fc2ブログ

若者の切望(トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム)

トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム037
本日の紹介品は「トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム」です。
TFジェネレーションの発売もすぐなので、ちょっと思い出し的にですが、当時品のレビューもしてみようかと。

このマイクロン伝説版のスタースクリーム、古くからのTFファンにとってもマイクロン伝説のファンにとっても、とても奇異なTFであったなぁと思うんですよね。
裏切りの行為をするのは初代からの伝統ですが、このキャラは本編の進行に従って成長し、考えを深め、敵陣営に鞍替えし、人間と心を通わせ、最後は星の未来を憂い、必死で数万年の旧敵同士の心をつなごうとし、最悪の星からほとばしる光の柱にその身を消滅させたと。

セルアニメ形式のTFとしても、この最後の闘いは素晴らしい作画で表現され、「きれいなスタスク」という呼ばれ方になりました。
誇りと騎士道精神をもったこの新しいスタスク像は、その後のマイクロン三部作シリーズでもスクリームの名を持つTFの基本的な下敷きとなりましたね。

その後のアニメイテッドやムービー・プライム版で元のG1風味のスタスクに戻ったというのは、海外主導のこのシリーズに置いて、やはりスタスクはチンピラ風味でという海外の思い入れがあったのかなぁと思います。
日本と海外同時合作のアルマダ三部作だからこそ生まれたあだ花が、このスタースクリームだったのかなぁと思いますね。
今でも多くの固定ファンがいるのがよく分かるキャラクターだと思います。

んでは、キャラプロフィールはここまでで。
当時のマイクロン伝説系TFでは可動など豊富な部類のこのスタスクをレビューです・w・ノ


文章作成中。
出社までに書くんだ;w;



トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム038
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム039
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム040
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム041
ビークルモードです。
足の変形などの変化もありますが、腕部分をこういうデザインで作ったのかのかというのは、当時衝撃を受けたところ。
ナル光線キャノンが後ろに向いていると、まさに攻撃機という流線型が美しいなぁと思いますね。
同時に、非常にG1ジェットファイアーなカラーリングに近いしいものがあるなとも改めて見て思ったり。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム042
キャノピーを押すと電池でサウンドが鳴るのですが、ボタン電池を使っているので胴体は薄く変形できているなと思います。
機首の長さも特徴的なジェットかなぁと思いますわ。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム043
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム045 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム044
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム047
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム046
海外版のアルマダスタースクリームと比較です。
このアルマダとの大きな違いは機首部分の造形ですね。
特に可動基部の形状で真っ直ぐなマイ伝版と斜めになるアルマダ版の特徴が明確に出ています。
カラーリングも成形色が異なるなど別々に持っていても面白いところかなぁと思いますね。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム048
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム049
マイクロン伝説は可動部を抑える代わりにギミックでおもちゃらしさを出すというコンセプトでした。
これもその一つで、マイクロングリッドを投下するギミック。
この合体でも、パートナーとしてのマイクロンの特徴を前面に出しているなと思いましたね。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム050
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム051
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム052
エボリューション!
グリッドを背中部分のギミックスイッチになるマイクロンジョイントに取り付けることで、ナル光線キャノン発射状態です。
うん、パッと見の外見が尚の事G1ジェットファイヤーに近づくというね。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム053
オマケで、アルマダ版のジェットと海外Generations版のG1スタスクなボディがアルマダ系という、アルマダスタスクの当時風な腕の位置で。
日本版が手に入っても試してみたいですね。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム013
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム014
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム015 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム016
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム017
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム018
パートナーマイクロンのグリッドです。
陸を走る最速のマシンと空を駆ける最速のジェット機の組み合わせというわけですね。
このマイクロン伝説で初めて生まれたミニ型トランスフォーマーTOYなわけですが、本体と付属のキャラクターは、その本体に連動するギミックなども考えられていたというのも面白いところ。

ちなみに海外版の名前はスィンドルで、G1との繋がりに思わず笑ったなぁと=∀=;


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム001 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム002
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム003 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム004
ロボットモードです。
腕の細さと長さなど、少しスタイルに独特なものがありますね。
特に背中の方はギミックを仕込んでいるので飛び出ているのが実に特徴的に。
顔の方も口の部分が少し吊り上ってたり、ビースト造形を一部引き継いでいるなぁと感じますね。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム005
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム006
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム011
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム009 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム010
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム019
海外版との比較です。
塗装の追加や機首部分の違いによる造形の違いなどが見て取れるかと。
似て異なるカラーリングなので、互いに並べていてもおもろいかともいますよ。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム012
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム034
海外版同士の比較の方も。
Generationsのスタスクは、腕のマイクロンジョイント等にスィンドルなどを取り付けて遊ばせることも可能ですよ・w・ノ


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム020 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム021
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム022
アクションです。
腕や足など動くのですが、股関節は横に開かなかったりするのでポージングに支障があったりはしますね。
ただ、それでも可動が多い方なので、手の中でガチャガチャ弄って遊ぶには申し分なし。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム029 トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム030
ウィングブレードは片方の翼のみです。
このギミックも、当時驚いたのよねぇ。
スタスク、刀使うんだ・w・;って。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム031
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム032
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム033
手首の可動があるので、各ポージングもなんとかこんな感じに。
グリッドがバックラーみたくなってるのはご愛嬌で=∀=;


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム023
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム024
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム025
「グリッド!エボリューション!!」


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム026
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム027
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム028
「ナル光線キャノン!!」
グリッドを背中のギミック付きジョイントにエボリューションさせることで、背中のキャノンが前面に豪快に跳ね上がります。
同時にこのようなギミックの可動ごとに多種のサウンドが鳴り響き、おもちゃギミックのマイ伝シリーズの特性を思わせてくれます。


トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム035
トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム036
マイ伝シリーズの方でも、可動の多さとキャラクターの設定で今でも非常に多い人気があるマイ伝版スタースクリーム。
アニメから入った人は、おもちゃを弄るたびにその映像を反芻するんだろうなぁと。
数日中にジェネレーションズのアルマダ(マイ伝)スタースクリームも出ますし、このキャラクターの人気はまだまだ盛り上がるのだろうなぁと思いますわ^w^ノ
スポンサーサイト



theme : ホビー・おもちゃ
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマーマイクロン伝説

comment

管理者にだけメッセージを送る

 レビューお疲れ様です。やはりマイクロン伝説版のスタースクリームは、歴代スタースクリームの中でもかなり特殊な考えの持ち主なんですよね。小学生当時リアルタイムで見てた自分には思い出深い物があります。
 後他のシリーズを見て思ったんですが、マイクロン伝説には、所属する陣営で全力を尽くす姿勢のデバスターや、メガトロンに命を救われて自分の意志で忠誠を尽くす元サイバトロンのランページ等、勧善懲悪のTFシリーズの中では、けっこう特殊な考えの持ち主が多い気がします。
 長文失礼致しました。

こんばんは~ 若者の切望(トランスフォーマー マイクロン伝説 MD-02 スタースクリーム)のレビューお疲れ様です。
カッコいいですなあマイ伝スタースクリーム
ギミックも豊富であらためて見直してみても現在でも十分通用する玩具だと思いますね!
今週末発売の「アルマダ・スタースクリーム」はこのキャラクターをモチーフにしてますし隣に両方飾ってみるのもいいかも

ありがとうございます

>名無しさん
色々なアレンジが豊富に出るのも、長寿シリーズの面白さの一つですしね。
スタスクはその中でも稀有に方向性が極端に飛びまくっているキャラになったもんだと思います。

>さすりゅ~さん
私も買った当時に驚いてたのですが、日本版の金型を直してまでの対応に感動したのを覚えています。

>Fネガさん
関節の可動やバランスなどは、今のおもちゃのレベルだと微妙に見えますが、これくらいのバランスこそが子供向けのおもちゃでの面白さとも思いますね。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット