しっかり暴れて・・・・・・(トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG22 スカル)

ぐっすり寝るようですよ=w=
本日の紹介品は「トランスフォーマー レジェンズシリーズ LG22 スカル」です。
タイタンマスターからヘッドマスターへ。
デストロンヘッドマスターズの第一弾として、ワニ型ヘッドマスターズのスカルが販売されました・・・・・・
うん、なんつうか、デストロンヘッドマスター3兵士で言えば、一番最後側のキャラクターで、悪◯トリオ的に言えばワ◯サーやトン◯ラーの位置なイメージなんだよなぁ、当時の視聴者として回想すれば=w=;;;
そう行ってしまえば、ハードヘッドもどちらかと言えば4戦士の中では3番めの位置なイメージなので、そこらを合わせたってことなのかねぇとも。
いや、自分の思い込みなだけの話だけどね・w・;
閑話休題
デストロン側のヘッドマスターズとして登場のスカルですが、その頭部もアニメに似せた新規造形に。
ワニモードの首の可動や口の開閉など含めて、動きが鈍そうなワニをアグレッシブに見せれるような可動域の造形になっているかと思います、特に前足部分。
こちらも、サイバトロンヘッドマスターズと同じくドローンキャラが付いているのですが、こちらはドローンの合体機構を生かし、ヘッドマスターを捕獲するビースト系のドローンとしてのギミック紹介になってるので、催眠術兵ワイプが手に入った時に、色々なイメージの遊び方もできるのかなぁとか思ったりです。
では、TFレジェンズ デストロンヘッドマスターズのスカルのレビューです・w・ノ




"Axalon trading company" of rivals, teamed up with the "Cybertron head master", that it is killing in the new company ...

Based on stolen data, it also creates a trans-tech ter over
Scientists of the "Terra Crusher Company", will make this Talence ! !
And finished!
Crocodile type trans-tech ter, it is a favorite bird type drone to be taken care of with the toothpaste, "Butler"!

Capture success! Transform!
Wow that do it this!
This "Butler" is I can be transformed into dinosaurs to restrain the head master!

It was also taken hostage, ready to Do, Cybertron
I do this side!
We used the Google translation.
大ピンチっぽく見えますが、TFレジェンズ世界は平和なのです・・・・・・
オチは購入後のコミックで読もう・w・ノ




ヘッドマスターのスカルです。
こちらも固有名のないスカルと呼ばれるヘッドマスターになってますね。
眼の部分などは赤色でつなげて塗装していて、ここでゴーグルイメージの目にしている気がします。



ワニ型トランステクターのスカルです、
ピンク色と緑色の配置が面白い組み合わせのワニ型ロボットになっているなぁと思います。
ワニ特有の横に長く脚部を折り曲げたポーズを再現いていると思いますが・・・・・・



噛みつくぞ!クロコダイル!!
ッて感じに、口が大きく開閉。
樹脂製の歯と舌の生々しさがうまく再現されていると思います。


間接をうまく動かすことで、寝そべっている姿から激しくアクションしている姿にして遊ぶことができるのは利点かと思いますね。
せっかくなので、他のTF共絡めて戦わせたくありますし。巨大な口の開閉のどぎつさはなかなかのものかと♪




当時の商品と違い、背中にコックピットが有ります。
すこしばかり折り曲げて乗せる感じですね。
フタ部分が軟質樹脂なのはちょっと残念。
クリアーがボケてて、中のパイロットは殆ど見えないから。


昔っぽく口の中に乗せようとすると、血だらけになりそうなのでやめましょう・w・;
レジェンズ世界的には、居眠りしまくりなキャラクターになっちゃってますね。




ロボットモードです。
ヘッドマスターは頭部が比較的大きめになるのですが、その大きさも含めてのバランスの良さがわかるかと。
ただ、脚部は変形上の理由で内部が空間になってて、かかと部分がなくて少しばかり立たせにくいですね。
ビースト時の脚部を折り畳む機能はほんと欲しかったかも。
顔の造形はアニメに合わせてあります。


暴れ者で獰猛でという設定ですが、レジェンズ設定ではワイプの催眠術によっていつも眠たがりのキャラになっているようです。
日常を演出するのにどうかなぁと試してみたら、ちゃんと寝てるポーズも取れたので満足。





アクションです。
股関節がボールジョイントですが、個体差か自分のは少し緩い感じですね。
O脚っぽい感じで立たせると、外部のパーツが地面と設置して立たせやすいかも。
あとはバランスを合わせて仁王立ちぽく見せると。
腰が回るので、脚部を立たせることに集中させれば、ポージングの幅は広がるほうかなと思います。
ビースト時のクローを可動させて、ナックルクローに見立てたりとかはできて楽しい。



ブラスターも記憶してるとこでのアニメに近いイメージかなぁ。
尻尾はアニメでは剣になってましたが、こちらではランスっぽくしか構えられないのがちょっと残念。



ワニ型トランステクターの歯を掃除する、鳥型ドローンのバトラです。
うん、鳥になるのかと思った次第^w^;
ミニドラゴンと思ったけど、ワニと絡ませるとかわいいので鳥でフィニッシュ・w・b


まぁ、なんだ。
自然の摂理という遊び方もできるでいいのかな^w^;;;


今回秀逸だなと思ったレジェンド設定。
海外タイタンマスターをトランスフォームさせるミニビークルの機能をうまく生かして、ヘッドマスターを捕獲するギミックと見立てるのは、本当にセンスがいいと思いました。
TFはVS対決の世界観が根っこの一つなので、敵の捕獲というのはありだよなぁと。
ヘッドマスターも互いを勧誘してるシーンも過去あったと思うし。




バトラのヘッドモード捕獲状態。
ヘッドマスターをボディの一部として利用することで、恐竜ドローンに姿を変えます。
脚部を顎に見立てるなどは、当時のヘッドマスターホラートロンのスナップドラゴンのギミックを思い出させます。
背中のグリップをキャノン砲に見立てるのも楽しい。

尻尾と武器を組み合わせてヘッドマスターを搭乗させた大型ブラスターに、バトラをブラスターに変形させて余剰なしで飾れます。
腕のほうは関節部ががっしりしているので、武器をうまく保持できてうれしい。

ビースト系ヘッドマスターなので、戦闘もアグレッシブに!!


バトラが付属することで、獰猛なキャラというよりもペットを連れたキャラって見えてしまって、個人的にかわいい印象を持っちゃったスカルですが、ビジュアルはワニ型もロボット時も敵キャラとしてのデザインは十二分かと思います。
脚部の機構だけが残念ですが、それ以外は膝の変形機構の二重可動化など面白いところも多い個体になっていますし、ハードヘッドのライバルキャラとしてVSごっこが滾りますね^w^
スポンサーサイト