人々を守る、スナイパー&ガードマン(TF 5月販売分 MP-37 アートファイアー&LG-42 ゴッドボンバー)


TF5月の販売品は、MPとLGという旧来のTFファン向けのアイテム月となりました。
4月以前はムービーベストをはじめとする映画前哨戦になってましたので、ちょっと一息って感じですかねぇ^w^
お値段は一息でないんですが^w^;;;
MP-37はMPインフェルノを素体に、タンポ印刷で旧トイのシール部を全て印刷のうえに新型ターゲットマスターのナイトスティックを新造という豪華仕様で登場。
LG-42ゴッドボンバーは一年前に販売されたスーパージンライをアップデートする大型の合体戦士。
旧来のスタイルをリファインし、フル可動と同時に別シリーズのユナイトウォーリアーズを合体できるというおもちゃらしい展開がなされました。
どちらもボリュームある玩具ですんで、単体での安定の変形とヒロイックな可動を楽しむならMPアートファイアーを。
他のシリーズやスーパージンライ含むヘッドマスターを楽しく遊ぶにはLGゴッドボンバーをお勧めしますよ~
予告記事ですんで、サクッとどうぞ・w・ノ
追記:文章追加




ビークルモードでは、新設定のスナイプモードなど、ナイトスティックを活かせるギミックが色々。
人型だと、ビークルと連動してのレスキューごっこが楽しめる

人間よりはるかに大きいターゲットマスター
ある意味アニメ本編の大きさで遊べるMPでのヘッドマスター世界登場組。




ターゲットオンでグリップタイプや腕につけてのアサルトモードなど色々楽しめるのですよ。


ゴッドボンバービークルモード。
こじんまりとした感じですが、銀色の配色はいい感じの塗装になってます。

基地モード。
下部にDXサイズのTFを置けるので車庫的に遊べる?




ロボットモードでアクション。
ヘルメット別嵌めなので首の可動は問題なし。
肘の可動保持力や股関節の横に開くことに制限が出たりとあり、無理に動かすと各部が(合体のパーツ基部から)ばらけてしまうのだが、その範疇内かつG1TOYを思い返せばよく動いて遊べる方かと。
剣を使ったアグレッシブなポーズも取れますよ。

ヘッドマスターだけど超魂合体!


ゴッドジンライ。
脚部のバランスをとらないと、後ろ側に倒れることがありますねぇ。
これ、スーパージンライでの足首可動位置で動くので、負担がその足首関節に集中するのよね。
だが、基本みんな手に持って遊ぶ分で考えれば、良く動くゴッドジンライが楽しめますよ。
5㎜ジョイントを色々なところに差せますので、どんどんパワーアップさせていこう!



当時に登場した作品関連のG1大型アイテムやMPと並べてみる。
ゴッドジンライの大きさを堪能できるのが分かるかと♪
スポンサーサイト