fc2ブログ

働く車+救うロボット=ゴーレスキュー!(トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター)

トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (1)
本日の紹介品は「トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター 」です。
全身のハイパーブルーポリス所属のソニックインターセプターが、別世界の街を守るためにコアビークルを一新して発売されました。

トミカ自体は一般的にある車種や夢のあるビークルなどを手のひらサイズのミニカーで展開しているわけですが、その中でもSF的な世界観で楽しめるのがハイパーシリーズ(欧米ではTOMICA Hyper City Rescue)。
トミカ自体とドライブヘッド起動救急警察の前身であるこのシリーズと今回のシリーズの共通のものが、意思のない機械というとこであるかなと。
王道ロボットシリーズ(操縦型)になってるんですね、この作品。

ですんで、スーパーロボットが悪のロボットと戦うとか、意思のあるロボットと子供らとの交流という感じでなく、どちらかといえばスーパーロボット外観の機動警察なイメージが正解なのかなと思ったりする作品未視聴時の印象だったりします。
大人と子供が街に起こる各種災害から人々を守るという流れのようなのですね。

今回の商品は、前身のハイパーシリーズ NEXT STAGEをコアビークルのみ一新しているだけでなく、付属武装などの変化もあったりしますしサポートビークルのカラーリングも既存商品とは異なっていたりします。
別次元からやってきた旧製品と一緒に活躍させたり、二号機など世界観を広げたりというオリジナルな展開を楽しめるのが物理的なおもちゃ遊びの特権だったりしますので、まずは本体を、そして比較記事の2本で行こうかと思います。
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター のレビューです・w・ノ

この町の平和を守るために(トミカハイパーシリーズ ソニックインターセプター)


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (2)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (3)
パッケージです。
アニメとしてのドライブヘッドをプッシュすべく主人公とロボットイラストが前面を占めています。
シールは旧来の物のデザインをブラッシュアップした感じに。
厚手のシールなのは対象年齢層からの取り扱いやすさ判断?


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (4)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (5)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (6)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (7)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (8)
アニメ版バイパービークルのソニックバイパー。
完全新規の専用トミカです。
旧来のウォーカービークル素体と同じものを使う関係上、このビークルも過去のウォーカービークルと互換するジョイント穴を底部に有しています。
デザインモチーフは何となしにハイパーブルーポリスの各主役系ビークルのデザインを系譜している気がします。
(スーパーソニックランナーやソニックアロー・ソニックブレーカー・ブルーイーグル等)
細部まで細かい塗装がなされており、ミニカーとしての完成度は旧タイプよりも高いのではと思います。
ホント細かいとこまで塗装されてる。


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (9)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (10)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (11)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (12)
ウォーカービークルのカーフォームモード。
上側には新規武装のソニックワッパー・リボルバー式拳銃と既存武装のパトランプブーメランが取り付けられています。
ブルーカラーの中に今回の新ウォーカービークルの特徴の一つになる銀色成型色への変更部が、メカらしい重厚さを出してきていますね。
トミカが何の変形もなく乗っているというのが、このビークルの巨大感を演出していると思うのです。


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (13) トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (14)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (15)
ロボットモードのウォーカービークルフォーム。
ヒーローロボットらしさがギュッと集まった気がします。
青と銀というカラーリングで、メカロボットらしさが旧作よりは高くなってるかな、重みも感じる気がします。
頭部は完全新規ですね。
ただ、既存版と同じく首の回転ギミックはありません。
トミカ自体を遊ぶ幼年齢を考慮すると、ギミックを開くだけにした方が破損防止にもいいのだろうとの判断でしょうが、大きい方々には残念なとこではあるかと。
そういう方々は、自己責任での改造もありなのかねぇ・w・;




あ、おいらの購入品はジョイントが一部ロストしてました・・・・・・
一応、単体で遊ぶ分では問題ないけども、連絡しなきゃ;w;


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (16)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (17)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (18)
アクションです。
各部は十二分の可動域を有しているので、アニメを見ての遊びをするには十二分かと。
足首のボールジョイント可動で接地もよくなってますね。

個人的にはやはり首が回るだけでポージングにしまりが(以下マニア要求につき割愛します)


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (23)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (24)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (25)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (26)
旧作と同じメイン武装?のパトランプブーメラン。
投げたら戻ってくるという話ですが、持たせて遊ぶ時には警棒の代わりや某レーザーブレードっぽく遊ぶのがいいかなぁとも。
やはり、手持ち武器は燃えるものがあるのですよ^w^


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (19)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (20)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (21)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (22)
今回の新規武器であるリボルバー式しきピストルって、まんまやん。w。ノ(ビシッ!)
手持ち銃があるだけで、警官ロボットらしさが更に増す不思議アイテム。
銃口部も再現されていて、ディフォルメがあるものの、やはりついててすごくうれしい武装強化アイテムです。


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (27)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (28)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (29)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (30)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (31)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (32)
一番新規武装で萎えると思っていたものの、ギミック的に遊んでみたら一番はまったソニックワッパー。
大型の捕り物用武装というべきものですが、この手錠武装、ちゃんとロックが段階ごとにかかるんですね。
ですので、今回は某海外からの悪人たちを捕まえてみたのですが、捕まえる相手の大きさに合わせて絞るようにロックを詰められるのです。
そうやって捕まえるポーズをとらせると、あ、この武装って実用性があるわと納得(錯覚?)してしまうのでしたw
他のおもちゃを持ってると遊びの幅を広げられる共有性を持った武装おもちゃになってるという目から鱗だったりしましたよ@w@ノ


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (33)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (34)
本編でありえそうな?なさそうな?合体武装も遊んで見れたり^w^;


トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (35)
トミカ ハイパーレスキュー ドライブヘッド 01 ソニックインターセプター (36)
正直、旧製品を持っている方には同じギミックのものだと買うのを抑える方もいるかと思う、ある意味リデコアイテムではあります。
ただ、新型のトミカビークルや既存アイテムと共有性のある武装など買うことによって広がる旧製品とのリンクや遊びの幅を広げることなどもできて、個人的には買ってよかったと思って遊んじゃってるアイテムです。
新しい頭部などは旧作よりもヒロイック性を高めてあって単純にカッコいいし、特にワッパーで色々逮捕できるのが単純に楽しくなっちゃったですよ、あたしゃ。
うん、楽しんで遊んじゃったです、満足^w^;ノノノ
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトミカトミカハイパーシリーズドライブヘッド

comment

管理者にだけメッセージを送る

スモッシュ太

元ネタ ReadMe!Girls!の日記・雑記
SHUT UP ! JapanMe!SMOSH!の日記・雑記

パロ注意
トアン ハイパーレスキュー DH 01 ソニックアンソニーティレック


ウォーカーイアンのカーフォームモード。
上側には新規武装のソニックワッパー・リボルバー式拳銃と既存武装のパトランプブーメランが取り付けられています。
ブルーカラーの中に今回の新ウォーカービークルの特徴の一つになる銀色成型色への変更部が、メカらしい重厚さを出してきていますね。
トミカが何の変形もなく乗っているというのが、このビークルの巨大感を演出していると思うのです。

ありがとうございます。

>スカポン太 パロ さん
トミカが変形なく乗っているのが巨大感の演出、目からウロコでした・w・;
確かにねぇ・・・・・・
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット