蘇るオプティマス(Transformers Generations Leader Powermaster Optimus Prime)

うん、何度も司令官は蘇っているので、副題がなかなか思いつかない・・・・・・
閑話休題。
本日の紹介品は「Transformers Generations Leader Powermaster Optimus Prime」です。
日本ではスーパージンライとしての販売が12月に決定しましたが、その素体の元になるのがこのタイタンマスター化したオプティマスプライムです。
旧アイテムではパワーマスターとしてネビュロン人のHi-Qが合体していたのですが、タイタンズリターンの世界観ではタイタンマスターが合体するという流れになっているようです。
玩具だけの設定なのか、IDWコミックにも記載されていくのかはわかりませんが、やはり司令官が最新アイテムとして登場するというのは嬉しいものなのですよね。
ジェネレーションズのウルトラマグナスをリデコしての販売なので、完全な最新型というわけではありませんが、リデコ部分も色々工夫が凝らしてあり、遊びがいを高めるアイテムになっています。
反面、ある部分など納得行かなかった部分もあるのですが、そちらは~で遊ぼうの記事の方に回して、まずは最新版のオプティマスを各種ご紹介したいと思います。
それでは、Transformers Generations Leader Powermaster Optimus Primeのレビューです・w・ノ


パッケージです。
タイタンズリターンの世界観が一発で分るヘッドオン状態のイラストがやはりインパクトが有りますね。
裏面にはヘッド交換ギミックがイラストで紹介。
トリプルチェンジの司令官というのも写真で紹介されています。




ビークルモードです。
旧トレーラートラックを思いださせるようなリデコが各所になされつつも、
キャブのデザインなどいろいろな部分は新規アレンジされてますね。
メトロマスタークラスならばコンテナに乗せる事が可能なのですが、内部は新規デザインのリデコパーツのために凸凹が生まれてるので、少し乗せるのは不具合もあるかな。
けど、コンテナのデザインなどがパワーマスターオプティマスらしさを強く主張していい感じです。

ウルトラマグナスに近しいイメージのキャブデザインになっていますね。




キャブの中にはタイタンマスターのAPEXが搭乗可能なシートが新造されています。
それ以外にもコンテナの二連砲塔はタイタンマスターが搭乗できるようになっています。
ここは過去のアイテムを思い出させてくれる嬉しいところ。




戦闘基地モードです。
12月発売予定の日本版スーパージンライとは、変形パターンがこの形態では異なっていますね。
リデコアイテムなのでトランスプレイ的になっているとはいえますが、うまくまとまっているかなとは思います。
太もも部分だけがどうしても目立っちゃうのですよね。

各部のピンにタイタンマスターを差し込んで、基地ごっこを楽しもう!





「APEX、トランスフォーム!ヘッドオン!!」
頭部のないトランステクターに、タイタンマスターを合体です。
メーターギミックはないですけどね^w^;


APEXのヘッドモードは、オプティマスの進化前の姿、オライオンパックスをイメージしたものになっています。
目元涼しくも意思の強そうな若者のイメージになっていますね。
基部へのハメ方がずれると、隙間ができるので注意してヘッドオンさせましょう。



「バトルアップ!」
メットオンは勇者シリーズのギミックなので、ここはTFの呼び名にちなんで・・・・・・






オプティマスプライムのロボットモードです。
上半身ガッシリな旧来のパワーマスターオプティマスを髣髴とさせるデザインになっています。
ガッシリとしたパワフルさを感じさせつつも、頭部の理知的なイメージが司令官だなぁと思わせる^w^;
頭部のマスクも旧アイテムを思わせるデザインがしっかりと作られています。
胸のデザインだけが、タイタンズリターン世界的?オリジナルイメージな感じのデザインになっているんですよね。
このロボットモードでは、脚部でどうしても気に入らない部分があったのですが、そこは個人的な部分なんで~であそぼうの方で書く予定です。






アクションです。
素体がジェネレーションズのウルトラマグナスを元にしているのですが、可動の方は新規パーツによって少し不自由感があるかなって程度。
上から見下ろしたり決めポーズをさせるなどはラクラクに出来ますね。
やはり司令官を動かすのは楽しい。
指も開閉のみですが可動します。




力を込めたポージングもできるのは嬉しいですね。
ウルトラマグナスと同じように、肩部分はパーツの可動で大きく脇が広げられるようになっています。






バトルアクションです。
パンチやキックなどしっかり再現可能。
基本的に軽いので、片足キックなども支え無しで再現できますね。


今回、腕部分はオールリデコされているようですが、銃を持つにあたっては下部パーツに穴を開けてそこにグリップをさすことで、銃の保持力が向上されています。



二丁のライフルでディセプティコンを迎え撃つ!
銃自体はウルトラマグナスのものと同じなのですが、手首下にパネルが付いているのでマグナスハンマーのようなアクションをすることは出来ません。




ジンライだと二丁を撃ちまくるイメージが有るのですが、個人的に司令官だと一丁のみを中心に撃つッて感じのイメージなんだよなぁ。


だもんで、一丁にこだわってコンバイナーウォーズ的なビッグライフルを形成。




更に肩の二連キャノンと組み合わせて武装強化を図る!
思ったよりもうまく出来たと思う、長距離ライフルと肩持ちの四連キャノン砲。


そしてタイタンマスターのエネルギーも付加してもっと強力な攻撃を協力して執り行うぞ!
ここらもタイタンズリターントイの面白いところ♪


リーダークラスの大型アイテムとして、G1リファインの司令官が出るというのは、TFファンとしては非常に嬉しいところだと思います。
リデコゆえの弊害な部分もありますが、既に間接が弱まるくらい遊んでしまってますので、スーパージンライは予備を持っておこうかとちょっと用心するくらいで^w^;
ここ最近ではよく手にとって遊んでしまう、やはりフラッグシップ的なアイテムになっていますね^w^ノノノ
スポンサーサイト