fc2ブログ

星の守護者(TF Titans Return Fortress Maximus 3形態)

TF Titans Return Fortress Maximus 3形態040
本日の紹介品は「TF Titans Return Fortress Maximus 3形態」です。

いやー、総司令官とか書きそうになったけど、このアイテムは海外のものなので、いちオートボット戦士のわけなのよね。
危なかった・・・・・・

総司令官版のレビュースタイルは9月発売のLGフォートレスマキシマス(約27000円)でするとして、こちらでは平和主義者の巨大戦士でネビュロン星の守護者になったフォートレスマキシマスのリファインアイテムということでご紹介です。
今回は大型トランステクターでの3形態をご紹介です。

間違いなく言えることは。
戦艦タイプにするときには、ちゃんと股関節部分が下に倒れないように支えて空中をぶんぶん飛ばして遊ぶようにしよう。

必殺の後ろ蹴りをされかねないぞ(振り回し過ぎ=w=;)

では、サクッとどうぞ・w・ノ


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態039
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態001
タイタンズリターンに特有の頭部合体イラストは横側に書かれています。
また、シールの数も豊富です。
豊富ですが、それでもメトロプレックスより少ないです。
頑張ろう=w=

あと、脚部の増加されたキャノン砲は、砲塔部を支える枠組みの基部自体がはめ込み式になっていますので、ここを外してシールを貼りましょう。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態033
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態036
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態034
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態032
戦艦マキシマスの状態です。
各部を角度をつけてみると、アニメのイメージを(ヘッドマスターズ)彷彿とさせてくれますね。

個人差だと思うんですが、私のモノは巨大砲塔部が重みで下がっていってしまうので、砲塔下部の銃のグリップを支えにしてポージングさせたりもしてました。
前方横の小型砲座はなんのギミックもありませんでした。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態035
セレブロス時のトランステクターを変形させて、艦橋部分の底上げを行います。
(なくてもいいですが、差し込み穴がぽっかりあきます)
トランステクターを艦橋に刺し込むことでスイッチが切り替わり、電子音や砲撃音と「Emissary」の声が鳴ります。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態037
ここのてっぺんにエミサリー(タイタンマスター)をのせることが可能です。

大型の光子ライフルマスターショットとレーザー宇宙銃はついていませんが、タイタンマスター用の二連銃座が有りましたので、それを5mm穴に挿してささやかに代用していたり。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態027
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態028
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態029
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態031
バトルステーションです。
海外でのトイの設定であり、日本版はシティモードがあったのですが、今回は日本版もこのバトルステーションが採用されてますね。
各部に差し込みピンがあり、タイタンマスターをどんどん立たせて遊ぶことが可能です。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態030
砲塔をあえてタワーのように建てるとかのささやかなシティモードを目指したり。

アレンジバージョンは~で遊ぼうの記事内で。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態011 TF Titans Return Fortress Maximus 3形態012
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態013
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態009 TF Titans Return Fortress Maximus 3形態010
巨大ロボットモードのフォートレスマキシマス。
メトロプレックスと違い、上半身と下半身をつなぐ腰部にブロックが横に広がっているので、スタイル的にはすごく人の姿に似た出来になっています。
初めて見た人には、変形ロボととしての変形はおまけみたいに思えるような人間的スタイルにうまくまとまっています。
頭部がタイタンマスターヘッドギミックのために大型化しているのも、人間っぽいバランスに見える理由かと。
合体するとランダムな音声サウンドとともに目が光ります。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態004
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態005
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態006
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態007
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態008
各部ともに、追加パーツや関節部のアレンジのやり方でうまく人型を形成しています。

余談ですが、おなかのオートボットマークは凹型に貼りこむので、きれいに平面になってるか確認したほうがいいです。
自分は成型的に凸があり、そこを直さなかったので貼り直しでボロボロに;w;


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態002
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態003
タイタンマスターのエミサリーがいなくても、セレブロスボディはヘッドモード化してフォートレスに合体可能です。
こういうことしなくても、タイタンマスターが飾れるように早く買い込みたい=w=;


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態014
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態015
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態016
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態017
アクションです。
各部は良く動きますね。
ただ、大型なのと足首部に左右可動のギミックはないので、重さに合わせたバランス対応は必要かと。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態018
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態019
手持ち武器が別途ないので、ファイナルキャノンなブレイブマキシマスっぽく撮ってみたりしてみたり。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態020 TF Titans Return Fortress Maximus 3形態021
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態022
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態023
内蔵手持ち武器ってことで、脚部の二連砲塔は取り外すとグリップがついていますので、フォートレスに持たせることが可能です。
グリップが折りたたみ式なので、飾るときの角度付けに役に立ちますね。


TF Titans Return Fortress Maximus 3形態024
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態025
TF Titans Return Fortress Maximus 3形態026
一番遊びたいロボットでの可動においては、十二分の可動域のタイタンマスターです。
今後のタイタンクラスは年一個のものになるかと思いますが、次回もうまいリデコリファインがなされるのを期待したくなりますね。
今回のアイテムは、足し算と引き算の割合がすごくうまくいっている好例なアイテムだと思います。

最後はいろいろ遊んでみる記事で。
スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーTitansReturn

comment

管理者にだけメッセージを送る

No Title

リカラーでグランドマキシマスとブレイブマキシマスが欲しくなりますね…フォートレスマキシマスの兄弟設定もオリジナルで加えて遊ぶのも面白そうです(笑)

少し逸れますが、ブルーティカスリカラーのバルディガスやバトルガイアー、ガーディアンリカラーのガードシティとかもいつか発売してほしいですね…。

個人的にはCW改造で、「太陽の勇者ファイバード」のサンダーバロンを再現したいですね!エースバロンはCWシルバーボルト型、ドリルバロンはUWノーズコン(ノーズコーン)型、ロードバロンはCWルーク型、アクアバロンはUWブレストオフ型、スカイバロンはCWスカイダイブ(エアレイド)orUWスカイダイブ(エアーライダー)型が丁度いいと思うのですが、どうでしょうか?贅沢言うとこれらが海外などで単品販売されたら改造に踏み切れるのですがね(笑)

ありがとうございます。

>Novaさん
日本で限定販売となれば、予算作りたいですけどねぇ・・・・・・さすがに出ることはないでしょうね。
この規模の金型使うなら、少量生産などは非常に厳しいだろうし、音声すげ替えの電子音とかは無理だろうし。
CWのリカラーが出ればいいですけどねぇ。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット