君の可能性を貸してくれ(トランスフォーマー レジェンズ LG39 ブレインストーム)

本日の紹介品は「トランスフォーマー レジェンズ LG39 ブレインストーム」です。
日本では一般販売ですが、海外では店舗限定販売&イベントセット品販売のみという。
日本版はアニメのレギュラーであった4人のチームゆえに一般販売されてほんとにほっとした人は多かったやと思います。
(実際にリファインである以上、敵3人に対して3人、すでに販売されていたボイジャーサイズのレジェンズブレインストームがあるからとかの判断もあったろうし)
素体自体はブラー素体を再利用しているものですが、各パーツの変更でブレインストームらしさをしっかり出してはいるなと思う反面、当時の武器パーツがシールドっぽい機首と一体化など驚くべき割り切り方もあったり。
リファインて言葉の便利さと難しさを感じたりはします。
が、おもちゃとして楽しめるか否かは別の話で。
キャラクターがコクピットに載せたり内部に色々搭載できるというおまけに近いイメージの部分をうまくコミックでは利用してさらに個性を出したりと、コミックと設定と商品のギミックが一体化しているのは、このブレインストームやスーパージンライは面白いとこ七と思います。
では、日本版でニヒルな表情のトランスフォーマー レジェンズ LG39 ブレインストームのレビューです・w・ノ
新年あけでまだ時間が取れず・・・・・・


パッケージです。
ニヒルな笑みのブレインストームですね。
アニメを思い出すおいらは当時世代=w=

RATTRAP ···
RATTRAP ···
Are you?
It's been a long time, RATTRAP.
I'm a brainstorm.
Brainstorm?
It is different from the time when it was before ...

When RATTRAP came to the G1 world from the world of dreams like before,
I entered my cockpit and fought together.

You mind being small about yourself, but you have more infinite possibilities than you think.
Do not be confident.

Transform head on!
RATTRAP Get on!
G-89 Avatar Drones "Synapse", equipped with a high fire mode!

Thank you RATTRAP.
Fold will soon be going to the Legends world.
Will not you lend me your power again then?
It's a promise.

Good morning, what's wrong?
Oh, my friends welcome from the confluence from the world we were originally from.




ヘッドマスターです。
レジェンズでは旧名のカーナという呼び名は使わず、これ自体がブレインストームとなっています。
アニメでも当時おもちゃについてる名前では呼んでなかったのが理由だとか。
相変わらず、小さいヘッドマスターの頭部まで精密に彩色されています。
そして日本オリジナルヘッドの表情が秀逸^w^









今回の専用ドローンはシナプスという名前になっています。
飛行モジュールとバギータンクの2種類に変形ですね。
バギーはちゃんと乗ってる雰囲気になって楽しい。
高射砲としての武器モードもなかなかの長物なのですが、持ち手が上下に動くタイプなので持たせるのにちょっと苦労するかも。




ビークルモードです。
パーシャル製法で、ブラー素体を利用しています。
G1の時と比べてデザインは一部異なったものになっていますが、特徴的な機首部分はそのままですね。
(G1時代の武器の着脱は不可ですが)




コックピット内はシート部分がきれいに塗装されています。
海外の物はシート塗装はないので、ちょっと得した感が。
クリアーパーツからきれいに透けて見えます。

重武装であたーーっく!

トランスフォーム!
トランステクターも変形するとは思えないくらいのスタイルのいいロボットボディに。




ロボットモードです。
手足のバランスが良好です。
又、腕部分は当時の尾翼パーツをデザインしたものになっています。
ボディに取り付けると、ブレインストームの顔のニヒルさがまた際立つ♬


ブレインストームは構造上、コックピット部はそのままになってます。
ここに物を入れることも出来ますが、コミックではここをエネルギー増幅ステージとしてのゲットマスターのギミックと流用しています。
ブレインストーム、ヘッドマスターでゲットマスターというダブルオン出来るキャラと進化してるんですかな。
ラットル君との絆のフォームというべきなのか^w^;






ポージングです。
各部関節は基本的な部分は問題なく可動します。
手首も回るので、細かいポージングが楽しく。
自然な普段のポーズが楽しめるのは、飾ったりするときの幅を広げてくれますよ。




変形パーツを使って、ナックルガードでボクシングアタック!
殴り合いってイメージのキャラじゃないですけどね^w^;





背中に回った機首部分は取り外して大型のブラスターやシールドに見立てることが可能です。
シールドイメージも武器イメージも取り回し方で個性が出せるので色々アレンジしてみるよ。




シナプス高射砲モードを持たせると、完全に通常のブレインストームからはイメージが離れますね。
けども、やはり大型武器はうまくポーズが当てはまるとかっこいいのです♪


機首部分は裏側にすることでヘッドマスターの武器ビークルに。
ちゃんと着陸足が出て飾っておくことが出来ます。


海外では限定店舗&イベントアイテム扱いだったブレインストームですが、こうして日本では一般販売されたことがうれしいですね。
このキャラクターの登場で、ヘッドマスターはサイバトロンは全員集合となりました。
リファインされるシリーズでも、キャラクター主要メンバーがすべて出るというのはまずなかなかないので、レジェンズがシリーズとしてもやはり売れているというのがつながりの原動力になっているのではと思います。
映画が今年はあるのでレジェンズシリーズも一段落の可能性がありますが、できれば今後も続いていってほしいなと、完成度の高いアイテムをいじりながら思っていたり^w^
スポンサーサイト