「緊急発進!!サイバトロン戦士を救助せよ!!」(TF 変形ヘンケイ C-15 サイバトロン救助員 サイバトロンインフェルノ)


さて、相当遅れましたが、今月・・・・・・もう先月かTwT
えーと、本日の紹介品は!
「TF 変形ヘンケイ C-15 サイバトロン救助員 サイバトロンインフェルノ」です。
ユニバース版と違って、朱色に近い明るい赤色です。
アニメカラーとして、十分楽しめるんじゃないでしょうか。
購入する前は、軽くなるんじゃないかなぁと、ユニバース版を見て思っていたのですが、そこは老舗のおもちゃ屋さん、実物は実に軽快なレッドカラーに仕上がっていました。
十分おすすめです・w・
いつもどおり、ユニバース版の写真に合わせて送ります。
比較でもして楽しんでくださいませ・w・ノ



ビークルモードです。
色が明るくなった分、なんかG1TOYのイメージに近づいた気がします。
でも、梯子が(以下略T皿T)
消防車のおもちゃとしては十分楽しめます。
パトライトも赤く塗装済み。
隊番だとおもわれる、401のナンバリングがない以外は、タンポ塗装はユニバース版と同じです。
でも、はし(以下略T皿T)



放水砲からは、水を模したミサイルが発射します。
銀色メッキ一色になりましたが、消防車の放水銃と考えれば、銀色が正解かも。
いいイメージになったと思います。

個人的一押しだったパネルの止め方形状。
ですが、今回この部分はメッキパーツなので、赤色は全塗装になっています。
だもんでメッキに対して塗装は、はがれやすい面が大きいと思ってるので、ちょっと残念部分。
色合いの微妙な違いが、ちょっと残念ですね。

途中までの有人ロボットモーード・w・b
あ、ユニバース版と同じく、シートは色が付いているので、想像力がわきますね^w^



ロボットモードです。
メッキ部分が試作品より増えたのかな?
肩のシールド部分と、腕のシールドパネルの部分がそれぞれメッキになっています。
顔は相変わらずかっこいいのですが、額の部分が金と銀の色分けがされており、ヒロイックな魅力が感じられます。
G1TOYとおなじ塗装になってますね、この配置。
目の集光パーツは、塗装ではなく青色クリアの成形です。

肩部分のパトライトは、薄いピンクになっています。
でも、そのおかげか銀色塗装の点滅部分が透けて見えて楽しかったりですよ・w・b



肩シールドは前後左右にフル可動。
メッキ銀色が、ユニバース版と違った印象を強く与えます。

足首可動も細かいところまでかっこよくなりますよ・w・
接地力が高まるのは、実にいいことなのです。






アクションシーンです!
明るい色合いなせいか、このキャラクターの若さを感じられてしまうのですね。
ユニバース版はどっしりしていたイメージが、熟練キャラを感じさせてのプロキャラな感じだったのですが、この色合いでは血気盛んな若いキャラクターを感じさせるのです。
それこそ、G1の時代でのキャラ転生ってのが生きる感じに。
個人的な印象ですんで、説明に苦しいですが^^;
でも、守ってくれる!ってイメージが強く感じられるので、このカラーリングはありだと思うんですよ・w・

ユニバースよりも明るいのがどうかと思っていましたが、結果としてはすごく別のイメージがプラスに出てきて、これもありって感じでした。
欲を言えば、ビークルモードでのタンポ印刷部分も変わってればとも思ったのですが、ユニバースと一緒に遊ぶときとかはありなのかなぁ。
なんにせよ、精悍な若きキャラクターにイメージできた、新生インフェルノでした。

いや、このサイズの女の子キャラなんて、手元になかったので^^;
今回のコミックスは、初期のころのシリアス感がばっちり出てましたし、インフェルノとラチェットのそれぞれのプロ意識がしっかり出ていて満足できる出来でした^w^
でも、インフェルノの相方って、やっぱりあのキャラなんだよなぁ。
できれば、あのキャラとインフェルノの同時販売が正解だったと思ったり。
うーん、ファン心理って微妙・w・;
スポンサーサイト