スナイパータイム(ナーフ アキュストライク アルファホーク)

本日の紹介品は「ナーフ アキュストライク アルファホーク」です。
直線射撃の安定性が売りの新型ナーフダーツ アキュストライクダーツ。
そのダーツ用に開発されたブラスターのうち、シリンダータイプのライフルがこのアルファホークです。
大きさも既存販売済みのライフルタイプですが、モジュラスのような組み合わせが主体のものと違い、狙い撃つことを目的に作られたナーフブラスターです。
特徴的なシューティングサイトの造形もありますが、銃自体のバレルとストックの交換はできないようになっていて、その分このブラスターは思ったよりも軽いのですね。
合体させるものはそれだけパーツ数が増えるので、軽いというのはそれだけ体のブレが少なく支えることが出来るので、大人でも子供でも比較的ストレスなく銃身を支えて狙い撃つことが出来るかと思います。
では、ナーフ アキュストライク アルファホークのレビューです・w・ノ



パッケージです。
うん、これってなんかカラーリング塗り替えたら某NERVに正規採用されててもいいようなデザインっぽい気もする、SFっぽさあふれるすまーよなライフルよねと。
バレル部分が大きく空間があけられていて、何とはなしにレールガンっぽいイメージも感じたり。
シリンダーは5発取り付けになってますが、本体自体位は10発のダーツが付属しています。
アキュストライクダーツはシリーズ全部集めると、ファルコン6発+アルファ10発*リフィルパック12発で28発そろう計算になるね。
="225" />



パンフレットです。
3月に販売予定の新しいNストライクエリートのディスラプターものってますね。
今度の物はシリンダーが展開しない固定で前から込めるシリーズになるようなので、前シリーズのストロングアームが販売完了になることもあるかも。
気になる方は早めに手に入れた方がいいのかもしれませんね。

アルファホーク本体です。
タクティカルレールが上下のみのシンプルなライフル型のブラスターです。
逆側にはシリンダーを展開するためのリリースボタンがついています。

こちらもリングタイプのフロントサイトがついています。
狙い撃つことに特化させたブラスターであるアキュストライクシリーズの特徴の一つ。

また、ナーフにしては珍しく滑り止めのゴム製のグリップがついています。


上下二つのタクティカルレール。
モジュラスのロングバレルパーツがスコープ等取り付けて雰囲気を楽しめるかなと。



シリンダーは5発を込めることが出来るタイプです。
旧Nストライクのアルファトルーパーを思い出してしまったり。
旧ナーフは成型色を変えて、他のシリーズのものとして販売される場合もあるので、銃をそろい集めるのはその点が楽しいかと思いますね。


銃口部から覗いてみると(弾を込めて除くと危険です。通常はやらないでください!!)、バレル内部が大きく空間が広がっているのが分かるかと思います。
他のナーフではバレル部分がある場合はパイプで空間もない感じなのですが、このダーツは回転しながら飛ぶのでその空気の流れを最大限よくするためにこの空間の広い形状を作られているのではと思います。
先込め式のナーフブラスター以外だと、ダーツの適合性があってもその機能を大きく発揮することは難しいかもしれませんし、この空間があるバレルであることが、アキュストライク専用に作られたブラスターだといっていい部分かとも思いますね。


ボルトアクションで発射完了!
後はしっかり体に銃をホールドさせて、狙い定めて撃つのみ。
パスッという音と共にまっすぐにダーツが飛んでいきますよ^w^ノ

現在販売されている各種ナーフと。
一番下のモジュラスは販売がすでに終わっているかと思いますが、他のものと比べてもこのブラスターの大きさとデザインのスマートさが分かるかと♪

そして、こちらもモジュラスのロングバレルセットをつけてみたりです。
スコープは正直言って役立つか不明ですが^w^;、バイポッドを使うとほんとにぶれなく狙い撃てます。
アキュストライクダーツの特徴である直進性を楽しむには、あって損はないアイテムと思いますね。
デザインや軽さなど、アキュストライクダーツの為に作られたこの2丁、中々楽しいナーフに仕上がっていますよ♪
スポンサーサイト