「なんだか・・・今ならできそうな気がするよ・・・・・・矢代さん」(仮面ライダーディケイド ファイナルフォームライドシリーズ01 クウガゴウラム)


うーん、これから社会は厳しくなるかなぁ・・・・・・
とか、昨日のディケイドを見て、BOARD社内のその厳しい格差社会を感じてみたり^^;
本日の紹介品は「仮面ライダーディケイド ファイナルフォームライドシリーズ01 クウガゴウラム」です。
ここからが、ファイナルフォームライドの開始ですね・w・
バンダイから出ている海外のパワーレンジャーシリーズでは、外装+各部変形によるヒーローからメカorビーストなどの変形フィギュアを出しているのでそちらの方向性かなと思っていたのですが、出ている製品はどうしてどうして、海外パワーレンジャーとは全然違うデザイン性を個人的には感じられています。



仮面ライダークウガですね。
五代雄介のサムズアップに、丸の内OLがノックアウトされたという、日経ビジネスなどに載った記事が懐かしかったり^^;
ボディ的には、ビバ、タートルズ!
としか言えんだろ、これ^^;
もしくはクワガタイタンとか思い出せたり・・・・・・
頭部造形などに、装着変身の面影を感じます。
もし、データを流用している部分などあったら、それはそれで今回に限っては面白いと思ったりですね・w・


で、後部を取り外した通常状態とされているクウガマイティフォーム状態です。
腕のパーツはトンファーとして使うしかないかという・w・;
正直、この点からフォームライドシリーズはもーちょっと頑張れ=w=
って感じだったんですけどねぇ・・・・・・

腕パーツが軟質性だったせいか・・・・・・はずれるし^^;
鉄人00さんのブログ内の記事を見て、購入を決めた瞬間でした・w・ノ
どんなふうに外れるかだけを、見たかったのさっ。

うん、これでこそクウガですね。(表側からでは=w=)
今回は、前面からライダーの形状が維持できていたらOKって方向性で行くしかないですよねぇ^^;
やっぱり、装着変身をほうふつとさせるデザインです。
当時品、引っ張り出そうかなぁ・・・・・・
というか、当時のトライチェイサー2000、のれんじゃねぇかなぁ?w?



とか、並べてみたり・w・
ライダーキック!とか言わないライダーは、平成ライダーの方向性を定めた一つでしたね。

共に旅立つ仲間と・・・・・・
最近、ユウスケの意味合いが微妙に感じられてたりです。
クウガ変身させないと、いる意味ないんじゃないかなぁ・w・;
攻撃ディケイド・みんなを守る側クウガって区分けでもいいから、出てきてほしいところです。


さて、正しいおもちゃ側としての遊び方・w・ノ
トンファーというより・・・・・・
ナックル?
ミサイル??
エレクトリッガー???
見立て武器の発想は無限大へ!!・w・b


ゴウラム甲羅を身につけて、空を飛ぶはみんなを守って飛び道具だわ、私の中のユウスケクウガ像がどんどん構築されていったり^^;
いや、ここらはおもちゃから教えてくる発想ですよねぇ。
錆びた頭が回ってきたよ=w=b



さてさて、やっと変形のゴウラム参上です。
クリスタルがあった部分には、ディケイド付属のスタンドを取り付ける軸が飛び出ていますが、見立て的には・・・・・・
うん、ゴウラムだわな=w=
今回のゴウラムは、ツノが細くてかっこいいかと思いますっ・w・;
うん、なるったけ裏側が見えないように気を使ったつもりです。

羽根部分を開くと、当時のゴウラムにもあったモールドが彫られています。
塗装をしてみると、いい感じになるかもですね。
やっぱりテレビを見ると、あそんじゃいますよねー・w・b

「いたな、グロンギ!」
「はぁ!?なんだよそれはって、なにしやがるんだおい!」

「いくぞ、士!」
「よしこい、ユウスケ!!」
「って、俺無実ーーーTwT]

第一段というべきクウガゴウラム。
今の状況だと、なかなか上の写真のような状況は見れないでしょうが、ライダーとしてのプロポーションを崩さないこと前提に作られていることには感心しました。
ロボットの変形とは違う、人間体の変形方式は、今後も楽しめそうと感じられました・w・b
スポンサーサイト