そこは舞台。さぁ、各々の部隊でシーンを描こう!!(TFジェネレーションズ TG-23 メトロプレックス 移動要塞で遊ぼう)


はい、移動要塞で遊ぶ記事二個目は、甲板にそれぞれの部隊を乗せまくろうかなという。
もっとも当たり前な遊びです。
とりあえず、サムネイルの方はそれ用に作られたメトロマスタークラスを。
これ以上これ以下のものも色々のせれますが、プレイセット的な部分が基地・要塞ともにありますからねぇ。
一応、自分の持っている中で飾って面白そうなものだけをピックアップして乗せてみました。
楽しみ方の参考になればということで、さっそく舞台に色々のせていきましょう。
サクッとどうぞ・w・ノ



エアーボット、発進!!
こうして甲板部にずらりと並べるのは、旧メトロでは出来なかった贅沢。
カバヤ版スクランブル戦士は狙っていたんだろうなぁ。
実にいい感じに絡められますよ・w・ノ



合体戦士スペリオンVSデストロンスクランブル大決戦!!
しまった、ガーディアンを忘れた。
まぁ、あとから助けに来ただろうということで^w^;

G1キャラクターはSCFで再現。
丸っこいアニメボディがメトロを完全に舞台装置にしてしまっています。




アニメ準拠デザインのキャラクターで、ジェネの雰囲気が一気に変貌=w=;
とりあえず、関連している者同士で並べられる分は並べてみたよ。


極小変形を持ち出してきたです。
これはG1TOYの世界観的な面白さを見せますね。
今度全部の極小を掘り出してもいいかなぁ・・・・・・




SCFよりも小さいアニメフィギュアでいえば、買っててよかったBOSS付属だったミニアニメフィギュア。
タカトミの方で、このサイズで改めていろいろ出してほしかったりですね。
この大きさは、何気にSDCC付属のフィギュアに大きさが近いので。








メトロ大戦。
サイバージェットロン、発進!!
この3機くらいを並べるほうが、バランス的にはい感じかなぁと。


現行販売の戦闘機、ジンブを乗っけると、一気におもちゃ感が増しましたな=∀=;;;
巨大戦闘母艦な感じになるかなぁ、大きさ的には。
デザインは戦闘機だけど、ジンブ。




ユナイテッドEXからは、ミドルサイズのオートボットジェットチームが。
マイクロンを甲板に配置すると、いつもと違った楽しい雰囲気になりますな。




ブルーインパルス的にずらりとジェットマスターチームが登場!
合体して並べると、ロボットのデザインが今風のジェネメトロにうまくなじんでるなぁと思いますわ。




軍用母艦の上ということで、クラウダー少佐のチームもずらりと。
白と黒の組み合わせなので、こちらも白と青の組み合わせのようにいい感じの対比ができますね。

ユナイテッドEXのキャラクターたちをいろいろと乗せて遊ぶのにはすごくよかったなと再発見。
これ以外にも当時のG1や逆にTF以外の戦闘機などいろいろとおもちゃを関連させ合って載せることができるなぁと思うのです。
巨大ロボットおもちゃと同時に、巨大プレイセットであり、巨大ステージでもあるメトロプレックス。
最初の販売から30年を得て、なんとも今、自分はぜいたくな時間を過ごしているようですよ=∀=;
スポンサーサイト