森の中からひげクマ退治(ナーフ N-ストライクエリート Cross Bolt)

実際の熊相手に、ナーフダーツはきかないから逃げろ(迫真)
本日の紹介品は「ナーフ N-ストライクエリート Cross Bolt」です。
最近のナーフは独特のデザイン多いなぁというのが大きな印象なのですが、今回は正規ラインのNストライクエリート枠でそっち側ですかね。
クロスボウタイプのナーフ中型ブラスターが登場です。
銃や組み換え、増設というのはあくまでも銃というイメージからのものですし、色々な射撃兵装をおもちゃ化してるってイメージでいいんですかねぇ。
ですがクロスボウの反動はしっかりとありますし、見た目に弦が動くと同時にナーフが発射されるのも、撃つ側の厨二心を刺激してやみません^w^
今回はトイザらスでの先行販売ということなので、一般流通は後日になるようです。
では、ナーフ Nストライクエリート クロスボルトのレビューです・w・ノ




ボックスです。
クロスボウタイプのもので12ショット可能です。
海外版にシール貼りのタイプですね。
日本未発売のブラスターも裏箱にあるのは、販売予定だからだと思いたい!


ボックスにぎっしりですが、止め具として間違って切らないように、コードは切るなと指示が。
これ自体が発射機構に関わるので、さすがに注意書きが入っていますね。

出したばっかりはこんな感じで。


クロスボウアームは差し込みが一回のみなので、前後を間違えずに差し込みましょう・w・;



クロスボルトの完成です。
いつものブルーカラーのブラスターに、黒系統カラーのブレードが取り付けられます。
ブラスター単体でもごつさがあるんですが、クロスボウアーム付けるだけでヒロイックな感じも持てるのね。


タクティカルレールは下部についています。
クロスボウのギミックもあるので、複数はつけられなかったですね。

詰り取り出しのハッチは二か所。
ダーツを送り出した部分と、その後ろ部分に設置されています。


マガジンは12発版ですが、どのマガジンでも差し込みは可能ですから、問題はないわねぇと。

銃の後ろ底部に取り出し用のボタンがついています。





このブラスター、コッキングレバーを引くと連動してコードが引っ張られてひっかけにはまります。
トリガーを引くと、連動でコードが元に戻るという。
ナーフは多種の種類があるので、こういう発射機構の変わったアイテムもまた面白いのではと思いますね・w・ノ
スポンサーサイト