コミックワールド(トランスフォーマー博 TFステージショー:津島直人x若林まことトークショー)

TF博では多くのイベントがステージでありましたが、毎日メインイベントがそれぞれありました。
印象としては前半部分にマニア向けのイベントが、後半は家族一般の方向けのイベントが集中したと思います。
これは運営をした日本テレビの采配でしょうね。
TFを一般に浸透させるためと実際のディープなマニアの方にはこの展開のほうが正しいかと思います。
で、TFオタクな私の方は前半部のほうが興味あるものが多く、仕事の都合もあり前半部分だけに集中して参加していきました。
まずは8/9の津島直人先生x若林まこと先生のトークショーのレビューです。
サクッとどうぞ・w・ノ
(追記:TFクラウドの挿絵を市川裕文先生と書いておりましたが、正式には吉岡英嗣先生でした。
大変失礼いたしました。ご両名様に対し、お詫びいたします。)

8/9の初日は、TF漫画を書かれている津島直人先生と若林まこと先生のお二人のトークショーでした。
(イベント途中で写真撮影は禁止、漫画家さんも基本芸能人ではないのでご本人の写真はオミットさせていただきます。両先生がもしこれを見てたら(ないと思うが=w=;)、ご了承くださいませ)
両先生共に、TFにそれぞれかかわってるということで、まずは現在のかかわっているシリーズや過去のかかわりをご紹介です。


若林先生は、TFシリーズのKRE-O漫画を坂本勇人先生から引き継ぐ形で公式にかかわりました。
先生の絵柄は曲面を多用し独自の個性が高いのですが、そのかわいらしい絵柄に似ず、中身は硬派かつマニアックなネタのてんこ盛りで、そのギャップが楽しいシリーズになりました。
(坂本先生は、今回横浜ディセプティコン秘密基地への協力をされて、オリジナル漫画を展開しております)
又、現在ではトランスフォーマークラウドシリーズの文芸部分を担当。
各ストーリーは吉岡英嗣先生、みやこなぎ先生の挿絵と共に非常にマニアックかつ硬派なストーリーで進んでいます。
是非CDドラマなど販売していただきたい。いただきたい!!


津島先生は、スーパーロボットマガジン(廃刊)のトランスフォーマースターゲート戦役からの紹介です。
ここから公式にかかわっていき、変形ヘンケイでは付属コミック担当に。
その後、ケロケロエース(廃刊)でオリジナルストーリーのトランスフォーマーALLSPARKを連載、読みきりのトランスフォーマーGTとTFコミックを多く作られています。
(当ブログの紹介記事はこちら)
現在はマンガボックスで映画版トランスフォーマーのコミカライズを作られました。

コラボレーションもありましたよということで、ケロケロエース限定品のケロロスクリームの紹介も。



残り半分の時間は、両先生のコレクション自慢が始まるよー=∀=ノ
若林先生はおもちゃ好きなのもあってTFクラウドなどでも使われたコンボイ素体のコンプ関連を。
ううう、SGオプは持ってない・・・・・・
津島先生は香港で手に入れた中国警察カラーなバリケードを某SDなロボットのイベントに行ったときに買ってきたという=w=;
それ以外にTFのオクトーン好きゆえに作った、オリジナルクレオでオクトーンを出してきた若林先生=∀=;;;
この後オリジナル色紙を紹介されたのですが、残念ながら撮影はできないので写真がありません、ごめんなさい。
両先生共に、TFが好きで楽しんで書かれていること、それぞれの特徴をどう表現して楽しんでもらえるかをすごく意識しているのが印象的でした。
現在アニメ媒体がTV放映されていないし、更に映画もない時期にはコミックというのはすごくTFを知ってもらう媒体の一つ。
今後も、頑張ってTFにかかわる楽しい漫画を連載してほしいです。
頑張れ、TF漫画家の方々!!
スポンサーサイト
theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用
tag : おもちゃトランスフォーマー博イベント