五つの心を一つに!(TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker)

本日の紹介品は「TF Generations Combiner Wars Superion Menasor dress up sticker」です。
5体のロボットが合体して巨大ロボットにというのは、一番思い出されるのは、身長57メートル、体重550トン♪やガンガンガンガン!だと思うんですが、それら巨大合体ロボットと全く違った合体形態をシリーズでつづけたのは、TF以外はないのではと思います。
手足をそれぞれ入れ替えることで、多くの機能を変えるというスクランブル合体。
各ブロックを上からの積み上げ変形に対し、手・足・胴体ををブロックとして組み替えるというのは、中心とその仲間という感じに買う側には楽しめ、同時にシリーズを買い集めることでそれぞれを更に特徴を持ったスタイルに切り替えることができるという点で、面白いものではなかったかと思います。
が、あまりしゃべると国内版でのネタが尽きるのでー=w=;
ステッカー貼ったものだと、一番映えるのはメナゾールでしたね(アッサリ)
このステッカー、実際には各ロボットのスタイルアップに役立つという点くらいでないかと思います。
合体させての変化があまりないんですよね。
ここに遊ぶ分では、シールを貼る点での良さはあったと思います。
では、最後はスぺリオン、メナソーと合体したスタイルで遊んでみましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ

私が手に入れたシールは、残念ながら大きくズレがありまして;w;
ただ、1980年代のおもちゃのシールって、案外ずれているものが多く、ここ等を貼ることでノスタルジーを感じられるアイテムなんでよかったかなと^w^;





ライバル対決はTFの華!
DXサイズやボイジャーサイズでこれだけ関節動くんで、遊び始めるときりがないですね。
サクッとスクランブル合体させましょう。
撮影が終わんなくなるくらい遊んじゃう=∀=;



合体戦士スペリオンの完成です。
足パーツと手パーツに兼用できるパーツをはめ込むことでロボモードが完成です。
そして、このスライドシステム合体は体感しないと分からない爽快感;w;
日本版を楽しみに待つといいですよ、合体戦士を経験している方々は、このシステムには思わずうなること必至。
脚の方を左右逆にしたのはゴメンナサイ。
スクランブル合体ってのを見せようとしたからだと思って;w;
胸パーツのメリハリにシールが使われています。





ターゲットマスターに生まれ変わったパワーグライドを握りしめて、フルバトル形態に!
手足の関節がアクションフィギュア並みに動きますんで、色々なポーズもとりやすいです。
バランスを取るコツは、足首になる変形パーツ。
これの親指部分を兼ねる踵の位置を動かすことで、支えの視点をいろいろ調整できます。
上手く弄ることで立たせやすくなるかと思います。



合体兵士メナソーの誕生だ!
うん、口が半開きの戦闘としてのパワフルさ満載な感じです。
こちらもスライド合体させることの面白さを感じられますよ。
胸と腿部分に貼られるシールのデザインで、メカニカルさを感じられるかと♪
日本版のメナゾールは、胴体はこのスタイルがデフォルトになっています。


海外版は、ターゲットマスターではなく胸部外装になるブラックジャックが合体します。
うん、車がそのままはっついてるんですが、これ自体がG1のイメージを忠実に再現して入るんですよねぇ=∀=;
非常にポロリしやすいので、私は間にビニール噛ませて撮影時は乗り切りました。





その姿、まさにバッファロー!
太もも部分の位置を調節することで、頭身が高くスタイルのいいトランスプレイも可能です。
どちらも、パワフルさとスタイリッシュさを感じられるので素敵アイテムになっていますよ♪


シールなしとありでバトルです。
情報が増えることのイメージの違いを楽しめるかと思います。
ディティールアップのシールというものの面白さは楽しめるかなとも。

日本版は塗装増加とタンポ印刷で完成度を高めるとあるのですが、出来れば日本版も色々なバリエーションシールはまた欲しいところですね。
販促品等に期待するしかないのかなぁ・w・;
スポンサーサイト