fc2ブログ

リターン オブ レイカル(リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン)

リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン045
当時買ってた初代がいなくなっちゃったんだよなぁ・w・;

ということで、5年後に2個目購入になったアイテムであったりします。
本日の紹介品は「リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン」です。

リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン059 リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン060
今回のご紹介、実は本日11/27がこのアイテムのもとになったコミックス「オリハルコン レイカル」の続編、「オリハルコン レイカル DUO」の開始から一周年なんですね。
ということで、5年前のアイテムをレビューするにはちょうどいいチャンスということで急遽ピックアップしてのレビューです。

詳しい内容についてはネットでも調べられますが、ミクロマンやプラレス三四郎、エンジェリックレイヤー等のコミック・アニメが好きな人には楽しめる作品になってるかと思います。
今回のリボルテックレイカルも、コミックを見る限りほぼ同じ大きさで、ミクロマンと同じく1/1フィギュアと言っていい大きさでないかなぁと手のひらにのせて思ってみたり。
うん、まさに「未知の素材からやってきた、手のひらのヒロイン「オリハルコン」たちの戦い!」って感じで遊べる?
今からでも別キャラクターの販売、はよ・w・ノノノノノノ

閑話休題

今現在も続いている可動アクションフィギュアの祖ともいえるリボルテックジャンルで出たこのアイテム、萌え系のキャラクターですと今でこそFigmaやSHフィギュアーツほかありますが、リボルテック特有のクリック感がまた面白い官人あってるなぁと思います。
造形等、今の目で見ると厳しくもありますが、これは5年前の商品故と当時と今とコミックの絵柄も若干変化もあるためかなとも。

ということで、レイカルDUO版の改修新作やほかのフィギュアシリーズでも販売展開があるのを願いつつ、リボルテック オリハルコン レイカルのレビューです・w・ノ


文章作成中。
11/29日は前作「オリハルコン レイカル」の開始日というお誕生日でもあるので、そっち用の記事も考えつつ・・・・・・
今週はすることが多い!?


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン001 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン002
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン003 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン004
パッケージです。
リボルテックは女性フィギュア系も多いのですが、レイカルはコミックの流れから鎧型生命体のナイトイーグルとの合体でナイトレイカルへの換装も可能ということで、リボルテックの合体をできるようになっています。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン005 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン006
当時、集めることで商品との交換が可能だったリボチップ。
今は終了してますので、このアイテムの使い方は・・・・・・
Dスマッシュ=w=;;;


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン007
商品自体が2009年のものなので、金色塗装の一部が剥離してました、
これは水&石鹸で洗ったところきれいに落とせましたので、遊ぶ分には問題はないかと思います。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン008 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン009
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン010
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン011
先にメカっぽさが豊富な鳥さんから。
ナイトイーグルです。
バンダイなどのパーツ換装で鳥と装甲との組み合わせができるようになります。
海洋道の商品&ホビー向け商品なので、非常にシャープな出来です。
銀の塗装も光をはじくかのように鮮やかですね。

尚、コミック新装版2巻を見るところ、メスであることが判明しました。
どうやら悲恋を経験したようです=∀=;


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン012
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン013
各部はリボジョイントでつながれてますので、尻尾や股関節、翼の根元が可動可能になっています。
大きなポージングは難しいですが、微妙なポージングが可能ですね。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン014
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン015
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン016
女の子通しの仲の良いところを紹介しようと思ったのですが・・・・・・
うん、まぁ。
こういうコンビもまた仲良く喧嘩しな・・・・・・なのかな?
本編ではレイカルのトンデモ行動が原因で、修復不可能まで来てる気も=w=;


リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン046 リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン047
リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン048 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン020
リボルテックのオリハルコン レイカルです。
(写真は一度差し替え)
リボルテックフィギュアゆえなのか、ほかのフィギュア系よりも肉感的な感じですね。
髪なども関節を埋め込まれていたり、ギミックの多さを感じる感じになってるかなと。
こういうイメージ部分はfigmaとかとは違う印象。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン021
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン022
頭部は3種類あります。
前に視線を向けた通常顔と、こちらの右に目㋺向けての警戒顔かな。
何に警戒してるかは、いわずもがな。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン023 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン024
もう一つはテレ顔ですね。
女の子らしいとはいえるのですが、レイカルが元気キャラなので何というかギャップ萌えにに近い感じの表情かと。
ただ私的にはそのギャップゆえか、健気な少女の怯え顔に見える不思議=w=;
この印象が、うちの裏ボスを呼ぶ羽目となる・・・・・・


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン025
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン026
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン027
手のパーツは3種、平手・拳・握り手です。
それぞれに適したポージングをさせたつもりですよ。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン028
「だから虫じゃないから・w・;」
「虫だろ?w?」


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン029 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン030
リボルテックの最大の特徴は、ジョイントの交換が容易なことです。
figmaやSHFは基本ジョイントの交換は特別な場合のみですが、リボルテックは有形ブロックの思想を持ったアクションフィギュアなので、パーツ交換なども基本的な遊びなんですね。

で、サクッとスタイルを微調整。
腰部分を少し上に持ち上げると、胴体が長くなってスタイルがよくなるかなと。
私は基本このスタイルにしています。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン031 リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン032
頭部も、パーツ交換ではなく、可動ギミックを仕込む形で靡かせ方を作っています。
これは、ナイトイーグルをアーマーハウル(合体換装)させるときのパーツの逃げを作ることもあっての可動としても使われます。


リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン049
リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン050
リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン051
髪型が変わると、一気に雰囲気が変わる不思議!


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン034
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン035
膝と股関節は1軸なので、可動域はこれが限界です。
現在のフィギュアでは、引き出し関節や可動を考えての大きさやクリアランスを最初から入れ込んでいるのですが、5年前はその考えもあまり多くなかったです。
本当、人型フィギュアの進化はすごい。


リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン052
リボルテックは、先ほど言ったジョイントの交換でこの問題を回避しています。
一軸ボールジョイントを二軸のダブルボールジョイント型に切り替えることで、以下のようにポージングの幅が広がります。


リボルテックヤマグチ No072 レイカル・オリハルコン053
リボルテックヤマグチ No072 レイカルオリハルコン054
リボルテックヤマグチ No072 レイカルオリハルコン055
リボルテックヤマグチ No072 レイカルオリハルコン056
リボルテックヤマグチ No072 レイカルオリハルコン057
リボルテックヤマグチ No072 レイカルオリハルコン058
人間と同じポージングに近づけると、尚の事愛着度も増していきますね。
ジョイント交換は、ほかのアイテムとの交換で面白さも増していくので、他のアイテムを持ってれば持ってる分楽しめるというね。


リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン033
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン042
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン043
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン044
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン036
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン037
リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン038
アクションです。
可愛いポーズや凛々しいポーズなど、いろいろと対応できるのは嬉しいところ。
又、リボルテック特有のカチカチ感も楽しいですね。
人型フィギュアに合うかはおいとくとして=w=;

この大きさで等身大ですから、上を見上げるポーズも創主(レイカルたちオリハルコンの主人に当たる人間の総称)を見ていると思うと、イメージやストーリーが出てくるかなぁと。

コミックを見て、レイカルが気に入った人にはおすすめなアクションフィギュアだと思います。
ミクロマンとかの世代にもいいかもね。
ただ現在のDUOとはデザインの方向性が違う段階のものですから前作のコミックスか新装版を見てのほうがより世界観に近づけて遊べるかなと思います。
ガチャガチャ動かしてた大分関節もなじんで色々なポーズもとりやすくなりましたし、手元に置いて遊ぶフィギュアになってきてますねぇ、これ^w^





リボルテックヤマグチ No.072 レイカル・オリハルコン040
って、デレ顔でどなたを見てるのでしょう?
あれ、逆、なんか脅えてます・w・?



次の記事に続く!
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃリボルテックオリハルコンレイカル

comment

管理者にだけメッセージを送る

にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット