップ。
メタリックなホイルシールが違和感なくメッキを補完してるのがわかるかと。
かっこよさで言えば十分にクールな輝きのアイテムに仕上がっているんですよ。


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (32) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (33)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (34) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (35)
アクションです。
これはいつものドライブヘッド素体なので、ポージングのかっこよさとか写真で楽しんでくださいなー


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (36) トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (37)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (38)
誘導サーベルもクリアなのでメッキと相性いい感じ。
光を効果的に当てたいね♪


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (39)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (40)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (42)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (43)
警察車両型にはガンがやはり似合う。
ブルーカラーとともにかっこよさ、それが引き立ちますわ♪


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (44)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (45)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (46)
最後は映画「未」登場の、奇跡の聖剣「スプラッシュレジェンドソード!」
この剣を振るって、敵要塞を貫いたんだ!!
映画では見えてないけど・w・
見えてないけど、きっと、だよね、メイビー;w;


トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (30)
トミカ ドライブヘッド 01MKII サイクロンインターセプター フォースフィールドモード (31)
正直言えば、単体ではすごくかっこいいのね。
メッキもしっかり光ってワンポイント的にいい感じ。
実際にはお気に入りになるくらいにメッキも丁寧でよい出来です。

ただ、太ももくらいは銀メッキにしてよかったと思うんだよね。

というのも、設定上はありえないけどおもちゃとして遊ぶ場合にはシンクロ合体は腕と足と胸を取り外すのね。
ブルーメッキの腕と足と胸を。

結果として腰と腿の上側しかブルーメッキがないの。
バイパーもメッキでない通常であるなら、シンクロ合体はメッキタイプの利点あるのかいなと?

ということで、このアイテムはシンクロ合体なしのストーリーに即した飾り方が一番かっこよくなるのですな・w・;
映画を見ての最後のクライマックスに出てくるヒロイックなメカではあるので、映画とともにテレビに並べてかっこよさを満喫するには良いアイテムと思いますよ。
(そして、対象年齢の子は純粋にかっこいいで遊ぶと思うのね。おっさんのレビューという視点での話と今回はご理解をねー、=w=;)
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃドライブヘッド

comment

管理者にだけメッセージを送る

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット