fc2ブログ

平和が似合う男(TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト)

TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト001
本日の紹介品は「TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト」です。

彼ほど戦闘よりも戦闘以外のネタで記憶されているTFもいないのではと思います。
そのため、今回はアクションポーズには難儀する羽目に。
どうしてもイメージ的に戦い中心というよりは、補修や応援などで人間とのコミュニケーション担当なイメージがするんですよね。
メガトロン相手に対しての機転の利き方なども映画撮影の話(ホイスト、ハリウッドへ行く)などもあって、クレバーなキャラクター的印象も強い。
戦闘ができないというわけでは当然ないのですが、せっかくのキャラ特性を活かして遊びたいなと思ったり。

トレイルブレーカーと同じ素体ですが、武器の違いと頭部の違いでキャラを分けているのは旧作も同じ扱いです。
せっかくなので、こちらも旧型G1トイと合わせつつご紹介していこうかと。

顔の造形でミクロボーグを思い出したという=∀=、ジェネレーション ホイストのレビューです・w・ノ



TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト003
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト004
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト002
パッケージ裏面です。
今後、同種素体のキャラクターとメトロマスタークラスのようなスカウトクラスはコンビセットの販売が基本になるんでしょうね。
そのほうが同数の製造という分でコスト調整もいいわけですし。
それくらい、マニアファン向けのジェネレーションズは厳しい局面にあると認識するべきなのやもしれません。
私見ですけどね、もちろん・w・;


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト005 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト006
海外版はコミック付の単品です。
一個のみ欲しいとかの場合は、色の違いを気にしなければ購入対象に見るのもありなのかも?


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト028
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト029
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト030
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト031
ビークルモードです。
成形色の影響か硬質系のイメージが強いですね。
クレーンがついていて、これで車をけん引するレッカー車というG1のビークルイメージを引き継がせています。

しかし、そうなるとやはりビークルについているフォースフィールド発生器が・・・・・・
うーん、ホイストの場合は単純に強力な灯光器という位置づけが一番無難かな・w・;


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト032
さっそくビーバグを牽引です。
これがTF3のビークルだと、笑えない絵柄になりますな(バンブルビーと実際の警察車両の衝突事故)。
まぁ、それをネタにしたおもちゃを販売したハズブロの度胸も生半可ないですが。(海外ザラス限定のサイバーバースセット)
さすがアメリカンジョークの国=∀=;


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト033
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト034
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト035
海外版と比較です。
この色合い、思い出しませんか?

そう、プライムシリーズのバルクヘッドとの色合い違いと非常に似てるなと。
ファーストエディション日本版はメタリックな感じの色合いになるのに対し、海外版は明るい塗装で再現されてました。
ここら辺は日本と外国の色彩好みの違いなんでしょう。
比べてると塗装の色配置以外にもこういうところが楽しめてくるんですよね。


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト037
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト036
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト038
G1版とも比較です。
今回の比較品は2001年のイベント販売復刻版です。

こちらはG1のカラーにしっかりと合わせているというのがよく分かります。
やはり日本版ジェネレーションズは、TFマニアファン向けの意識で作っているのだというのがよく分かりますわ=∀=♪
色合いが似てるので、並んでても違和感がそれほどないし。


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト009 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト007
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト008 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト010
ロボットモードです。
がっしりとしたスタイルと各部のバランスがすごくいいなぁと思います。
頭部がグリーン成形なのは、旧版TOYの色合いに合わせているのだと思いますが、個人的には子供のころに持っていたミクロボーグを思い出します。
当時は貧乏さんな家庭だったので、ほとんどおもちゃはカバヤガムだったわけですが;w;

ああ、ミクロボーグのコズモスパークがやはり欲しいですねぇ。
あの緑色のアーマーが子供心に焼き付いたせいか、アンドロメロスがすごく好きな理由やもしれん=w=;

閑話休題
腕や足の穴を利用すれば、マイクロンなどとも連動して楽しく遊べますな。
さすがタカラ伝統の5mmジョイント基準・w・b


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト011
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト014
海外版版と比較です。
海外版とは一号二号機体ってかんじで遊んでしまいそうなくらいに同素体別カラーって感じで楽しめそう。インチマンが胸の窓部分に載ってるとか思って遊びたくなりますな=∀=;


