白銀のスナイパー(MP 東京おもちゃショー2014限定 MP-18S シルバーストリーク)

本日の紹介品は「MP 東京おもちゃショー2014限定 MP-18S シルバーストリーク」です。
画像だけでも購入の参考などになるといいんだが・・・・・・
すでに販売されているMPストリーク達フェアレディZボディ関連。
その中では新規キャラクターがいないわけですが、今回はそのカラーバリエーションということでシルバーストリークを出してきました。
元々G1TOYやダイアクロン版など、外観の塗装の違うバリエーションがストリークは豊富な部類なわけで。
今回のものは、初期G1TOYとしてのストリークをMP化したということで、おもちゃショーの限定アイテムとしても意味のある物にした感がありますね。
同時にミサイルランチャーの色合いもおもちゃカラーを準備したことで、MPストリークを復刻版G1TOYに、MPシルバーストリークを当時版G1TOYにと、それぞれの当時のおもちゃをMP化したという見方もできるかと。
次に出るとすれば、ブルーストリークへの期待だけど、これはG1パッケージのイラストに使われた以外は商品個体としてはダイアクロンのフェアレディロボですしね。
こちらは期待が相当薄いことにしかなれないかと。
ともあれ、おもちゃショーでの意味もなるほどと理解した自分も含めて、MPシルバーストリークのレビューです・w・ノ



パッケージです。
タイガートラックと同じく銀色のと黒のボックスです。
シルバーと名がついているのがボックス的にもおもろいところか?


カード画像も精悍でいい感じ。

シールは2種ついています。
ただ、ストリーク用には小さいシールなんですが、ボンネットの立体斜め部分に重なるように貼るので、いっそ位置をずらして貼るとかの割り切りがいるかもしれんですね。




ビークルモードです。
銀色一色というのも精悍でおもろいかなと。
ただ、画像に光量が足らないので、写真がうまくいってないかも。
そこはすいません;w;
銀色の塗装の荒さも、また塗り方の魅力の一つですね。



武装状態です。ライフルは銀色ですが、ミサイルランチャーが赤色なのが。画面に違う色合いを伝えますね。
一気におもちゃっぽくなったが可愛い。



通常版と比較です。
通常版の方が、銀色の縁などあって豪華な気になりますね。
お互いが、ブラック&ガンメタリックなシルバーと明るめのシャインシルバーで個性がしっかりと分けられているかと。





ロボットモードです。
パッと見でプロールに見えなくもない感じ?
胸のシルバー一色が、MPストリークとは違った雰囲気になっています。
赤とのバランスもなかなかにいいんじゃないかなぁ。
頭部とボディとの親和性が高くなった気もします。




上半身が大きく色合いが異なってますので、見方によれば黒白コンビって感じ?
お互いがそれぞれの色を侵食せずに共通パーツのの朱色などがいい統一性を図っています。




赤ランチャーを付けると、確実にキャラクターがG1トイの流れに。
復刻版のストリークと並べるのが正解でしょうね・w・;b





アクションです。
シルバーが多くなったことで、ヒロイックさが増した気がします。
各ポージングも明るい場所での見栄えもよく、光を弾く色合いというのが特徴的ないい部分だと思いますね。



最後は素立ちにして当時品のG1ポーズにて。
おもちゃショー限定ということで、おもちゃ出自にこだわった部分のアイテムだったのかなと思います。
マニア向けに感じると、ブルーストリークなどレアなキャラのイメージが強く求められるのでしょうが、こうしておもちゃショーで出る意味合いがあったと思うと、なるほどなと思います。
物自体もしっかりとした完成度のものですから、購入して正解だったと満足してますね^w^♪
スポンサーサイト