和風の究極は、美しい和菓子につながる=w=(仮面ライダー鎧武 AC11 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ)

本日の紹介品は「仮面ライダー鎧武 AC11 仮面ライダー鎧武 カチドキアームズ」です。
フォーム進化を3連続でオレンジカラーを貫いたのが珍しいなぁと思いますね。
ほとんどの進化フォーム形態は、通常体とカラーの方向性を大きく変えるものですんで、メインカラーを貫いたというのは鎧武ライダーシリーズのフルーツカラーにこだわった結果かなと思います。
もっとも、今回のカチドキアームズ自体を見て、
「和菓子っぽい・w・;」
っとか思ったんですよねぇ。
日本の和菓子は果物を模したものも多いし、火縄大橙DJ銃が羊羹を斬るナイフにみえたという=∀=;
ま、まぁ、これも和風に総本家なライダーということで・・・・・・あー、そうか、和風ライダーだと響鬼さんとおなじ流れでもあって・・・・・・あれ?武士と鬼ってのは討伐劇のベタパターン・・・・・・
閑話休題
前垂れがつくことでボリュームが生半可なくなった、鎧武・カチドキアームズのレビューです・w・ノ


パッケージです。
鎧形態がどんどん進化していますので、なんというか和風的な豪華さのデザインになってきているなぁと思うの・w・;




鎧武カチドキフォーム素体です。
やせ形の素体ではありますが、今回は兜飾りに羽が生えたり顔部分に面頬をおもわせる造形が追加されたりで、既存の鎧武仮面とは一線をかした感じですね。


カチドキロックシードはベルト部の新造形ですが、今回は手甲部分が専用の造形になっていますね。
カチドキフォームが特殊扱いなのが分かる対応かと。

鎧武ジンバーアームズ用素体は通常素体の色変えベルト追加ですんで、カチドキと比べてみました。
やはりマスク部分の豪華さと腕部分の塗装増加で印象が異なるものになってますね。



このまま海外のヒーロー、ガルーダとかで遊んでもいい気がする。
顔自体がすごくヒロイックな特性になってるのですよね。
なんとなしにクウガやアギトを思わせなくもないクラウンがついてることで。



カチドキアームズです。
黒が入っていますが、オレンジの球体をしっかり再現しています。
カチドキ旗がアームズ自体に埋め込まれているのも面白いかと。
しかし、ホントに和菓子で作れるんじゃないの、アームズタイプのお菓子。
バンダイさん、バンダイプレミアムなんかで和菓子職人の手作りアームズとか作って売りだしそう=∀=;





「カチドキアームズ!いざ出陣!エイエイオー!」
アームズの半分のパーツが前垂れになるのが面白い機構。
反面、兜を付けてのフルーツ状態に戻すのはすごく難しいですね。
説明書をみて把握しました。
TFでは普段説明書を見ようとしない私が=w=;
変形が難しいのでなく、変形の各部の位置と折れ曲がりが外部からはわからないのと間違っててもなんとか丸くできるので、正しい各部の位置把握に説明書を見るのを今回はお勧めします;w;




仮面ライダー鎧武カチドキアームズ装着状態です。
もう完全に鎧武者の装甲状態ですね。
背中のカチドキ旗もこみで、一人戦極乱戦モードというべきか=∀=;
後ろ側のお尻から下以外はすべて装甲で固めた重武装な姿です。


胸のカチドキラングとカチドキ旗には鎧武のパーソナルマークが。
胸のマークはモールドの上に塗装なので、綺麗な素体を選びたいですが、フルーツモードだと外から見えない状態;w;
腰部分はベルトに邪魔しないように軸部分に段差を付けてありますが、それ故に接続パイプもあって腰を回すのには少し前垂れ部分の位置移動をせねばなりません。

特徴的なのは肩装甲の可動ですね。
肩装甲の基部回転とボールジョイント、本体側基部軸可動ですごくフレキシブルに可動します。
これは素直にスゲェの^w^;




アクションです。
上半身は装甲が邪魔にならないので動かすのはストレスないですが、下半身は前垂れの形状から翁可動ポーズはとることが出来ません。
前垂れの位置を動かしつつ、見た目のごまかしを利用しながら足部分の位置を動かすしかないかと。
最悪ソフビ下半身くらいに割り切るも正解ですよ=w=;



カチドキ旗は手に持たせられます。
ただ、アームズに合わせての小型化がされてる?ためにTVほどの迫力はないですね。
デモ、中華肉包丁と思えば、すさまじい凶悪さを感じられるかと。
なんて戦場クッキングシェフ=∀=;




無双セイバーを持たせると、一気に戦場の武者イメージが高まりますね。
これはついててうれしいアイテムでした。


火縄大橙DJ銃は銃モードと大剣モードの2種がついています。
DJテーブルがオレンジで塗装されてます。
装甲に邪魔されますが、何とかスクラッチテーブルを動かしてるようには見えますね。



各種スイッチを動かすことで、実際のなりきりおもちゃでも音やビートのピッチや速度を変えられます。
それによって、通常・マシンガン連射・砲撃の3種のエネルギー弾を発射できるそうな。
ただ、この銃モード、めっちゃ持たせにくい=_=;;;
グリップの形状的に可動指に持たせると保持力に難がありすぎます。
この形状だとトッキュウチェンジシリーズなどの樹脂無可動指とかでないときちんと保持できないかと。
逆に保持用に形状を変えていてもよかったと思いますね、おもちゃなんだし。



大剣モードの火縄大橙DJ銃に無双セイバーを差し込んで、大剣モードの完成です。
実際差し込めるギミックにすることで、武器が2種類ついていることになったのは遊ぶ側としてはうれしいところです。



「イチ・ジュウ・ヒャク・セン・マン・オク・チョウ・無量大数!」
火縄大橙無双斬が、敵に襲い掛かる!


アームズをジンバーレモン素体と交換してみましたが、こっちの方が鎧武パワーアップと新ライダーって感じでいいんじゃないの・w・;
やってみてなんだが、こっちの方がそれぞれお気にいりになってしまった^w^;


新たなパワーを手に入れた鎧武カチドキアームズ。
鎧武のみの非ユグドラシル製ということで、作品もどんどん混迷を深めています。
前垂れの位置などの遊びにくさはある物の、まさに一人戦国大合戦なこのフォームのカッコよさはそれを補ってのヒロイックさを提供してくれますね^w^ノ
スポンサーサイト