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト012
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト013
G1版とも比較。
こちらはボディが違えども同じ色合いというのもあって、同種舞台に所属のキャラとして遊んでしまったり。
又、色の配置におおくな違いが無いように作られているというのがよく分かるかと思います。
TFアンコール版は青色の瞳で販売されましたので、それと並べるべきだったかもしれませんね=w=;。


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト016 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト017
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト018 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト021
アクションです。
うん、やっぱかっこいいポージングは出来るんでしょうが、こういう朴訥とした感じの普段のしぐさが似合うキャラな気がする。
作業用に特化したサイバトロンの住人という感じがホイストの基本的な遊び方になってるなぁ、やっぱり自分には。
もちろん、それらのしぐさをうまく上限出来る関節の可動の豊富さはあってのことですが。


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト019 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト020
戦いのある世界ですから、ブラスターも持っています。
狙い定めて攻撃だ!!



うん、どうしても溶接用のトーチガンにしてイメージしてしまう自分が否めない;w;


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト024 TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト027TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト025
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト026
うん、いっそ工具として扱うのが正解に違いない。
アニメイテッドラチェットさん見たく、マグネットパワーギミック装備とか、両手でトーチ作業の妙技とかね。
肩のダブルクレーンは・・・・・・うん、見た目にはいいが、作業にはならんよなぁ=∀=;
なんか、ミニマムデバスターな感じもしてきた。


TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト022
TFジェネレーションズ TG-27 ホイスト023
すごくヒロイックにアクションさせて遊べると思うんですが、当時のアニメの影響かどうしてもアクションよりは平和なときにする活動をさせてあげたくて仕方ないホイストさん。
色合い的には軍事用のビークルとか言われてもOKなくらいなんですけどねー=∀=;
なんというか、当時のすり込みってのはなかなかぬぐえないものですよな。
スポンサーサイト



theme : トランスフォーマー
genre : 趣味・実用

tag : おもちゃトランスフォーマージェネレーションズ

comment

管理者にだけメッセージを送る

No title

私も海外版を先に買って、このホイストは日本版と揃えてしまいました。ここまで違いがあるのも面白いですね。

No title

こんにちは! やっと…やっと開封する事ができました(^_^;)

モイスト君…じゃなくてこのホイスト、G1版との比較写真がgoodでした! G1ホント、味がありますね…イイものをお持ちで羨ましい限りです。
写真は朴訥感がよくでてますね!ついつい見ながら時間を忘れて弄ってしまいます!(^^)!
あと、大変遅くなりましたが、FJクルーザーオプの件ありがとうございました。

ありがとうございます

>さすりゅ~さん
次回のものからDXが単品なのは、その分海外販売の日本販売化を減らす可能性も高いと思ってますね。
もう、TFだから安くないといけないとかいうイメージでは対応できない時代に入っているとも思っております。

>ニセジムさん
違いがある分、両方集めることの楽しさというものはありますよね。

>装司令官さん
比較が楽しんでもらうとうれしいですね。
そろそろ予算的に比較対応は厳しくなっておりますが=w=;
このアイテム素体は遊びの幅が広がって、満足感は高いアイテムですよね。
にほんブログ村 コレクションブログ おもちゃ・玩具へ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
プロフィール

アルフェス2010

Author:アルフェス2010
トランスフォーマー含むおもちゃが息抜き。

 akikkeさん命名の、「テレもちゃ」ならぬ「ひげもちゃ」こと、
「ひげひげな、おもちゃの日常」を
管理している、生物種別:ひげくまのアルフェスです。

「Thank you very much for the visit my blog.・w・ノ
 皆さま、ブログ訪問してくれて、多謝です・w・ノ
 It would be greatly appreciated if it could enjoy it.  ^w^ノ
 楽しんでくれたらうれしいですよう^w^ノ」

掲示板はこちらに・w・ノ

リンクフリーですが、画像のご利用(改変・改造)はご遠慮くださいませ。

検索フォーム
最新記事
最新コメント
御寄りの皆様方
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
最新トラックバック
ツイッター
☆翻訳Lite☆
リンク
FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

ランキング
Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
RSSリンクの表示
アクセス解析 [i2i]
サプリメントダイエット