「暗黒面のパワーはすばらしいぞ。」(スター・ウォーズ トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付)

本日は「スター・ウォーズ トランスフォーマー 01 タイ・アドバンストx1 初回特典付」です。
5月4日が公式の「スターウォーズの日」ということで、画像だけですが急遽アップです。
このアイテム、タカトミの新規造形だけあって完成度や各部モールドも非常にシャープで、個人的にはビークルモードのカッコよさも気に入っているアイテムです~・w・ノ
ミニフィギュアを乗せるというコンセプトは、スターウォーズの過去のトイシリーズでもあるもので、伝統的なトイの遊び方に変形アクションフィギュアを付加したイメージでいいのかなと。
スターウォーズのアイコン的キャラのベーダー卿がタイ・アドバンストx1変形のベーダーロボに乗るという図式、日本人的には微妙に思えるかもですが、海外の子供らにとってはかっこよく思えるものかとも思います(幼年齢からスターウォーズコンテンツに関わる機会は多いのかなと思う個人的な理由ですが)。
今回のスターウォーズ・トランスフォーマーは、タカラトミーの新規開発ということで、変形や可動は通常のTFの安定さを楽しめると思うので、過去ハズブロのみで作っていたスターウォーズTFと比べてみても、今の時代のアイテムの面白さが楽しめるのではないかなと思います・w・
では、スターウォーズ・トランスフォーマーのタイ・アドバンストx1のレビューです・w・ノ



パッケージです。
今回は初回特典付ということで、箱のほうにもそのアイテムが表記。
黒に白というスターウォーズらしいカラーリングですな。



初回特典アイテムは、簡単なひな壇になる箱の中に入っています。
これだけ追加で入れてある感じですね。






タイ・アドバンストx1です。
各部に細かいモールドが入っており、映画の雰囲気を感じさせてくれます。
下部から見ると変形ゆえのギミック跡がありますが、ここは仕方ない部分。



初回特典はストームトルーパー5体セット。
ベーダー卿を称えるのだ!







付属のミニフィギュアです。
ベーダー卿・ストームトルーパー共に1インチほどに小さいのに、マクロ撮影で分かる通り実に細かいモールドや塗装がなされています。
腕と股間部分が可動しますね。


近年のフィギュアたちと比較です。
小型フィギュアをタカトミはいくつも出してきてるなぁ、最近は。






コックピットはハッチがオープンし、中にフィギュアを乗せることが可能です。
可動フィギュア的にもたれかかせる感じですが、ハッチのパーツで抑えることで奥行きのある搭乗状態を再現。





下部には3㎜穴があるので、各種スタンドで空中状態をポージング。
各角度からタイファイターの雄姿を見て楽しむのですよ・w・ノ





ロボットモードです。
コックピットにはフィギュアを乗せたままに変形できるので、TFの名を関していてもあくまでもトランスフォームするスターウォーズ世界のマシンという趣ですね。
パネルを折り曲げて左右の装甲にしたり、ヘルメットの形状見てみれば、少し日本の鎧武者のイメージもあるかな?
スターウォーズが日本の時代劇の影響を受けてたという話は有名なので、そこらへんも今回の基本デザインに盛り込まれたのかもしれませんね。
顔は鈍い赤色の瞳で、非常にかっこよくまとめられています。




アクションです。
各部がすごく良く可動します。
肩のパネルアーマーの長さがキャラクターの特徴性を良く引き出していますね。
ロボモードでも空飛ぶ姿は試してみたいところw



ライトセーバーは赤色のタイプです。
パネル内側に取り付けてますが、スターウォーズ特有のチャンバラも楽しめる!



全身黒のダースベーダーに対して、タイ・アドバンスドのアイテムは成形色の銀に近い灰色があるので、変形しても正直似合わないかなぁと思っていたのですが、配色のマジックですね、これは。
ちゃんとメカロボットとしてのかっこよさが引き立っています。
胸部造形も含めて、ダースベーダーらしいロボTFとして、今回のシリーズは今後も期待していたりします^w^
次回商品は、ミレニアムファルコン!
スポンサーサイト
theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマースターウォーズ