常に世界は発見で満ちている(タカラトミーモール限定 ユナイトウォリアーズ UW-EX リンクスマスター 03 技術者 ホイルジャック)

本日の紹介品は「タカラトミーモール限定 ユナイトウォリアーズ UW-EX リンクスマスター 03 技術者 ホイルジャック」です。
ロボットモード・ビークルモードがG1アニメっぽく、よく可動してビークルのスタイルが近しいというものでは、このホイルジャックは良く出来ているアイテムだと思います、単体の存在として。
DXサイズのアイテムで過去ホイルジャックモチーフのものは多くありましたが、このアイテムは特にアニメイメージの高さがあるかなと。
背中の翼などは、共有素体化しているものを使っているので仕方ないわけではあるものの、とある部分でイメージを作っていたりしてますね。
MPホイルジャック程G1のスタイルではないですが、リファインTFの中では一番イメージが高く、このホイルジャックも含めて今回のリンクスマスターセットはほとんどの完成度が高いのでお勧めのUWセットになっているかと。
又、塗装に関してはちょっとした気遣いでキャラクターのイメージを高めています。
ここも気に入ったので色々語りたいところだったり。
では、タカラトミーモール限定 ユナイトウォリアーズ UW-EX リンクスマスター 03 技術者 ホイルジャックのレビューです・w・ノ
BOSSにTFがやってきた!(サントリー 缶コーヒーBOSS 「トランスフォーマーオリジナルフィギュアキャンペーン」
「天才技術者?マッドサイエンティ・・・・・・」(TF ユナイテッド UN-19 オートボット技術者 ホイルジャック)追加あり
そいつは、宇宙からやってきた(トランスフォーマープライム EZ-10 スペースシップ スターハンマー&ホイルジャック)
平和の陣営(トランスフォーマープライム EZ-SP1 オートボットセットの2)
博識からサムライへ(TF プライム AM-23 侍 ホイルジャック シールレス)
孤高の武士(TF プライム AM-23 侍 ホイルジャック)
変幻自在の得物使い(TF プライム AM-23 侍 ホイルジャック AMアームズアップ)
更なる技を磨け!(トランスフォーマーGo! G16 侍 ハンターホイルジャック)
某こそが、戦の切り札よ!!(トランスフォーマーGo! G16 侍 ハンターホイルジャックで比較&遊ぼう)
ポジティブ・マッドサイエンティスト(TF4 AD-EX イオン限定 ホイルジャック)
実に楽しみがいのある素材だ・w・(TF4 AD-EX イオン限定 ホイルジャックで遊ぼう)
愛される、マッドレースカー(トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャック ビークルモード)
愛されるマッドヒーロー(トランスフォーマー マスターピース MP-20 ホイルジャック ロボットモード)

パッケージ蓋裏です。
全体でのテックスペックや、新たな合体戦士であるリンクスマスターの説明がなされています。




ビークルモードです。
見た目ホイルジャックだと瞬間で理解できるようなタンポ印刷が、うまく描かれています。
ボンネットが緑一色なのもアニメ版ではそういう表現だったりで。
特に水色の窓部の塗装がすごくアニメを思い出させますね。
横のナンバーはMPでは539ですので、アレンジして違いを出しているって見るべきかな^w^;

フロントバンパー部のこの造形が好き。
ホイルジャックのパワフルさを感じさせるなぁと。

武器として手足首になるパーツといつもの剣兼ライフルがついています。
各武器をどうアレンジして持たせるかなどで、個性を出していきたく思いますね。






海外版と比較です。
成型色やタンポ印刷が大きく異なります。
海外版はTFユナイテッド版の塗装パターンに近しいイメージですかね。
ナンバリングはそれぞれ異なっているので、個人的には海外版は侍ホイルジャックとして遊ぶもいいかなぁとか思ってたり。






ロボットモードです。
背中にマグネット砲なイモビライザー砲なガジェットツールを背負わせるのがデフォかなぁと。
手足や胸の塗装などは完全にアニメイメージです。
ここまでアニメイメージ塗装の可動TFが再現されたのはないと思うので、貴重ですね、このTFは。
特に顔の塗装はもはや執念の域かと。
後頭部側もきっちり塗装されていて、タカトミ側が力を入れているのが視覚的にもわかってうれしいところ。


アニメイメージの塗装だけではなく、肩の裏は銀色塗装で翼の機能をこちらに打ちしたイメージですし、ビークル時の装甲裏地になるパーツでは、背中に当たる部分を黒色で塗りつぶしています。
これによって、ボディのメリハリが視覚的にも明確に見えるようになるなど、塗装で出来る最大限の効果を発揮させようと気を使っているのがうれしい限り。
日本版カラーリングは、やはり頑張ってくれています^w^



海外版とも比較です。
やはり、海外版はプライムの侍ホイルジャックで行こうかなと。
胸の色や成型色の色もここまで違うので、別人認定で遊ぶのが一番な気がしておりまする。
その方がそれぞれを絡めて遊べて楽しいし。






アクションです。
背中の翼がないアニメホイルジャック。
これでOKでないかなぁ、説明・・・・・・
良く動くし、股関節の可動域を使ってみてアニメらしい避け方のポーズ撮ってみたりもできるし。
遊ぶたびに、どんどんお気に入りになっていきますね、彼は^w^




武器のほうはアニメイメージにできないのは仕方ないところ^w^;
剣劇よりも銃撃戦でポージングさせたくはありますね、G1キャラをイメージして遊ぶ側としては。


もうね、上半身の写真だけで満足できる、これに尽きてるなと^w^;
塗装の変化で見事にアニメのホイルジャックを現代によみがえらせているなぁと思います。
素体の流用など、コストダウンに対してでのアレンジが必須の時代になってますが、その中でもツボを押さえたリデコとリカラーの中では非常に上位に位置づけられるアイテムだと思います。
タカトミモールで単品で展開してほしかったなって、リンクスマスター組のTFは思わせるくらいに完成度が高いのが多くてやはりうれしいところですね♪
スポンサーサイト