戦え、小学生社長!(超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7で遊ぼう)

正直、今社長になりたがる子供は皆無だそうですが=w=
本日の紹介品は「超合金魂 GX-66 無敵ロボ トライダーG7で遊ぼう」ということで、~で遊ぼうシリーズです。
うん、当時の蔵出し記事ですー。
元々大好きだったトライダーG7ですが超合金だとダイキャストゆえに重くて遊びにくかったんですよねぇ・・・・・・
ですが、遊びまくってこそのひげもちゃです。
遊ばなければ、面白くはないのです。
というわけで、できるだけ色ハゲしないように一生懸命遊んでみたりです。
引き出し関節や変形関節を利用すると、このおもちゃ、生半可なく動くんですよね=w=
では、蔵出し記事で超合金魂、トライダーG7で遊んでみました。
サクッとどうぞ・w・ノ
トライダーの記事を書いたら、おれもトライダーを買うと豪語していた某友人に捧ぐ。
買わなかったけどなー、そいつ;w;


某機動戦士の後番組であったんで、きっとこういうシーンもあったに違いないんだ。
衛星ひとつ、トライダーなら押し・・・・・・潰されそうだ、この衛星ってもろ球体だし=w=;


何年前かの自分を見つつ、頑張ってトランスプレイを試みる。
子供のおもちゃだし、胸に鳥の彫刻の変形ロボってのは巨大ガンに変形できると信じて!

基本、うちのトライダーはすでに某サイバトロンの住民なので、遊びやすくするためにブラスターはいつもつけたままだったりしてます。
このまま変形できるのでよし。



通常のスタイルから変形用の部分を引き出してみると、クリアランスが跳ね上がります。
結果、超合金魂らしからぬスーパー超合金的なポージングまでできるという=w=b


片膝つける超合金魂ってのは、なかなかないと思うんだ、おいらは。


腰部を引っ張ることで、股間部分でなく腰ブロックが可動するギミックあってのこの可動域。


比較すると、これだけ腰を据えて踏み込んだポージングができるんです。
右が変形関節を利用した踏み込みです。




アニメに出てきそうなパース入りのポージングも楽々可能。
足部分などはダイキャストなので、安定性も抜群なわけで。
で、これだけ動くなら、やはり動く敵キャラとバトルさせるのもいいよねぇということで^w^



時空間を飛び続ける紅蓮龍皇が登場!
いざ、戦いのとき!
リーダーサイズのグレンドラゴトロンをはじめとするTFGOのプレダコンズは、ホント色々なヒーローの敵キャラに重宝するのです♪


「おいらのトライダーのパンチを受け止めた!?」
「そのようなもの、この私に通じるか!!」


「なら、これでどうだ!トライダー・バルカン・ミサイル!」
「うぬぅ、小生意気な!」

「だが、所詮は豆鉄砲よ!」
「なら、こいつならどうだい」


「トライダー・ビーム・キャノン!」
「甘いわ、火力ならこちらの方が上だ!」
・
・
・
・
・
・

「くそう、ルアーもチェーンもうまくきまらねぇ!」
「愚か者め!この私を釣り上げることも縛り上げることも叶わぬわ!!」



「こうなりゃ肉弾戦だ!トライダー・ジャベリン!」
「ほほう、それは面白い。我が剣がそんなちゃちい刃先で押さえられるかな!」

「トライダーホーク!ホークミサイル!」
「ぐわっ!!貴様ヘッドマスターだったのか!?」


「ええい!このちょこまかと!!」
「よし、敵が離れたこの隙に!!」

「ホーク・チェンジ・トライダーG7!!」



「おのれぇ!我が連撃で砕け散れ!」
「トライダー・セイバー!!勝利は常にG7のもとにある!!」




「・・・・・・ぐわぁぁぁぁ!!」

とまぁ、可動するもの同士でバトルさせるのも楽しいのですよ。
別世界の別メーカーのものを遊ばせるのもおもちゃ遊びの醍醐味。
ついつい撮影中も夢中になりますが、遊び始めるとやはり楽しいですね、おもちゃ遊びというのは=w=b
スポンサーサイト