闇を取り込む破壊大帝(TF Animated Shadow Blade MEGATRON)
今週の私。
・体調悪化
・復調
・同僚の風邪に、同情
・うつされる
・疲れと一緒に倍々プッシュ(今ここ)
なんだか、かんだか、疲れを完全にとりたいっすよ=w=
サクッとレビューして、土日は睡眠充電しなければTwT
あ、明日のうちにまた撮りだめをしなければ=w=;

本日の紹介品は「TF Animated Shadow Blade MEGATRON」です。
元々のリーダーサイズメガトロンを紹介していないうちに、リペイント版を紹介します。
正直思いましたが、このリペイント。
バカにならないほどに、カッコイイ・w・;
通常のメガ様もかっこいいのですが、それとはまた別の方向でかっこいいのです。
特に、ビークルモードが。
だもんで大失敗して、今回ロボットモードの部分から、通常よりも大きい画像サイズでとってしまいました。
見る方からすれば、今までのサイズが良いのか、これくらいが良いのか、又聞いてみたいものです。




ということで、惚れてしまったビークルモード。
シルバーのメガ様も、そのビークルモードは迫力があったのですが、このビークルモードはボディーカラーのブラックとメタリックパープルがいい感じに配置されていて、何でしょう、コンボイリペイントのスカージ方向とはまた違った色気を感じてしまいます。
うん、なんか、レビューな文章になっていないことだけはよくわかる@w@;
プロペラは片方回転させると、連動して双方が逆回転する趣向。


巨大キャノンは、機首部分に取り付けられます。
巨大さが実際映えるなぁ。
アニメイテッドのいい感じのハッタリが効いているデザイン性が惚れるデスヨ・w・ノ
後ろ側からもモールドがしっかりあっていい感じです。

機体下部にあるディセプティコンエンブレムを押すと、コックピット部分は赤く点滅し、ヘリ音が響きます♪

変形は基本は単純です。
ですが、足部分の変形はいい感じに凝っていますね。
最小の変形で、最良の結果というのはいいものですね・w・
あ、機首を後ろに下げるときには、おなじみのギコガコ音が響きます。
この移動で、スイッチが切り替わるみたいですね。
ビークルからロボット版への音声に変わります。


ロボットモードです。
なんて、素敵な個人的にはガルバトロン扱い・w・b
黒一色に思ってましたが、メタリックパープルがシルバー版とは違った位置付けにデザインされているものもあり、のっぺりしそうなデザインをうまく引き締めていると思います。
頭部はエンブレムを押すと3種類の音声をしゃべりながら胸のスリットと目の部分が点滅します。
残念なのは、鼻部分も赤く光っちゃうんですよね。
塗装されてないやん-w-;
通常の写真撮影だと、なんかのっぺりしている感じだったので、こんなものもとってみました。

ストロボをたいてみました。
思ったよりも各塗装部分が反射して、いい感じに色気が出たかなぁと・w・b
シルバーとは大きく違ったモールド塗装がいい感じに明確化して満足。

エンブレムを押しての光る部分は以下の通りです。
思った以上に輝きますね。


エンブレムを押すと、頭部が可動して口が動きます。
ですが、押し続けて動くのでなかなかつかれてしまいがちで。
単純に後頭部を押すと、口部分は簡単に可動していきます。
こっちのほうが、ストレスないわ^^;


アクションポーズです!
いや、渋い!!
可動させても、渋さと重さを感じられていい感じです。
腕部分もよく曲がりますし、剣を持たせてのポーズも映えます。
下半身のほうは、それぞれの可動か所がもう少し深く曲がれば楽しいのですが、上半身ウェイトが重いので、あまり曲がりすぎても飾るときのバランスもあるようですし、これくらいが正解なのかなと思っています。
シルバー版は、キャノン砲が黒色。
こちらの方は、キャノン砲はシルバーと対比があるのがほほえましかった^w^


もともと買う予定ではなかったのに、ショップの方の口車に乗って買ってしまったのですが、思ったよりも素敵アイテムだったので満足度もひとしおです。
買った時は、日本版ヘケヘケ販売が一週間後だったんですが・・・・・・
TFを買う行為自体が、我慢できなかったりという・w・オカシクナイヨネフツウダヨネ!
うん、たぶん熱のせいですもうねます、おやすみなさいです~XwX
・体調悪化
・復調
・同僚の風邪に、同情
・うつされる
・疲れと一緒に倍々プッシュ(今ここ)
なんだか、かんだか、疲れを完全にとりたいっすよ=w=
サクッとレビューして、土日は睡眠充電しなければTwT
あ、明日のうちにまた撮りだめをしなければ=w=;


