王道ディフォルメなスタイル(トランスフォーマー D-スタイル コンボイ)

本日の紹介品は「トランスフォーマー D-スタイル コンボイ」です。
コトブキヤが出しているTFシリーズは、まさかのネクタイや名刺入れなどがTF博で販売されたものだったのですが、プラモメーカーとしてのコトブキヤの位置からも新製品が販売されました。
頭身をディフォルメ化したスタイルで販売されるシリーズ、Dスタイルでコンボイ司令官が販売です。
何というか、去年今年と無可動のG1コンボイ司令官が販売されるのがとても多くなってる気もしますねぇ。
それだけ、パブリックライセンシーの商品がとても多くなっているなぁということなんだろうっと。
変形がないわけですが、それだけキャラクターの可動の面白さを楽しむアイテムかなぁと思います。
今回のものはプラモデルですが、思ったよりもサクサクと組み立てられますし、はめ込み後のシャープ度がとても高い気がします。
では、サクッと組み立ててレビューと行きましょう。
Dスタイル コンボイ司令官のレビューです・w・ノ
仕事行ってきます;w;



パッケージです。
かっこいいイラストのディフォルメコンボイ司令官がイカス!
キャラ説明や、一番印象深いセリフを語る司令官に、かわいさすら感じてしまう=∀=♪



ロボット三面図ですね。
ディフォルメですが、極度のディフォルメさは感じません。
3頭身なんですが、各部のバランスがSD(スーパーディフォルメ)的なとこまで縮んでいないのが理由なんだろうなぁと。
ぶっちゃけ頭部を小さいコンボイとかに交換すれば、アメコミ的などっしり重量級のボディに見えなくもないかもね^w^;


顔は目の部分がクリアで作られており、その造形は非常にキャラをつかんでるなと思います。
アンテナさえ小さければ、もうリアル頭身用のボディ用意しても問題ないくらいに理知的ハンサム顔♪



胸のパネルを開くと、ディフォルメ版のマトリクスがこんにちは。
ただ、外すことはできますが持たせることはできません。
あくまでもボーナス的な感じかねぇ。



太ももの可動をよくするために、股関節部分は下に引き出すことができます。
これにより、疑似膝立ちも可能になります。
コンボイは下半身前垂れがそのまま一枚板のようなものなので、こういう可動させるギミックの必要性は高いですね。

ほとんどの関節はボールジョイントと軸差し型です。
これで、さしている軸の長さを調整すれば可動部のクリアランスを増やせます。
代わりに外れやすくもなるので注意。







アクションです。
組立もサクサクできましたが、基本的に各部が90度近く曲がるようにできていますので(脇は造形的に45度ほど)、作った後のポージングがすごく楽しく早々とできますね。
片足立ちもバランスとって可能です。
表情のあるポージングが出来てるといいんですけどねぇ・w・;


「行くぞ、メガトロン!!」
エナジーアックスは差し替えで再現です。




クリアパーツのエナジー悪酢もシャープな出来かと。
差し込み式なので、両手のどちらでも差し込み可能です。



レーザーライフルを構える司令官。
これだけ、色合いが大きく異なるんですよね、仕方ないけども。
モナカ形式ですが、十分なカッコよさを再現できますかと。



やはり得物を持つと、ポージングの幅が広がりますねぇ=w=
あ、背中にスタンド用のジョイント穴がついています。


人差し指をぴんと伸ばしてるのは、2つの表情を見せますね。
まずはおなじみ、
「私にいい考えがある!」


もう一つは明日に向かって・∀・
「サイバトロン戦士!アターーーック!!」
両方ともに司令官の名台詞だからいつでも合わせて楽しみたい♪


付属のトレーラーは次の記事にて。
最初はどうしたもんかと思ったDスタイルでしたが、リアルとディフォルメの間の頭身で、ポージングによっては十二分なカッコよさを感じさせてくれます。
各部ジョイントも良好の硬さですので、サクッと組み立てて遊んでみると楽しいかと。
では、さっそく遊んできましょうか^w^ノ
スポンサーサイト