本日の紹介品は「TF Animated Shadow Blade MEGATRON」です。
元々のリーダーサイズメガトロンを紹介していないうちに、リペイント版を紹介します。
正直思いましたが、このリペイント。
バカにならないほどに、カッコイイ・w・;
通常のメガ様もかっこいいのですが、それとはまた別の方向でかっこいいのです。
特に、ビークルモードが。
だもんで大失敗して、今回ロボットモードの部分から、通常よりも大きい画像サイズでとってしまいました。
見る方からすれば、今までのサイズが良いのか、これくらいが良いのか、又聞いてみたいものです。




ということで、惚れてしまったビークルモード。
シルバーのメガ様も、そのビークルモードは迫力があったのですが、このビークルモードはボディーカラーのブラックとメタリックパープルがいい感じに配置されていて、何でしょう、コンボイリペイントのスカージ方向とはまた違った色気を感じてしまいます。
うん、なんか、レビューな文章になっていないことだけはよくわかる@w@;
プロペラは片方回転させると、連動して双方が逆回転する趣向。


巨大キャノンは、機首部分に取り付けられます。
巨大さが実際映えるなぁ。
アニメイテッドのいい感じのハッタリが効いているデザイン性が惚れるデスヨ・w・ノ
後ろ側からもモールドがしっかりあっていい感じです。

機体下部にあるディセプティコンエンブレムを押すと、コックピット部分は赤く点滅し、ヘリ音が響きます♪

変形は基本は単純です。
ですが、足部分の変形はいい感じに凝っていますね。
最小の変形で、最良の結果というのはいいものですね・w・
あ、機首を後ろに下げるときには、おなじみのギコガコ音が響きます。
この移動で、スイッチが切り替わるみたいですね。
ビークルからロボット版への音声に変わります。




ロボットモードです。
なんて、素敵な個人的にはガルバトロン扱い・w・b
黒一色に思ってましたが、メタリックパープルがシルバー版とは違った位置付けにデザインされているものもあり、のっぺりしそうなデザインをうまく引き締めていると思います。
頭部はエンブレムを押すと3種類の音声をしゃべりながら胸のスリットと目の部分が点滅します。
残念なのは、鼻部分も赤く光っちゃうんですよね。
塗装されてないやん-w-;
通常の写真撮影だと、なんかのっぺりしている感じだったので、こんなものもとってみました。


ストロボをたいてみました。
思ったよりも各塗装部分が反射して、いい感じに色気が出たかなぁと・w・b
シルバーとは大きく違ったモールド塗装がいい感じに明確化して満足。

エンブレムを押しての光る部分は以下の通りです。
思った以上に輝きますね。


エンブレムを押すと、頭部が可動して口が動きます。
ですが、押し続けて動くのでなかなかつかれてしまいがちで。
単純に後頭部を押すと、口部分は簡単に可動していきます。
こっちのほうが、ストレスないわ^^;




アクションポーズです!
いや、渋い!!
可動させても、渋さと重さを感じられていい感じです。
腕部分もよく曲がりますし、剣を持たせてのポーズも映えます。
下半身のほうは、それぞれの可動か所がもう少し深く曲がれば楽しいのですが、上半身ウェイトが重いので、あまり曲がりすぎても飾るときのバランスもあるようですし、これくらいが正解なのかなと思っています。
シルバー版は、キャノン砲が黒色。
こちらの方は、キャノン砲はシルバーと対比があるのがほほえましかった^w^


もともと買う予定ではなかったのに、ショップの方の口車に乗って買ってしまったのですが、思ったよりも素敵アイテムだったので満足度もひとしおです。
買った時は、日本版ヘケヘケ販売が一週間後だったんですが・・・・・・
TFを買う行為自体が、我慢できなかったりという・w・オカシクナイヨネフツウダヨネ!
うん、たぶん熱のせいですもうねます、おやすみなさいです~XwX
スポンサーサイト